管理人は自分の部屋にマラカスがあるほどのラテン音楽フアンである。20代の頃はマンボズボンで踊りにいったものだ。
管理人は(19日)石川県羽咋市コスモアイル羽咋 ユーフォニーホール
で開かれた「東京キューバンボーイズin羽咋」を聴きに行ってきた。発売されてから直ぐに県音楽堂チケットビューローで購入していた1階H列である。羽咋市という土地柄なのか今一「のり」が悪かった気がする。一方、県立羽咋高校、県立宝達高校の吹奏楽部の生徒がスタッフとしてお手伝いをしていたが、プロの演奏技術にはきっと良い刺激を受けたのでないかと思っている。【チラシは東京キューバンボーイズ事務所の許諾済】
19日にリーダーの見砂さんに下記をFAX送信した。
見砂和照様
羽咋公演成功お目出度うございました。「父の日」の良い贈り物となりましたね。(注:先代のリーダー直照氏は羽咋市出身で公演の翌日、20日が命日)
私は昨年11月に新宿区から妻と金沢市に移住しました。亡父は金沢市で生まれ次男でしたので新宿で所帯を持ち、私が生まれました。亡父の生れ故郷に住んで良かったと思っていますが、妻はそうでもありません。(笑い)
それにしても金沢に来て東京キューバンボーズ(you tube)が聴けるとは思ってはいませんでした。
ペレス・プラード楽団の初来日公演を浅草国際劇場の3階席で聴きました。今でも「セレス・ローサ」のトランペットの響きが耳に残っています。
見砂さんの指揮ぶりはお父さんそっくりの気がします。
ひとり一人のレベルの高い演奏に感激をしました。特に若い人がラテンを良く理解していましたね。CDを二枚買わせて頂きました。
web公式サイトを見ますと富山市で公演をしていますね。次回は是非音楽レベルが高い金沢市で公演して下さい。オールドボーイ、オールドガールが待っています!。
また地元の歌として「おしょっべ節」を編曲演奏をされていましたが、能登の御陣乗太鼓を編曲して頂けると幸甚です。小椋佳さんが作詞作曲した美空ひばりのアルバム「旅ひととせ」の中の「太鼓」を是非ご参照下さい。今後のご活躍をお祈りいたします。
【DISC5】 タンゴ・デラックス
- 夜明け
- 台風
- アディオス・ムチャーチョス
- ジーラ・ジーラ
- ラ・モローチャ
- 霊感
- アディオス・パンパ・ミーア
- パリのカナロ
- ママ、私恋人が欲しいの
- ラ・クンパルシータ
- カミニート
- 淡き光に

【DISC6】 ペレス・プラード作戦
- マンボNo.5
- セレサ・ロサ
- パトリシア
- マンボ黒馬
- ピアノーロ
- セント・ルイス・ブルース・マンボ
- マンボ・デ・パリ
- 口笛のマンボ
- ある恋の物語
- マンボ・ジャンボ(エル・マンボ)
- アディオス・パンパ・ミーア
- スコキアーン