愛知ボラセンの活動予定⇩(更新日:2025.1.29)
NPO法人被災者応援愛知ボランティアセンターは、
観光庁からの「観観産第174号(平成29年7月28日)災害時のボランティアツアー実施に係る旅行業法上の取扱いについて(通知)」に基づき、被災地ボランティア活動を実施しております。
【次回のワンコイン・サポーターズ事務作業】
2025年2月22日(土)13時~ 東別院会館地下106教室
※予定分が終わり次第解散となります。
NPO法人被災者応援愛知ボランティアセンターは、
観光庁からの「観観産第174号(平成29年7月28日)災害時のボランティアツアー実施に係る旅行業法上の取扱いについて(通知)」に基づき、被災地ボランティア活動を実施しております。
【次回のワンコイン・サポーターズ事務作業】
2025年2月22日(土)13時~ 東別院会館地下106教室
※予定分が終わり次第解散となります。
こんにちは、スタッフ今井さえです。
東日本大震災の発災から、間もなく2年をむかえます。
私たち愛知ボランティアセンターは、これまで現地での応援活動や震災孤児遺児へ応援金を贈る活動などを継続していますが、
「ここ愛知から【追悼】と【応援】を届けよう」と、イベントを通して発信します。
3.11東日本大震災 被災者応援イベント
このイベントをカタチにするために、
当日の運営になくてはならない、当日運営ボランティアさんを大募集!!
被災地へ【追悼】と【応援】を届けるために、どうか皆様のお力をお貸しください。
<<当日運営ボランティア>>
3月10日(日) 8:30(集合)~19:30(終了予定)
3月11日(月) 11:00(集合)~19:00(終了予定)
※ご参加いただける時間帯のみでもかまいません(時間については要相談)。応募フォーム備考欄に、その旨をご記入ください。
※終了時間は、状況によって過ぎる場合もあるかもしれません。
主には「追悼キャンドル」と「場内外清掃」にたくさんの人力が必要となります。ほかにも、当日運営にかかる部分でお手伝いいただきたいと思います。
「追悼キャンドル」
亡くなられた方々に思いを寄せながら、犠牲者の数15,879本(H25,1,16現在)のキャンドルを灯します。
思いを込めて手作りしたキャンドルを「3.11」に象り、ひとつひとつ、自分たちの手で火を点していきます。
当日はキャンドルの設置/片付けだけでなく、
15,879本を灯し、火を絶やさないようにするには、火つけ・火守りに、100人以上の方のご参加が必要なのです!!
「場内外清掃」
会場がきれいであること。愛知ボラセンがこだわり続けていること。
思いを届けるためのイベントにとって大事な土台です。
会場となる「栄・テレビ塔~もちのき広場」は区切られたスペースではなく、四方からたくさんの方が来場されます。
ゴミが落ちている、なんてことのないよう、気持ちよく参加できる(過ごせる)イベントにしたいと思っています。