小田急線参宮橋駅手前で停車した新宿駅行き電車の屋根に、火災現場からの火が燃え移った事故で、乗客、乗員のけが人が出ませんでした。
管理人も、千歳船橋駅から新宿駅まで乗降車していますので他人事とは思えません。
新宿に住んでいたときは、新宿区議会から支給された防災服を着て長靴を履いてから直ぐに火事現場に駆けつけました。
その体験もありますので今回の問題を考えてみました。
火事が起きたら消火活動をするのは「消防官」の仕事であり、その消火活動を補助する仕事は「警察官」と「消防団員」です。
すなわち、「警察官」は交通を止めたり、トラロープで警戒線を張ります。「消防団員」は残火警戒をします。(東京23区の場合)
今回の事案の場合は、発火地点のボクシングジムは道路に接して居らず、線路から放水をしなければなりませんでした。(Googleマップから)
報道では「消防官」が「警察官」に電車を止めるように要請したそうです。
現場の「警察官」は、踏切の「緊急停車ボタン」の「仕組み」を知らずにボタンを押したようです。
「警察官」が常時身につけているのは、警察手帳、拳銃、手錠、警棒などですが、火事現場に行くときは必ず「赤色灯」は持って行く筈です。パトカーには「発煙筒」もあるはずです。
現場は、代々木八幡駅から参宮橋駅までの線路は直線ですから、火事現場の手前で「赤色灯」を大きく振れば、上り電車の運転手は急ブレーキで電車を止めたと考えられます。
同じように、下り電車も停車したはずです。
テレビに出演している「専門家」はこのことを誰も指摘していませんね。
今回の事案から「東京消防庁」「警視庁」「各鉄道会社」は、教訓化すべきでしょう。
牛込消防団員と(左端)
市谷薬王寺町会防災部と(前列の右端)
管理人も、千歳船橋駅から新宿駅まで乗降車していますので他人事とは思えません。
新宿に住んでいたときは、新宿区議会から支給された防災服を着て長靴を履いてから直ぐに火事現場に駆けつけました。
その体験もありますので今回の問題を考えてみました。
火事が起きたら消火活動をするのは「消防官」の仕事であり、その消火活動を補助する仕事は「警察官」と「消防団員」です。
すなわち、「警察官」は交通を止めたり、トラロープで警戒線を張ります。「消防団員」は残火警戒をします。(東京23区の場合)
今回の事案の場合は、発火地点のボクシングジムは道路に接して居らず、線路から放水をしなければなりませんでした。(Googleマップから)
報道では「消防官」が「警察官」に電車を止めるように要請したそうです。
現場の「警察官」は、踏切の「緊急停車ボタン」の「仕組み」を知らずにボタンを押したようです。
「警察官」が常時身につけているのは、警察手帳、拳銃、手錠、警棒などですが、火事現場に行くときは必ず「赤色灯」は持って行く筈です。パトカーには「発煙筒」もあるはずです。
現場は、代々木八幡駅から参宮橋駅までの線路は直線ですから、火事現場の手前で「赤色灯」を大きく振れば、上り電車の運転手は急ブレーキで電車を止めたと考えられます。
同じように、下り電車も停車したはずです。
テレビに出演している「専門家」はこのことを誰も指摘していませんね。
今回の事案から「東京消防庁」「警視庁」「各鉄道会社」は、教訓化すべきでしょう。
牛込消防団員と(左端)
市谷薬王寺町会防災部と(前列の右端)