美しいお菓子だと思います。
松山に行った訳じゃありませんよ。
たまたま近くで売ってたんです。しかも、おつとめ品。買いでしょう!
タルトはどちらかというと、一六本舗派です。
ハタダさんは少し太いんですよね。栗とか入っていて、周りにはウケが良いんですが。
柚子餡と全体の甘さの感じがねえ、一六タルトが一番好みかなあ。
就職したばかりの頃は、東京駅にある全国お土産コーナーで買えることを知った時なんか狂喜しましたよ。だって、松山まで買いに行かなくていいんだもん。
友達に送ってもらえばいいじゃん・・・
長崎の南蛮渡来の洋菓子の製法を、松山藩主松平定行公が松山に持ち帰ったのが始まりだそうです。元はカステラの中にジャムが入ってたのを、餡に代えたわけです。おまけに特産の柚子まで入れちゃった。すごいよねえ。それで300年以上の歴史。
食べやすいように切れ目が入ったのは、いつ頃からなんだろう。
カステラも、どっちかってーと重めなので、さすがの私も1本食べきるためには3日を要します。
でも3日か・・・
話は変わって、今日、試験室で事件が起きてました。
なんと床の上で、ザビーが死んでいたのです。
・・・ええ、まあ、蜂なんですが。しかもミツバチ。
試験室は窓もないし、ドアもロックされてるし、一体どうやって入ってきてしまったのか。そして、なぜ、よりによって、部屋のど真ん中に倒れていたのか、謎です。
ごみ箱に捨てるのも忍びないし、放置しておいたら今日中に私に踏まれるか、明朝掃除機で吸われるかのどちらかなので、とりあえずテラス?の植え込みへ。
それにしても、どうして私はいつも思いがけない場所で死体を発見するのでしょう。合掌。
松山に行った訳じゃありませんよ。
たまたま近くで売ってたんです。しかも、おつとめ品。買いでしょう!
タルトはどちらかというと、一六本舗派です。
ハタダさんは少し太いんですよね。栗とか入っていて、周りにはウケが良いんですが。
柚子餡と全体の甘さの感じがねえ、一六タルトが一番好みかなあ。
就職したばかりの頃は、東京駅にある全国お土産コーナーで買えることを知った時なんか狂喜しましたよ。だって、松山まで買いに行かなくていいんだもん。
友達に送ってもらえばいいじゃん・・・
長崎の南蛮渡来の洋菓子の製法を、松山藩主松平定行公が松山に持ち帰ったのが始まりだそうです。元はカステラの中にジャムが入ってたのを、餡に代えたわけです。おまけに特産の柚子まで入れちゃった。すごいよねえ。それで300年以上の歴史。
食べやすいように切れ目が入ったのは、いつ頃からなんだろう。
カステラも、どっちかってーと重めなので、さすがの私も1本食べきるためには3日を要します。
でも3日か・・・
話は変わって、今日、試験室で事件が起きてました。
なんと床の上で、ザビーが死んでいたのです。
・・・ええ、まあ、蜂なんですが。しかもミツバチ。
試験室は窓もないし、ドアもロックされてるし、一体どうやって入ってきてしまったのか。そして、なぜ、よりによって、部屋のど真ん中に倒れていたのか、謎です。
ごみ箱に捨てるのも忍びないし、放置しておいたら今日中に私に踏まれるか、明朝掃除機で吸われるかのどちらかなので、とりあえずテラス?の植え込みへ。
それにしても、どうして私はいつも思いがけない場所で死体を発見するのでしょう。合掌。