愛知ボラセンの活動予定⇩(更新日:2025.1.29)
NPO法人被災者応援愛知ボランティアセンターは、
観光庁からの「観観産第174号(平成29年7月28日)災害時のボランティアツアー実施に係る旅行業法上の取扱いについて(通知)」に基づき、被災地ボランティア活動を実施しております。
【次回のワンコイン・サポーターズ事務作業】
2025年3月29日(土)13時~ 東別院会館地下106教室
※予定分が終わり次第解散となります。
NPO法人被災者応援愛知ボランティアセンターは、
観光庁からの「観観産第174号(平成29年7月28日)災害時のボランティアツアー実施に係る旅行業法上の取扱いについて(通知)」に基づき、被災地ボランティア活動を実施しております。
【次回のワンコイン・サポーターズ事務作業】
2025年3月29日(土)13時~ 東別院会館地下106教室
※予定分が終わり次第解散となります。
みなさん、こんにちは
愛知ボラセン、スタッフ徳倉です。
(邦子さん撮影)
第81回の十八成浜現地ボランティアの活動報告です。
☆出発式
心配り班のミーティング
くぐなり食堂班のミーティング
久田代表のあいさつ
☆門脇小学校
雪のつもった門脇小学校です。
スタッフ久世の話をみなさん真剣に聞いていました。
十八成浜
「ただいま!」「おかえりなさい!」の声。
今回も帰ってくることが無事にできました。
☆朝のミーティング
全体ミーティングをした後にそれぞれの班にわかれてミーティング。
みなさん、やる気の表情です。
※チーム恭一が今回は風が強かったためあえなく中止に。
恭一さんには心配り班のメンバーの送り迎えなどしていただきました。
☆くぐなり食堂
今回のメニュー
・カレーチャーハン風
・わかめスープ
・メンチカツ
・ミニトマトのナムル
・ごぼうのあっさりサラダ
・水菜のおひたし
浜島料理長の下、みなさん和気あいあいと料理しました。
料理も11時30分に完成。
おいしくいただくことができました。
くぐなり食堂には、十八成浜のみなさんが談話室に集まります。
一緒にご飯を食べ、十八成浜のみなさんからボランティアさんへ
地震の話や津波の話を伝えようとたくさん話してくださいました。
☆鮎川浜
鮎川小学校仮設のみなさんと山口さんの講座。
311の思いを絵葉書にということで、約10名くらいの方と
和気あいあいとしながら、みなさん一日楽しんでいました。
☆心配り班
1軒1軒のお宅を丁寧にまわりました。
中でお茶っこをさせていただくことも。
初めて仮設住宅に入ったという方も多かったです。
☆命をつなぐ 阿部邦子さんとの語り合い
邦子さんの語りにいつも心を打たれている私。
大事な人に、家族に友達に彼氏彼女に大事なこと伝えていますか?
邦子さんの問いかけにいつも考えさせられる私。
みなさんの心にもきっと届いたと思います。
☆牡鹿のれん街
のれん街ではおみやげを買ったり、くじらのお寿司を食べる方も。
お芋を頂いてる人もいました。
☆出発式
各班を代表しての感想報告。
そして、くぐなりへあいちへとエールです!
「いってらっしゃーい!」「いってきまーす!」
こうして、第81回目の活動も事故もケガもなく無事に終えることができました。
こんにちは、スタッフ今井さえです。
3.11東日本大震災被災者応援イベント
「 エール2nd ~手をつなごう!!笑顔になろう~ 」まで、あと48日となりました!!
※3月9日・10日・11日に開催(詳細については、HP準備中)
「追悼と応援」の気持ちを込めて、ここ愛知から、ありったけの”愛”と”エール”を届けるため、
イベント開催に向けて様々な企画の準備が進行しています(^^)/
【1月15日(火)~1月20日(日)の主だった動き】
15日(火)より、追悼キャンドル製作「夜の部」スタート!!
学校帰り、仕事帰り、現地ボランティア出発前など、普段なかなか足を運べないという方もたくさん参加してくださっています。
その成果あって、1日200本ペースで完成しております!でも、まだまだ・・。
今後も続けていきますので、少しのぞいてみようかな?の気持ちでも構いませんので、皆様ご協力よろしくお願いします!!
20日(日)午前、エール2nd第4回実行委員会
これまでなかなか全体が見えにくかった部分も、スケジュール・会場図面等(案)ができて大枠をみなさんと共有できたかと思います。2月頭にはチラシも完成します。次回実行委員会にて皆様にお渡ししますので、じゃんじゃん広報お願い致します!
第5回実行委員会 2月10日(日)10:00~12:00 東別院 対面所下広間
※今後は随時、企画の内容等もブログにて告知していきます(HP準備中)。また、当日運営のボランティアさんも募集していきますので、ご参加くださいますようお願いします。
20日(日)14時~、豚汁タイム♪
寒~いなか、キャンドルづくりに参加くださっている皆さんへ、日頃の感謝の気持ちも込めて「豚汁」をふるまいました。
ボラセンシェフ’sによる、おいしーーい豚汁。体も心もあったまりました(^^)
岩下さん、磯部さん、幡さん、森下さん/高橋さん(材料提供)、本当にありがとうございました!!
その甲斐もあって?この土日で、1000本仕上がりました。
でも、現時点での完成は6,000本ほど。15,879本(震災で亡くなられた方の数/H25.1.20現在)まで、まだまだ・・。
平日や土日の日中作業も続けていきますので、こちらも皆様ご参加・ご協力よろしくお願いします。
【1月21日(月)~27日(日)の活動予定】
追悼キャンドル製作
<東別院 お茶所>
午前(10:00~12:00) 23日(水)、24日(木)
午後(13:00~16:00) 23日(水)
夜間(16:00~20:30) 21日(月)~25日(金)の毎日
<同朋高校>
終日(10:00~16:00) 26日(土)、27日(日)
※同朋高校:名古屋市中村区稲葉地町7-1(最寄り:地下鉄東山線「中村公園」駅)
「震災孤児遺児交流プロジェクト」第2回パートナー学生ミーティング
1月27日(日)10:00~12:00 東別院会館 第二教室
パートナー学生登録した皆さん、どんな感じだろう?と登録を迷っている学生さん、ご参加ください!
※震災孤児遺児交流プロジェクトは「震災でお父さん、お母さんを亡くした中高生同士が仲良くになれるようにお手伝いしよう」を目的に、名古屋にご招待する際のおもてなし側も”同世代で”と考え、企画進行は中・高・大(専門学校含む)の学生を中心に進めています。
「 エール2nd ~手をつなごう!!笑顔になろう~ 」まで、
あと48日!!
追悼キャンドル製作をはじめ、イベント開催に向けて皆様のご参加・ご協力をよろしくお願いいたします。
イベント当日は、ぜひご家族・お友だちをたくさんお誘い合わせの上ご来場ください。一緒に「追悼」「応援」を届けましょう(^^)/