田舎主婦の日日是好日

今日も生きてることに感謝かな。

昆布茶を使って色々料理♪ 追記「らんまん」

2023年04月10日 | お料理&台所用品

暮に頂いた昆布茶が、

なかなか終わらないのです。

一度飲めばいいやって感じですので、

ネットも見たりしながら、

お料理に積極的に使ってみました。

昆布とお塩ですから?

出汁替わり?

塩分代わり?

 

そうなれば!

もう、

なんにでも使っちゃえ精神で、

チャーハンに。

天ぷらの振り塩に(付け塩)。

昨年収穫のサツマイモの甘味が引き立ちました。

左はコカブの天ぷらです。

即席漬けに。

これも昨年収穫の、

キタアカリを粉吹き芋に。

爺様(夫)から、

私の得意料理と言われる(笑)

冷ややっこに。

長芋オイル焼に。

お味噌汁に。

ご飯に振りかけて。

ご飯にフリカケて美味しいということは、

オニギリにも、

お茶漬けにも、

おかゆにも(笑)

 

こうなれば、

何でもイケイケで笑)

パスタにも。

お煮物にも。

 

せっかくの頂き物です。

残さずに

(^^♪

 

追記 1(4・10)

 

朝ドラ「らんまん」の子役が変わりましたね。

前の子(森優理斗君)も可愛かったですが、

今度の子(小林優仁君)も魅力的ですね。

 

主役の神木隆之介君も、

大河ドラマの子役で(葵徳川三代)で可愛い子だな~と、

注目したのですけど、

もう29歳なのですね。

 

私も年をとるわけです。

 

追記 2(4・11)

 

万太郎君、

ひとりで学問所へ行きましたね。

 

色んな変わり目。

 

祖母・姉・弟・・・

そして武家の子供達・・・

色いろ想いを巡らせながら観てます。

 

こころを揺さぶられるような、

耕して頂いてるような、

朝ドラです。

 

 

 

コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春♪ 梅・桜・桃

2023年04月08日 | 日日是好日

先日、

所用で出かけた折、

実妹と義妹と合流いたしました。

 

「こんな日が来るなんて!」

と言ったら、

「なに時代遅れのこと言ってるの」と、

突っ込まれましたけど、

私には気兼ねなく自由に出られて、

おしゃべりできるなんて、

夢みたいなのです。

 

花々も咲いてきました。

3月27日に梅が咲いて、

箸置きに♪

 

続いて、

4月3日にソメイヨシノも開花。

 

自宅で咲く、

山桜・ソメイヨシノ・花桃(紅・白)を、

まとめて食卓に飾りました。

 

今後はハナカイドウに、

遅れてハナミズキ・ヤマボウシが咲きます。

 

今日は、

お釈迦さまの誕生日といわれている、

花まつり。

 

先の日曜日には、

お宮の春祭りでした。

 

当地区では、

お寺の行事とお宮の行事が混在してます。

 

♪ 春 

 

また、

今年の桜も観ることができました。

有難うの春です。

 

 

土日コメント欄閉じてます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンニク&行者ニンニク

2023年04月06日 | 家庭菜園

昨年、

3片だけ植えてみたニンニク。

 

左端の1本は発育不良ですが、

何とかプランターで冬を越してくれました。

真っすぐ等間隔に植えたのに、

お行儀悪いですけどね。

 

爺様(夫)は、

「育て主に似ただけのこと」と言うでしょうけどね(笑)

 

ニンニクの収穫は玉ねぎ同様に、

こちらでは6月のようです。

 

肥料は3月までとのことなので、

3月のうちに追肥をしておきました。

 

2本だけでも大きく育ってくれれば、

12片採れるのですが。

(植え込んだのはホワイト6片)

 

そして昨年、

行者ニンニクの苗を頂き、

これもプランターに植え込んで置きました。

コチラは元気に芽を出しています。

 

でも食べ方はわかりません。

一度も食したことはありません。

 

ニオイもあるのでしょうか。

香りならいいのですが、

嫌なニオイなら・・と、

わからないことばかりです。

 

ネットで調べましたらアイヌネギとも言われ、

葉を食べるのだそうです。

(4~5月採取?)

 

てんぷらや、

醤油漬けが美味しいとか。

(サッと茹でてソバツユで漬ける)

 

でもね

あまり食べて過度に元気になりすぎたら!

脳とのバランスが崩れますので、

程々に頂こうと思います。

(*^^*)

 

追記

 

ブロ友さんから、

ニンニクや行者ニンニクは、

ユリ科だとお聞きしました。

それで、

学校の生物の教科書に載っていた表を、

ネットよりお借りいたしました。

 

この表の→部分に、

○○科 ○○属 ○○種と続きますが、

いや~~

ユリとニンニクが同じ「科」だとは知りませんでした。

 

いざよいさん、

お教えいただき有難うございました。

 

植物の分類法【目】【科】【属】【種】 | ドライフラワーのある ...

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノラ猫?みいちゃん

2023年04月03日 | ペット・動物

この猫ちゃんは、

我が家の裏庭に来た時、

あまりにも可愛かったので、

私が「みいちゃん」と呼んだのが始まりで、

みいちゃんは恋に落ちました。

 

恋とは、

「強く惹かれること」

「切ないまでに深く思いを寄せること」

 

でも飼ってやれず・・・

猫ちゃんは私と離れるのに時間を要し、

双方とも辛い想いをしたのです。

 

恋の苦しさは、

猫ちゃんばかりではありません

 

成就出来る(飼える)ならば、

よいのですが、

別れなければならない辛さに、

私には、

動悸が頻繁に起こるようになりました。

 

窓からリビングをのぞきこんでは、

ニャ~ゴ~~~~~~~~

(お家に入れてよ~~~~~~~~)

なのですから、

私はあまりの辛さに、

胸が締め付けられてばかりでした。

飼ってもらえないと分かっても、

雨降りでも雪降りでも毎日来ては、

キッチン前の、

軒先でお昼寝をするのです。

 

一度は身ごもり、

赤ちゃん猫を連れてきたこともありました。

 

我が家には小鳥が何羽もいます。

小鳥たちにとって猫ちゃんは、

最大級のストレスです。

(今は亡きオーストラリア生まれのセキセイインコ)

 

何人にも相談し動物病院へも行き、

猫飼育の三段ケージも購入しましたが、

一番キツクて断念に至ったのは、

実妹の言でした。

 

もし自分が飼っている猫を、

他所へ取られ、

猫ケージに入れられ、

飼われてるなんていったら訴える。

 

私は非常に悩み、

泣き泣き飼うことを諦めたのです。

 

動物と人間との恋なんていうのは、

オカシナ言い方でしょうが、

勝るとも劣らないほど激しい、

私への懐きかたでした。

 

私が裏庭へ出ると、

どこからか、

ビュ~ンと飛んでくるのですもの。

 

猫ちゃん記事は、

現在削除してしまいましたが、

2年前まで記事にしてますので、

覚えておられる、

ブロ友さんもいらっしゃるでしょう。

 

その、

みいちゃんの姿を見かけなくなって、

2年以上です。

人間の子どもたちは新学期。

 

暖かになった4月、

妙にみいちゃんを想いだすのです。

 

以前のみいちゃん記事一つ残してありました。

ココ

あの可愛いみいちゃんとの出来事は、

生涯忘れられません。

 

コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023:春♪

2023年04月01日 | 家事色々

4月になりました。

 

ようやく梅が咲いて、

桜のツボミも膨らんできています。

 

同時に、

アチコチの庭の草も元気いっぱい。

 

草の小さなうちにと、

草カキでガリガリして退治してます。

 

ですが、

草木が生える土地は健康なのですね。

 

松・檜(ひのき)・椹(さわら)杉・櫟(あららぎ)も。

そしてつる草もですから、

何年もほったらかしだとジャングルになります。

 

住宅地の場合は、

景観の問題だけではなく、

大木になれば折れて危険でもありますから、

抜いたりしなくてはいけません。

 

人間だって髪の毛を切ったり、

爪を切ったりですもの、

全く手を入れずの、

「自然のままに」は無理でしょう。

 

で、

これからは毎日、

庭や空き地や畔草と格闘です(笑)

 

畑も始まりました。

(冬越ししてくれたエンドウ)

 

夫にも、

呆けてる暇がないなって言われてますが(笑)

疲れた~と思ったときは、

マイコタツに座って、

パソコンや読書などで疲労回復なのですよ。

 

動と静で、

ちょうどいいバランスです。

 

ですので、

ブログも書こうと思えば書けるので、

春休み早めに返上で綴ります

 

土日コメント欄閉じてます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする