気まぐれ猫と音楽だらけの暮らし

マイフェバレット満載!好きなことしかしない気まま気まぐれでもちょっとセンチメンタルな、お話ばかりですが、聞いて!

浴衣あれこれ総括

2009-08-17 18:29:45 | コスメ・ファッション

 お盆が終わり家も静かになりました。そして浴衣をしまう時期が来ましたね。男性用はまだ着流し風に着たいというのでそのままですが、女性用は洗って(クリーニングに出すほどの物でもないので)アイロンをかけて干して、またアイロンをかけて仕舞います。丁度呉服屋の納品用の箱があるので、それにウコンの風呂敷と炭の防虫・湿気用のシートを入れておきます。半幅帯も浴衣専用の物は一緒にいれます。色移りしないように別に包みます。これが結構手間ですね。薄物も今月末で終わりなので、最後の点検です。9月の単衣用を仕上げないとと思うのですが、残暑厳しくどうしても進みません。^^;9月の旅行までには仕上げようと思います。

 今年は着物元年ということで、浴衣も結構増えました。友人が買っていった物も沢山あります。買ったもののPC画面とは印象が違うとか、サイズが合わないとか、まあ浴衣は遊び着ですからね。毎年の流行もあるので、楽しめたらそれで良いと思います。

 姫の浴衣も仕舞います。来年は肩上げもいらなくなるかもしれません。そうやってほどくたびに大きくなったねと話しをします。嬉しい事ですが、ちょっぴり寂しい瞬間でもあります。

 最近は帯のチェックやちょっとした事も手伝ってくれるので助かります。例えばコーディネイトです。この帯にはどの帯締めがあうかなあとか、この着物にはどんな帯が良いかしら?とか。お太鼓を作ったときに曲がったりするとサクサク直してくれます。直すコツというか、何処をどう直せば良いのかを知っているので二人で出かけても安心です。

 今年の浴衣は大柄が特徴的でしたね。薔薇とか桜とか。どーんと大きくしかもゴージャス!フリフリピラピラ。デコレーション満載!かわいいですね。

 自分は敢えて古典柄で勝負!おばさんですから^^;若いお嬢さんに張り合う気持ちは毛頭ありません。でも浴衣売り場であれこれ悩みながら選んでいるときに声をかけられてアドバイスを求められたりすると嬉しいです。レースの伊達襟をしたいがそうなると足袋は必要か?とか。付け帯は簡単そうだけれど他の結び方(丁度私が貝の口結びをしていたので)が出来ないのはどうだろうとかです。帯に飾りのチェーンをしたいが何処にどう付ければ良いのか?店員も知識がないのか売りつけるだけで、使い方を知らないのは困ったものです。

 そういえば髪型も大切ですね。私が箸一本でまとめているのを見て、「スミマセンそれどうやるんですか?」と聞かれたので、さっと外して実演。店員も「へ~」と感心してみていましたが^^;シニヨンも作り方によっていろいろ楽しめるからと売り場で井戸端会議。女性はこうじゃなくちゃつまらないですね。でも鼈甲細工を試着させて貰ったときには緊張しました。折ったら買い取りかしら?とかね(苦笑)本当は大きな刺しかんざしを買うつもりだったのですが、毎日パーティーが有るわけでもないので、無難なものを購入しました。かんざし一本付けるだけで気分も変わりますよね。浴衣の楽しみもいろいろです。

 姫にはレースがついた帯板を買ってあげました。これが「天使の帯」というファブリック帯にぴったり。かわいいのです。学校のシューズが蒸れてイヤなので裸足か下駄か草履で過ごせれば良いのに~と本気で言ってます。そう。下駄は良いですよね。水虫にもならない^^;

 今年は残暑が厳しいとか。でも地球は温暖化よりも冷凍期に入るとか。とすると単衣を増やしても無駄かな?とか。お馬鹿な事を考えてしまいます。年間の平均気温が10年変わってないとか。海に沈むはずだった島も無事だと聞いてほっとしたけど、これで安心は出来ませんよね。

 さて、来年はどういう浴衣が流行るかな?楽しみです。


悲劇の夏再び

2009-08-14 20:37:09 | ボウリング

 8/8の練習で右足首が痛いなあと思っていて、そのまま投げていたら右膝まで痛くなり、右大臀筋の筋と肩胛骨から伸びる筋がおかしいので、整体にいったのですが、良くならず、ヨガをしてもストレッチをしても治らないので、しかたなく整骨院へ。はい。いつものように「ヒビ入ってます!」のお言葉。え~!またですかぁ?!

 今度は二カ所です。う~ん。カルシウムも骨粗鬆症の薬も急には効いてくれないって事ですね。喘息があるのでどうしても吸入器で気管支拡張しないと苦しいので、それには副腎皮質ホルモン剤が入っていて、この副作用で骨の成長が妨げられるとか。アンビリバボーです。ということは永久ループ突入ですね。骨治る、骨成長せず、骨頑張る、でも成長せず。ああ!

 ということですが、利き足じゃないのでラッキー。なのかしら?以前に女子プロの方が蹴り足を怪我してブラインドしたケースがあって、蹴り足は大丈夫なんじゃない?と思っていたのですが、以外と駄目でした。リリースまでの足が安定しないのです。ボール結構重いので、加重と体軸を安定させようと思うと、やはり利き足だけでは駄目ですね。蹴り足でパワーステップをしつつ、バックスイングからボールが前へと押し出すための「溜め」はすごく重要なのです。最近フォームを変えたのでその影響もあるのかも知れません。

 はい。これで一ヶ月はおとなしく、するわけ無いですね^^;


10フレ勝負の行方

2009-08-11 22:22:57 | ボウリング

 本日はセンターのリーグ。3Gで賞品はジュース。子供達も参加してお盆でお休みだと言うこともあり、結構な参加者数でした。

 母Av195,HD15。ツレAv171、AちゃんAv111,HD30。長男Av109、HD15.という結果。

 で、3ゲーム目で600を超えていたのは大御所のIさんと私だけ。HDは10Pの差があります。3G目の10フレまで勝負の行方が分からなくなりました。一投目私がストライクなら勝ち。スペアーでその後8本以上で勝ちという状態で・・・・・なんと最後のカウントは6。633対632で優勝と準優勝に分かれてしまいました!ああ!悔しい!最後7本だと同ピンになるのでHDの差でIさんの勝ちになるのです。しかもヘッドピンを外す大失投!もう!なにやってるんだか。相も変わらず10番残しはカバーできないし。これはIさんも同じで「俺ってなんだっってこうも下手なわけ?」と嘆いていましたが。お互い同じです。

 ツレは8位。長男はBM、AちゃんはBB。はいご苦労様。

 コンビニに寄って夜食を買い、太るなと言いながらもしっかり食べて。これやけ食いですね。もういいや!

 ああ、1本。されど1本。負けは負けです。う~ん。でも3位が大きく離して500代のスコアですから、このセンターのレーンは最近難しく思う人が多いようです。でも私やIさんやUさんは良いAvを残しているので、答えはあるのでしょうね。がんばりましょう。


届いた!黄八丈コースター

2009-08-10 23:42:55 | アート・文化

 先日八丈島にて黄八丈の織りを体験した際の作品が到着しました。何気ない普通の封筒なので・・・・、なんだこれ?って雨の中見たら「アレ!黄八丈!」大変!濡らさないように素早く家の中へ!郵便受けが玄関の外で、門柱脇なので、その他の郵便物と一緒に雨に濡れてしまいました。でも中身は無事。

001 どうでしょうか・・・・。大きいのがお兄ちゃんの織ったテーブルセンター二倍バージョン。左が姫、右が母です。コースターと言っても大きめなので花瓶敷や香炉敷にも良いかもしれません。しっかりした出来映えなのでこれなら帯になるなあと納得。着尺反物を織れる様になるには相当の根性が必要ですね。改めて感心します。

 さて、台風で大雨が降り着物も着たくないので、寝間着のママだらだらすごして居りますとどうしても手が暇なのでショールを編み始めたのですがどうしても目数が合わずやり直しばかり。会社の休みも一週間に以上あるので、家族全員がいます。母は休みなしなの!と怒りまくって天の岩戸の奥に隠っております。自給自足して下さい。って宣言したら本気で食事を運んでくれました。感謝します。スミマセン。母わがままですね。


着物生活の盲点

2009-08-10 00:21:00 | コスメ・ファッション
着物を着る時のヘアスタイルも様々になり、ショートカットの人を見かけると楽で良いなあと思います。フェイスラインギリギリのボブとか、良いなあと思います。自分は肩より長いセミロングなので、着物の時以外でも、アップにしている事が多いです。髪質が細く量が少なく、天然ウェーブがかかった感じなので纏めるのは楽です。箸一本あれば充分です。夜会巻きも自分で出来るヘアアクセも最近多く出回っているので、簪やらコームも百円均一ショップで買い、自作でアレンジします。アジアンコードで飾りを作りビーズと組み合わせたり、オリジナリティー溢れる作品を作って楽しんでいます。
そこで問題になるのが、白髪なのです。自分アラ40なんですけど、目尻やホウレイ線のシワはないんです。元々色白だし、お水系の仕事をしていたのでメイクはお手のもの。だけど、やはり歳には勝てません。耳横の鬢の部分やうなじの白髪は気になるのです。最近は姫が手伝ってくれて、小まめに部分染めして誤魔化しています。以前は月1で美容院に行っていたのですが、服用している薬の副作用で湿疹が頭に沢山できてしまい痛いのです。いじらないで治せば良いのに、痒くなるとかさぶた剥がしをするので、一向に治る気配はありません。
またうなじの産毛も綺麗にしておきたい所ですね。電動フェイスレザーでやるのですが、肩付近までは見えないし届かないので、ツレの出番です。
産毛処理の後は気分により、薔薇のクリームか中国産真珠クリームかにします。ジャスミンの香りと漢方の匂いがして、このクリーム優れてますよ。シミとかシワにも効きます。顔だけでなく、首筋や胸元全体にマッサージするように広げます。
着物は結構衣紋を抜くので後ろには手を抜けません。それを実感したのが友人の後ろ姿でした。毛深いのかな?手入れをしていないようで、髭も濃いので顔の産毛を剃ると化粧のノリが違うんだよーとアドバイスしたら、ホントだ凄いねーと言われたのですが、これは常識だよね?ど別の友人とカフェで肩を落としました。しかも着物なのにインナーに濃い色を持って来るので、着物の色によっては透けて見えるから要注意だよーと一言。見えない部分は他人からは丸見えですからね。怖い!
本日は白髪を染めてみましたが、これは永久ループですね。ヘナも良いと聞くのですが、パッチテストでアレルギーが出たので断念しました。市販の白髪染剤もかなり怪しい。
ムダ毛の手入れをして、あー女性がこれだけ苦労してるのに!男のすね毛を見るたびガムテープ逆剥がしをしたくなるのは、ストレス溜まり過ぎかしら?
着物生活は生え際が盲点でした!反省いたします。