立秋を迎えたというのに、残暑どころか、おかえり夏
それはさておき。
近頃、棟梁は日帰り入浴がブームみたいです。
それも、え、そんなところにお風呂あるの?と、いう所を探してきます。検索能力高いです。
まあ、そういうのは能力高い人にお任せしてね、ひょこひょこ着いていく訳ですが、着いて行った先に、最近は結構な確率で列車がいるんですよ。
というわけで。
鉾田線です。
鹿島鉄道線なので、かしてつ、の方がいいですかね。
石岡と鉾田を結んでいました。
廃線になって15年だそうです。
今も存続していたら、茨城空港まで汽車で行けたかも知れないのにねえ。
鉾田にある車両は保存会が所有しているそうで、年に数回、乗車会などイベントが開かれているようです。
次回は8月11日、昼の暑さを避けて午後3時から。
ライトアップも予定されているとか。
筑波線もそうですけど、今も残っていたら、茨城の観光に貢献できたかもしれないのにねえ。
まあ、日々利用されてなんぼなんでしょうけど。
かつて鉾田線だったところの一部は、茨城空港行きのバス専用道路となっているそうなので、一度くらいは乗ってみたいかなあ
それはさておき。
近頃、棟梁は日帰り入浴がブームみたいです。
それも、え、そんなところにお風呂あるの?と、いう所を探してきます。検索能力高いです。
まあ、そういうのは能力高い人にお任せしてね、ひょこひょこ着いていく訳ですが、着いて行った先に、最近は結構な確率で列車がいるんですよ。
というわけで。
鉾田線です。
鹿島鉄道線なので、かしてつ、の方がいいですかね。
石岡と鉾田を結んでいました。
廃線になって15年だそうです。
今も存続していたら、茨城空港まで汽車で行けたかも知れないのにねえ。
鉾田にある車両は保存会が所有しているそうで、年に数回、乗車会などイベントが開かれているようです。
次回は8月11日、昼の暑さを避けて午後3時から。
ライトアップも予定されているとか。
筑波線もそうですけど、今も残っていたら、茨城の観光に貢献できたかもしれないのにねえ。
まあ、日々利用されてなんぼなんでしょうけど。
かつて鉾田線だったところの一部は、茨城空港行きのバス専用道路となっているそうなので、一度くらいは乗ってみたいかなあ