11月19日 (火) ・・・雨、
今日は一日雨か、
頭も伸びてきた床屋さんへ・・・
床屋さんへは月2回・・・
冬になってきたら1回・・・
なんで、「わがんね・・・」
きのうは暖かかった・・・
午前中・・・
地域学習塾「古屋敷遺跡の概要」・・・
古墳時代の豪族居館関連施設として・・・
東日本最大級の規模・・・
しかし、地元の人は灯台下暗し・・・
そんなに知らない・・・
午後は、ミニ公園の草刈正雄・・・
後は、土嚢袋へ土を入れて越冬・・・
そのままにしておくと雑草の根が張って・・・
花の苗を植えるとき大変なのよ・・・
晩ごはんづくりは・・・
牛丼の残りがあるので・・・
ミニ牛丼に・・・
あとはあるもので・・・
きのうの晩ごはん
おやじの健康田舎家庭料理
1664
〇 ミニ牛丼とニラ玉と会津伝統野菜の味噌汁・・・
炊屋食堂の田舎menu~・・・
〇 ミニ牛丼・・・
残りものだが、味が染みて旨いよ・・・
〇 ニラ玉というより・・・
ニラ玉の茶わん蒸し・・・
〇 たまごと出汁のカスを取らないと・・・
滑らかになんないのよ・・・
〇 会津伝統野菜の健康味噌汁・・・今日の主役、
具材は・・・
〇 味噌汁の具材・・・
〇 味噌汁の出汁、24時間水出しで・・・
ちなみに郷土料理のイカ人参は・・・
〇 人参とスルメを醤油で漬けるだけ・・・
炊屋は秘伝の醤油で・・・
出汁醤油でもあるもので何でもいいのよ・・・
あまりしょっぺぐなんねよぅに・・・
3日くらいで食べれます。
これに昆布や数の子を入れると・・・松前、
きのうの晩ごはんでした。
ごっつおさまでした。