オーディオ再開!レコードで音楽を楽しもう

オーディオ、シアター、ゴルフ、etcみんな中途半端な趣味だった、もう一度このブログと共にオーディオを再開!

ホーンスピーカーのロールはNFB

2024年10月09日 13時05分00秒 | オーディオ

 



訳の分からないタイトルですね、すみません

 

 

ホーンスピーカーにおけるロールスロートの役目は何か?

 

かつては劇場のスクリーン裏の限られたスペースに設置するために

スロートをロールさせたり、行ったり来たりの折返しさせたり、果ては

捻じ曲げたりして工夫して設置していたのは

 

実際の距離を稼ぐだけでは無く、他に音造りの目的があった様にも感じています

 

 

ホーンスピーカーのスロート部分の役目は何と無くですが

アンプで云う、NFBに思えませんか?

 

ロールが長く伸びたのは、深く掛かったNFBで

 

 

逆にストレートのショートホーンは、無帰還アンプの様にも思える

 

 

無論、根拠のない私の勝手な思い込みです

 

それにどちらが良い悪いではなく、音をどう奏でるかの、

 

音作りの違いです

 

 

比較的オーディオマニアは音の純度の高い

無帰還アンプが良いと云われる方が多いいようです

 

 

その方々はNFBが掛かると音の純度が下がる

音に活力が無い、音が濁る、等々の言葉を聴きます

 

音そのもの純度に拘りを持つ方は、無帰還アンプが音が良いと仰る様です

 

 

 

でも私は、無帰還アンプには、音の良さを決定づける

音のコンプレッションが足りないと感じます

 

私の良い音のキーワードでは、音の純度よりも

 

音の力、音圧が大切だと思っています

 

 

その音圧のキーワードを叶える様な鳴りっぷりの無帰還アンプは、

あまり聞いたことが無いです

 

音がだらだらと締まりなく、スピーカーから音が離れない

音が飛びださない

 

表現力が乏しいので、結果として音に躍動感が無く面白味を感じません

 

 

良い音の「音色を聴いて楽しむ」には無帰還が向いているのかもしれませんが

私の求める「躍動感あふれる音楽を楽しむ」には、

 

 

NFBアンプのほうが適していると感じています

 

ネガティブ・フィードバック・アンプ、何だかネーミングのイメージが悪いですよね

 

 

でも、ネガティブとは消極的や否定的な信号回帰の意味ではありませんよね

 

ネガティブとはマイナス信号をフィードバックさせている、と私は教わりました

 

 

この音作りのフィードバックが、何となくロールしたスロートに共感を感じます

 

同じユニットを使ってもスロートで音はだいぶ変わります

 

 

スロートが細く長いと低音が響きます

短いく太い方が高域まで伸びます

 

 

これをかつてのWEではWE555ユニットを使って同じ再生帯域を

ホーン開口部もほぼ同じ大きさのWE12AとWE13Aホーンで行っていました

 



 

高域用のWE12Aの方がスロートが短くスムーズ、

細く長く入り組んで複雑なスロートのWE13Aは低域に

 

 

一度この12・13の組み合わせをマニアのお宅で聞かせて頂いた事がありますが

繋がりも違和感無く、余りの音の良さに驚きました

 

ホーンの使い方でここまで広帯域を奏でて、555サウンドここに極まれりと感じました

 

 

そんな12Aと13Aのサウンドが無帰還、帰還とは言いませんが

旨い組み合わせですね

 



 

WE13AやWE15Aは上手くNFBを掛けているという感じがします

 

 

 

対するWE24AやWE25A等のストレートのショートホーンは

無帰還アンプの様なストレートで純度の高い音に感じます

 

 

繰り返しますが、アンプ同様どちらが良いか悪いかでは無く

用途と好みで選び鳴らせば良いと思っています



おかげさまでTオーディオでの様々なホーン制作を
 
何時も真近で見学させて頂いて来たので
 
 
何と無くですがNFB的な掛け方の要素やポイントもわかって来た気がします

 

 

 

 

さてさて、今回の我が22Aストレートホーンは

 

NFBを賭けた様に低く重く厚く等の音色を付けロールスロートにするか

抵抗無く純度の高い無帰還の様な魅力を狙うストレートスロートにするか

 

 

まだまだ先は長い様にも感じます