花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

カナリークサヨシ

2011年06月15日 | 木場公園
カナリークサヨシ  ざっと見た限りはただのイネ科の草でした。  イネ科クサヨシ属


ところが!カメラの目で見たらなんてきれいなんでしょう!初々しい出たての穂


少し引いて見てもストライプ模様が際立ちます。


花がついていました。


原産地は地中海沿岸 
幕末の頃、小鳥のカナリアが渡来すると同時に餌として輸入されたそうです。





枯れ始めてもなお♪


少し細長い ヒメカナリークサヨシ でもほとんど区別はつきません。




セイヨウヒルガオのチャームポイント発見!フロントもいいけどバックシャン♪だった


シベの色合いもソフトトーン♪

ヒロハノレンリソウ

2011年06月14日 | 木場公園
ヒロハノレンリソウ 名前は本などで聞き覚えがありました。レンリソウは連理草
いつかは見てみたいという気持ちが強かったです。前からここで咲いていたのでしょうけれど
気がつかなかっただけだと思います。1メートルくらいまで伸びています。
マメ科レンリソウ属






広い葉 茎には「ひれ」のようなものがついているのが特徴です。
「連理の枝」ーー違う根から生えた木の枝が何故かつながっているように見える



仲良しの小葉2枚・2枚・・・  連理=夫婦円満


タマザキクサフジ 玉のように丸く咲いていました。マメ科 タマザキクサフジ属








マメ科の種ができました。キバナツノウマゴヤシ ヤセウツボの右の茶色の細い種




ムラサキウマゴヤシにも種がつきました。




横から見た形はなんとも・・・

6/7に行ってみたときに種が見られました。咲き始めてから3週間くらいでできるようです。

ウイキョウ

2011年06月13日 | 木場公園
ウイキョウ(茴香) 薬草として使われるウイキョウの花を見ました。別名フェンネル
アスパラガスの葉に似て細いです。
        セリ科 ウイキョウ属








ハーブ園で見たウイキョウは2Mくらいあって勢いがよかったです。
こちらでは 「フェンネル」 という名前が前面に出されています。





イロマガリバナという名前でした。イベリスの一種で鑑賞用に入ってきたようです。アブラナ科
林の子さんからのTBで名前の意味が分かりました。
向日性が強く太陽に向かって曲がっていくそうです。だから”マバリバナ”







アカザ 濃紅色が目に付いて離れませんでした。



アカザ シロザ 今だったらはっきりしています。

ウズラバタンポポ

2011年06月11日 | 水元公園
ウズラバタンポポという変ったタンポポを教えていただきました。
http://toichiro.blog.ocn.ne.jp/blog/2011/04/427_5530.html
特徴はなんといってもうずら模様の葉です。
キク科 コウゾリナ属 原産地ヨーロッパ


裏側もうずらの模様


細かな毛がいっぱいついています。


花はコウゾリナに似ています。


いつ頃から水元公園にやってきたのかは定かではないそうですが
種がどこかから飛んできてこの場所が気に入って居心地がよかったのでしょう♪



鉢植えになっていましたがほかに見られる場所があるのかもしれません。
ウズラバタンポポのある場所が分からなかったのでボランティアの方にお聞きしたところ
鉢を写真が写しやすいところまで運んでくださいました。



ミゾコウジュ ミクリがあった近くで見られました。
このミゾコウジュは美しい!と絶賛したくなるほどです。



真上から見たら十字形


野草園内のナルコユリ


花の付け根の緑の乳首のような「ぽっち」を確認 アマドコロにはこれがなく茎が角ばっている。
似ているアマドコロとの違いの覚え方のおさらい  角ばっている茎だからカクドコロ→アマドコロ  
なるこ→泣く子→おっぱい→乳首→ナルコユリ



調べてみました。「コシアキトンボ」のメスでいいみたい

ミクリ

2011年06月10日 | 水元公園
ミクリという植物を初めて知りました。ミクリ科 ミクリ属
今咲いているという情報が得られたので行ってみました。 2011.5.31 水元公園



根元のほうはすっぽり水の中なので少し離れたところから見ることになります。


花序は枝分かれして雌花・雄花を数個ずつつけるとあります。
下のほうには雌花 上には雄花がついています。



雌花は栗のイガのようだとか種がクリの実に似ているなどの理由から
「ミクリ(実栗)」とついたそうです。絶滅危惧種に指定されていると聞きました。
この場所でいつまでも生き続けていけますように!



白い花のかたまりが目に入りにおいにもつられてそばへ行ってみたらバラの花でした!
バラの種類は多すぎて名前を調べても調べてもたどり着けませんでした。
トゲの形がユニーク!ノイバラを改良したような花を見るのに夢中で葉の形を撮り忘れてる













すぐ隣の木では種ができていました。これはナニワイバラではないかと思いました。

帰化植物と水元公園の植物とを平行していこうと思います。

ヒメマツヨイグサ→ヒナマツヨイグサ

2011年06月09日 | 木場公園
ヒメマツヨイグサ 詳しいことを知りたいと思っても多くのことが分かりません。
草丈が小さい割りに花が大きくて見映えがしました。
アカバナ科 マツヨイグサ属
林の子さんからのご指摘でヒナマツヨイグサと教えていただきました。有難うございました♪
ヒメマツヨイグサで調べても出てこないのは当然でした。






ハタケニラ  増えすぎると抜くのが大変だそうです。
※ハタケニラ(畑韮)とは、ユリ科ステゴビル属の常緑多年草である。
名前に「ニラ(韮)」とある通りニラに似るが、全くの別種(ニラはユリ科ではあるがネギ属)※
と載っています。ステゴビル!これも見たい花のひとつですが思いは中々かないません。








今年になって初めてハタケニラの存在に気がつきました。
水元公園でもたくさん見られます。


モウズイカ

2011年06月08日 | 木場公園
モウズイカ(毛蕊花)  「もう・ずい・か」  
「もうず・いか」 でも 「もう・ずいか」 でもなかったのです。
ビロードモウズイカはよく見かけますが、ただのモウズイカはあまり見たことがなかったです。
赤味のある黄色をしていました。
花はまばらについてビロードモウズイカより大きいと思いました。






雄蕊(ゆうずい)に毛があるということだからと上の写真を拡大  
確かに雄しべは毛むくじゃら



アレチモウズイカ


シベが赤くてきれい!やはり毛むくじゃら


ビロードモウズイカ 昨日(6/7)行ってみたら咲きだしていました。
モウズイカに遅れて咲きました。モウズイカやアレチモウズイカより密に花をつけています。






3種の葉の形の違い
左モウズイカ 中央アレチモウズイカ 右ビロードモウズイカ
今まではビロードモウズイカなんてと無視していましたが名前のことや種類のことなど
少し分かってきたらビロードモウズイカを見る目も変ってきたように思います。


ヌマツルギク

2011年06月07日 | 木場公園
ヌマツルギク  草丈が低くて小さな花を咲かせていましたがもっと大きくなるようです。
水田周辺で広がっているそうですがまだ見たことはありません。



筒状花が山高帽のように盛り上がっています。


葉の形


すぐそばにノヂシャがありました。
もしかしてこれは「シロノヂシャ」かもしれない  違いは種の形を見るしかないです。


2枚追加です。 今日(6/2)種の写真を撮ってきました。
丸くて扁平? 種を見分ける目がなくて・・・シロノヂシャはもう少し細長いかもしれない




ノヂシャってこんなに小さいのかと初めて知りました。


ハナヤエムグラ 今迄で一番にぎやかな咲きっぷりでした。
ひとつの花の大きさは左の白いノミノツヅリよりも小さいです。







ハナツルボラン


必ず写してみたくなる ルリフタモジ  今頃は盛りになっている頃だと思います。

ムギクサ

2011年06月06日 | 木場公園
麦秋(ばくしゅう) 麦の収穫期になりました。
「むぎあき」といってもいいそうです。「ばくしゅう」より「むぎあき」がどっちかというと好みかな~
ムギクサが帰化植物園にありました。枯れていく途中の紫色がきれいだと思います。







ムギクサより小さなヒメムギクサ


穂の形がウサギのしっぽに似ているの? ウサギノオ


アメリカフウロは種ができました。





水元公園の花

2011年06月04日 | 水元公園
木場の帰化植物園の花はまたお休みです。  2011.5.31 の水元公園の様子
水元公園での気になっていたサイカチの花はどうかなと行ってみたところ咲いていました!
風が強くてゆらゆらするので思うように撮れませんでしたがこんな花が咲いたのです。
雄花・雌花・両性花が同じ木に咲くとありますが、マクロで大きく撮れなかったので
確認は難しいです。ブーメランや蛇のように見える果実がぶら下がるのも楽しみ!


上の写真を拡大しました。
子房がふくらみ始めた雌しべや雄しべも見えるのでこれは両性花だと思います。



こっちの枝の花序も両性花みたい  雄花や雌花も見てみたいのに・・・


ヤエドクダミはまさに「旬」を迎えて美しく咲きました。








思いがけないナツロウバイ!もう終盤でしたがまだ残っていました。
ここにあることをもっと早く知っていればよかったです。









フウの「まっくろくろすけ」は成長段階

行くたびに新しい発見がある水元公園です。
お天気がいいときには度々予定に組み入れたい