グリーンブレーカーズ by 高木肥料店

農業の現場の おはなしなどなど。

増えると危険な水草。

2014-05-03 22:12:39 | Weblog
増えると危険な水草。

増えると危険だ。
そういわれている水草があります。


のののののののののののの 恐るべき茎。.jpg


それが この草。 名前を オオフサモ といいます。

では、ライムグリーンをした この柔らかい葉をした水草のなにが危険だ
と いわれているのでしょう。

手で持ってみても、鋭いトゲがあるわけでもなく、いやな匂いや刺激臭が
あるわけでもなく、まして 毒があるわけでもありません。

しかし。

この水草が危険だというのは、この水草が生えていた川の 水面をみると
分かります。


それはこの草の持つ 旺盛な、旺盛すぎる繁殖力 なのです。


のののののののののののの 近いうちに一面に。.jpg


水の流れがある、この田畑を潤しているクリーク然とした小河川の岸辺に
びっしりと群生する この様子や如何。。

本流でこのありさまなのですから、 ここにつながる小さな水路の水面は
[流れのゆるいものなどはとくに]すでにびっしりと覆い尽くされているこ
とでしょう。

恐ろしいのは、そこに集中的な豪雨がやってきたとき。

水路の流れを妨げ、水面や水中に地下部を伸ばして 繁茂している多量の
オオフサモは、雨に流されて すぐに排水を詰まらせます

そうなれば・・・

道を防がれたかっこうになる多量の雨水は つぎつぎに水路からあふれ、
近在の田畑と住宅地を すぐに水浸しにするでしょう[高齢化で水利組合
の活動が疎かになっている地区であればとくに注意が必要ですね
]。

ということで、今回は「短い一片の地下茎からさえも、すぐに繁殖してし
まうオオフサモには、特別な注意が必要だ
」というお話でした。


◎ 現在、オオフサモは特定外来生物に指定され、飼育・栽培・運搬・
  販売などが禁止されています。違反した場合は、最高で個人の場合、
  懲役3年以下もしくは300万円以下の罰金、法人の場合は1億円
  以下の罰金が科せらます。ということで、この水草を発見した場合
  の対処ついては、たとえば こんなかんじ です。

 51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染




あぁ、顛末を しゃべりたい/笑。

2014-05-03 11:29:04 | Weblog
あぁ、顛末を しゃべりたい/笑。

国定公園でもある日南海岸の名勝、堀切峠。

 堀切峠.jpg

地球が丸いということを実感できる水平線が売り物のビューポイントです。

 崖下の海岸.jpg

そんな峠の切り立った崖から身を乗り出すと、崖の左側に見えるのがこれ。

 崖下左側.jpg

海面に突き立った2本の巨大な柱です。

謎の物体.jpg 2本の柱.jpg


空から斜めに降ってきて、突き刺さったような この巨大な柱を見て

「あれは、なんだろう」
「でかいねー」
「空から落ちてきたようだよ」
「2本平行してるよね」
「海面から立てたのかな」
「なんかの工事かもね」

というような、この情景に関する自分の見立てや見解を、観光にいらした
方々が、それぞれに口にされるのです。

その場に偶然居合わせて、そのような会話を聴くとはなしに聞いてしまう
[この事態の事情を知ってる]県民の一人としては、

『いや、あれはですね、じつは・・・』

と、声を大にして[見知らぬ観光客の方に真顔で]事情を説明したくなる
衝動に駆られるてしまうのです。

もちろん話はしませんけれど・・・しゃべりたくって、うずうず。じつに
こまったことです/笑。

と、いうことで、ここまで読んでいただいた あなたに。
事情を知ってもらいたく、この画像を用意しました。

この場景の真実は これ ↓。









じつは これは。.jpg 座礁船.jpg

2010年10月に座礁してしまった5000トン級の浚渫[しゅんせつ]
船の柱の部分だけが[2014年のいまとなっては]海面に見えるという
わけ。なんです。

まあしかし、うまいこと柱の部分だけが残ったものだなぁと、見るたび
に感心してしまいますよ[実際には実に困った問題なんですが]。

ということで今回は、しゃべりたくてたまらなかったことを聞いて[読
んで]いただけて感謝・・・というおはなしでした。


◎ この船が座礁する前に、もうすこし南の場所に 別のクレーン船
  が座礁するという事件があったのですが、その船の場合はなん
  とか離岸できました。
  

 51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染