先ほどTVのチャンネルを変えていたら、G+で”プロレスクラシック”をやっていたので、思わず見てしまった。
やっていたのは1985年の最強タッグ決定リーグ戦で、鶴龍vsブリティッシュ・ブルドックスの試合。そのあと、ハーリー・レイス&ジェシー・バーvsブリティッシュ・ブルドックスの試合をやっていた。
ブリティッシュ・ブルドックスは、今見てもカッコイイ。D.キッドのスピードとD.スミスのパワーがミックスされたタッグチームは、最高だ!
鶴龍戦では、スミスが天龍を肩にかかえ、キッドがトップロープから、スミスの抱えた天龍を飛び越して鶴田に”ダイビング・ヘッド”を見舞う、という技をやっていた。こんな連携が絵になるのは、ブリティッシュ・ブルドックスだけだ。
最近のプロレスは、そういう個性のあるタッグチームというのがいないのではないか?個人の戦いが多いようであるし…。まあ、あまりプロレスを見ていないので、なんとも言えないが…。
思い当たるところでは、”チーム3D(旧ダットリーブラザース)”くらいか?
ちなみに、先ほどのブリティッシュ・ブルドックスの試合は、2試合とも”両者リングアウト”。スターが揃うと、なかなか勝ち負けがつけられなくて、どうしてもこんな結果になってしまう。これこそが”昭和プロレス”の特徴である。
「クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
「クソおやじ ド チェック」のご購入は、コチラ(販売期限:2010年8月31日まで)
面白いブログがいっぱい。僕がイイと思うのは”「物読み」のお仕事”というブログ→人気blogランキングへ
やっていたのは1985年の最強タッグ決定リーグ戦で、鶴龍vsブリティッシュ・ブルドックスの試合。そのあと、ハーリー・レイス&ジェシー・バーvsブリティッシュ・ブルドックスの試合をやっていた。
ブリティッシュ・ブルドックスは、今見てもカッコイイ。D.キッドのスピードとD.スミスのパワーがミックスされたタッグチームは、最高だ!
鶴龍戦では、スミスが天龍を肩にかかえ、キッドがトップロープから、スミスの抱えた天龍を飛び越して鶴田に”ダイビング・ヘッド”を見舞う、という技をやっていた。こんな連携が絵になるのは、ブリティッシュ・ブルドックスだけだ。
最近のプロレスは、そういう個性のあるタッグチームというのがいないのではないか?個人の戦いが多いようであるし…。まあ、あまりプロレスを見ていないので、なんとも言えないが…。
思い当たるところでは、”チーム3D(旧ダットリーブラザース)”くらいか?
ちなみに、先ほどのブリティッシュ・ブルドックスの試合は、2試合とも”両者リングアウト”。スターが揃うと、なかなか勝ち負けがつけられなくて、どうしてもこんな結果になってしまう。これこそが”昭和プロレス”の特徴である。
「クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
「クソおやじ ド チェック」のご購入は、コチラ(販売期限:2010年8月31日まで)
面白いブログがいっぱい。僕がイイと思うのは”「物読み」のお仕事”というブログ→人気blogランキングへ