ようやく、二男も成人式を迎えました。長男は二年前で二人とも無事に成人したことは親にとってうれしいことです。
この不況で、将来に希望が持てるのかどうか難しいところですが、若者はそれなりに考えて生きていくことでしょう。
思えば、中学に入って夏休みが終わり学校が始まると、宿題もやっていないせいか登校を拒否し始め、泣く泣く学校に行っていたころが懐かしい。
早生まれも、三月三十日生まれなので体も小さく、どうなるかと思ったが、高校卒業までに、長男と同じくらいに成長した。
今現在は、同じ服が切られる安上がりの状態だ。まあ、あまり人のは着ないようだが、たまに黙って着ているようだ。
長男は、大学院に進学が決まり、二男は大学三年になれるようなので安心したいところだが、不景気で生業が厳しい。学生手当くらい出してほしいなと、内心思っています。
この不況で、将来に希望が持てるのかどうか難しいところですが、若者はそれなりに考えて生きていくことでしょう。
思えば、中学に入って夏休みが終わり学校が始まると、宿題もやっていないせいか登校を拒否し始め、泣く泣く学校に行っていたころが懐かしい。
早生まれも、三月三十日生まれなので体も小さく、どうなるかと思ったが、高校卒業までに、長男と同じくらいに成長した。
今現在は、同じ服が切られる安上がりの状態だ。まあ、あまり人のは着ないようだが、たまに黙って着ているようだ。
長男は、大学院に進学が決まり、二男は大学三年になれるようなので安心したいところだが、不景気で生業が厳しい。学生手当くらい出してほしいなと、内心思っています。