葛西臨海公園へ行ってみました。少し間をおいてしまい気になっていたのです。
昨日(6/2)夕方のNHKニュースでここの海浜公園のことが紹介され
水鳥たちの憩いの場ということを大勢の人たちに知ってほしいことなど伝えていました。
シランとキショウブ! カルガモもくつろいでいました。
ここよりずっと後方が海浜公園になっています。 25017.5.21


海浜性植物はその後どうしているのかしらと久しぶりに行ってみることに!
前にも見たことのある黄色の花を咲かせていたのは カワラサイコ ではないかと・・・
でも調べているうち ヒロハノカワラサイコ に近いように思えてきました。


カワラサイコより小葉の数は少なく幅広に見えます。

比較のために小石川で見ていたカワラサイコです。比べてみたら全然違う~

これで自分でも納得できたかなと!
ヒロハノカワラサイコは絶滅危惧種になっているそうですが・・・ずっとこのままいてほしいです






ヒロハノカワラサイコ バラ科 キジムシロ属
同じような場所でツメクサもいっぱい咲いていました。 ナデシコ科 ツメクサ属





このときツメクサの種子のことには全く関心を寄せず・・・すごく後悔しています。

ツメクサの花に似たピンク色の花がチラチラ見えています♪


ピンク色のツメクサのことは後にします!
明日からまた群馬の高崎の姉の家へ数日間行ってきますのでお休みします よろしくお願いいたします
昨日(6/2)夕方のNHKニュースでここの海浜公園のことが紹介され
水鳥たちの憩いの場ということを大勢の人たちに知ってほしいことなど伝えていました。
シランとキショウブ! カルガモもくつろいでいました。
ここよりずっと後方が海浜公園になっています。 25017.5.21


海浜性植物はその後どうしているのかしらと久しぶりに行ってみることに!
前にも見たことのある黄色の花を咲かせていたのは カワラサイコ ではないかと・・・
でも調べているうち ヒロハノカワラサイコ に近いように思えてきました。


カワラサイコより小葉の数は少なく幅広に見えます。

比較のために小石川で見ていたカワラサイコです。比べてみたら全然違う~

これで自分でも納得できたかなと!
ヒロハノカワラサイコは絶滅危惧種になっているそうですが・・・ずっとこのままいてほしいです






ヒロハノカワラサイコ バラ科 キジムシロ属
同じような場所でツメクサもいっぱい咲いていました。 ナデシコ科 ツメクサ属





このときツメクサの種子のことには全く関心を寄せず・・・すごく後悔しています。

ツメクサの花に似たピンク色の花がチラチラ見えています♪


ピンク色のツメクサのことは後にします!
明日からまた群馬の高崎の姉の家へ数日間行ってきますのでお休みします よろしくお願いいたします
気を付けて見ると結構花があるのですね。
海を全く見たことがないので海を見たくなりました。
シランとキショウブが綺麗に咲いていますね~♪
カルガモたちもお昼寝タイムね~(^.^)/~~~
黄色い小さな花って 色んな種類がありますね
ヒロハノカワラサイコは絶滅危惧種になっているのですか?
黄色い小さな花 私には名前までは全く分かりませんが
とんちゃんは 皆 名前まで調べて 何時もすごいなぁ~と思っています
明日から群馬へ行かれるのですね~楽しんで来て下さいね
行ってらっしゃいヽ(^o^)丿
野の花は尽きることなくどんどん真新しいものが出てきて・・・
ただ気が付いていないだけで奥行きは深い!
海辺へ行くと気持ちが晴れ晴れしてくるようです!
この公園でも水鳥はすっかり減ってしまって・・・
干潟にはシギ類が結構たくさんいるみたいです。
日曜日に行ったので人が多くて大変
平日ならもっとのんびり観察できたと思うのですが・・・
その代り海辺近くで花を見てきました。
心配していた色々はなんとか生き延びているようでした。
明日から数日でかけてきますね
暑いのでどこにも出ずおしゃべりと編み物三昧になりそう♪
葛西臨海公園へ行かれましたか!
旅鳥が見られませんでしたか?(^-^)
旅鳥ですか~
特に変わった鳥は見られずがっかりして帰ってきました。
黄色の花を咲かせるキジムシロの仲間って本当に大変・・・
気持ちを静めたうえで考えなくちゃならないです~
やっと分かったときはすっきり~~~
つめくさの花のアップくっきりですね。
野原とはちょっと趣の変わるところへ行ってみました。
そしたらヒロハノカワラサイコという草が出てきて名前も決めることができよかった♪
ツメクサはすごく小さいのにいっちょうまえですね
この近くの介護施設にも訪問しますが 一番 程度の重い方が多く 心身疲れを感じます
この花たちは 園内になるのでしょうか
カワラサイコ…初めて聞く名前ですが
ヒロハがついてヒロハノカワラサイコですか~~~
大切にしたいお花なんですね。
小さなツメクサも綺麗に撮れていますね。
葛西臨海公園ですか・・・
また素敵なお花があるのでしょうね^^
行ってみたくなりました~
明日からお姉さまのところへお出かけですか~
どうぞ楽しい時間でありますように・・・
気をつけて行ってらっしゃいませ。。。