オーディオ再開!レコードで音楽を楽しもう

オーディオ、シアター、ゴルフ、etcみんな中途半端な趣味だった、もう一度このブログと共にオーディオを再開!

WEに打ちのめされた心に響く

2014年07月18日 09時06分45秒 | オーディオ

WE212のあまりの圧倒的な音に打ちのめされて


もうオーディオやりたくない、だってあんな物凄いアンプ作れないもの


そう感じて、あれ以来我がシステムの電源を入れていない






そんな時、仕事で訪問したお宅で、

○○さんが来たら見せようと思っていた物があるんだよ



といってリビングに案内されて、見せて頂いたのがナショナルのセパレートステレオ




動くの?



使い方がよくわからないので動かしてないけど動くと思うよ




じゃあ、電源入れてみましょう



てな訳で昭和30年台のナショナルの真空管セパレートアンプの視聴会




訪れたお宅はハンドメイドの拘りの家具屋さん


出来上がった家具を収めに行った先の、お医者さんの自宅に置いてあったものらしい


それを譲り受けて、そのまま飾っておいたとのこと



そのハンドメイドの家具屋さんは、ギターが大好きで音楽は大好きな方


以前、私も真空管アンプで音楽楽しんでいます、と話した事があった


それで私が訪れたら見せようと思っていてくれたらし






私:真空管は好きだがこれはちょっと違うぞ・・・・・

そう思いながら電源を入れてみた



おー

電源は入る


ラジオのスイッチを入れてみる、簡易Tアンテナが付いていたのでそれを使って


ガー、ジー、ブーユー、懐かしい音だ

ラジオの音声はいかにも昔の真空管ラジオそのもの



ガリで、音が出たりでなかったりなので荒治療、ぐるぐる回してみると

何とか出てきた



おまけのレコードもついてきたそうで


それをかけてみる

懐かしいあべ静江のレコード


おープレーヤーも動くではないか



しかも中でプレーヤー動作時にはライトもつく、良い感じで


針もちゃんと付いている




なんと音が出たー



おー素晴らしー、

昔聴いたあべ静江のあの歌声そのまま



えっ、以外に良い音


いやほんとに良い音だよ




MOODなるスイッチがあるのでそれを回してみる


オーケストラ・JAZZ・SPEECH


なるほど変わる、オーケストラは広がり、ジャズは締る。



スピーチは良くわからなかったがたぶんボーカル様なのだろう






スピーカーはたぶん励磁ではなくマグネットだと思う

使っている真空管もなんだか分からない



カートリッジも鉄ではないだろうが

なんだかわけのわからないMM型の針で


ガリだらけのレシーバーアンプで




だが、音が良い

古ぼけた音で、上も下も伸びていない音だが


聴き易い



あべ静江の声が心に響く



・・・・・



ハンデメイド家具屋さんと奥様と三人でコーヒーを飲みながら


ご主人:
このまま聴きながら寝ちゃいそうだねー



そんな心地よい時間を過ごさせて頂きました


ありがとうございました





WEだけがオーディオではない

でかい真空管がすべてではない



音楽の感動、それは意外に身近な所にもある

大袈裟な装置で無くても音楽の感動はある


エスカレートして、更なる高峰に打ちのめされた私に



語りかけるような、コーヒーショップでの歌声だった・・・・・