群馬県沼田市こしひかりの物語

旧新治村の田んぼでとれたコシヒカリの物語です。
それから、生活・リハビリについて、徒然なるままに書いています。

ライスワーク

2013-01-08 10:38:28 | Weblog

ライスワーク

米を作る仕事ではない。初めて聞く言葉だ。
ライフワークでも無い、一字違うだけだが意味は天地の違いである。
生きがいがある人生は人それぞれだが、
昔からのことわざに、食うために働くのか?働くために食うのか?というのがある。
生きていくには、とにかく働いて食料を確保しなければならない。
本当にやりたい事ではないが、とりあえず食うために働く、それがライスワークだ。
高校生の頃、おまえの天職は何だと聞かれたことがある。
江戸時代のように誰もが家業を継ぐという時代ではない。職業選択の自由が保障されている。
やりたいことをやって飯が食えれば一番幸せだ。
自分に才能や特殊技能があれば迷わずその道に進めば良いが、ことはそう簡単ではない。
今の世、格差が厳しい。学校を卒業してとりあえず就職して働く、その中で悩んで自分を探し、折り合いをつける。
このまま働くか、転職するか、起業するか?
ダブルキャリア、副業を認めてくれる会社は少ない。
生き方を模索して悩む、夢を実現するために働く。資格を取得するために働く。
今、自分が本当にやりたかったことは何だったんだろうかと思う。
模索している自分がいる。
キャリア教育が充実していなかった高校の頃は選択肢が見えなかった。
今自分が高校生だったらどうするんだろう?
本当に自分がやりたいことが見つかるんだろうか?
戻ってみたいような気もする。
天職という言葉が今でもも心の中で息づいている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする