お遍路 K 秋ちゃん・・・きのうの晩ごはん、 おやじの田舎家庭料理・・・

素朴でシンプルな健康晩ごはんです。田舎のおやじが、頑張って毎日作っています。

春の酒蔵祭り…會津喜多方ほまれ酒造

2016年04月25日 | 田舎の祭り

 日曜日、喜多方のほまれ酒造の春の酒蔵祭りに行ってきた・・・

炊屋は行きたくなかったが、ご満悦様のたっての頼みとあって・・・

到着したら、行列の最後尾の看板に並ぶ・・・なんか先着100名様には・・・

世界一になった・・・

播州産山田錦の大吟醸が一本買える整理券がもらえる・・・そんなのは当てにしなかったが・・・

とにかく安い・・・去年、ご満悦様が遅くいったので酒が・・・あらまし完売・・悔しがっていた・・・

酒も飲めねえのに、何、悔しがってんのだった・・・

と、いうことで今年は「よし行くぞー」と酒を・・・歌いながら・・・

 

行列を作って並んでいた・・・

この旗のところに並ぶ・・・

県外ナンバーも続々・・・

 並んでいたら整理券をもらった88番目だった・・・ご満悦様が87番

2本確実にゲット・・・

一斗だるの振舞い酒(蔵出し)・・・杉の香りと酒の香りが最高・・・

しかし、運転手のワッペンを張られた炊屋は飲めない・・・残念無念 !

 

受付をしてから入場・・・

 

人、人、人で身動きが取れない・・・買うのも大変・・・

桐箱入りの大吟醸2本と、一升瓶2本・四合瓶5本・一合瓶20本・・・

来年は台車を持ってこょー・・・

あと、飲まないといった炊屋はまた飲むはめになってしまったのだ・・・

 

朝一でも大勢の人が各ブースがいっぱい・・・

手打ちそば・・・

食べてみたら…わかる人は、うまぐねぇー・・・

みっちりしたもの出さねえと・・・名前が泣くよ・・・

万近くくんのだからしょうがねがぁー・・・

 

買った人はこの道を通って・・・

ダンボールいっぱいに詰め込んで歩いていたとおちゃんが・・・

ガチャーン…底が抜けた…かわいそぉーだった・・・合掌

置いていくと思ったらさすが会津人瓶のかけらを拾ってすべて持って行った・・・

酒の匂いが心地よく感じられた・・・

 

 

工場内にあるほまれの庭…左向こうに人が並んでいる・・・

娘さん・・・サンデーモーニング終わって駆け付ける・・・

ゲットした世界一になった、播州産山田錦の大吟醸・・・

炊屋は飲めない・・・名古屋と埼玉のじいちゃんに送る・・・

ともちんとわかと菜っちゃん・・・じいちゃんに届けて…きょう送りました…

 

 


銀ちゃんと、切り干し大根とゴーヤの酢味噌和え・・・

2016年04月25日 | きのうの晩ごはん

4月25日(月)…晴れ   

きのうは、朝から酒蔵のイベントに並んだり、いとこの見舞いに行ったり・・・

ようやく買い出しにも…結構忙しかった・・・

 

晩ごはんづくりは魚をmainに小鉢2品・・・

 

きのうの晩ごはん おやじの田舎家庭料理 545回

○ 切り干し大根とゴーヤの酢味噌和え・・・小鉢1

※ ゴーヤの中にある綿とタネ栄養があるんだって、今までなげていた・・・

冷凍にしてとっておく・・・後日料理・・・

 

○ 三陸細切り昆布の炒め物・・・

※ 茹でた人参・ちくわ・ソーセージをゴマ油で炒め・・・

しょう油・酒・みりんで味付け…それだけ

でない、ゴマを炒ってたっぷりふりかける・・・

 

三陸産の銀ちゃん・・・

○ 初登場…銀ちゃんを狙っているうちのバカ猫・・・

○ 買ってきたが、いまいち何に使うかわからない炊屋・・・

 

○ 味噌汁は切り干し大根と油揚げ・・・

きのうの晩ごはん・・・ごっつおうさまでした。

 


三たてではないが、打ちたて・茹でたて・揚げたての、蕎麦と天ぷら・・・

2016年04月24日 | きのうの晩ごはん

 4月24日・・・曇り・・・

家の前のハナミズキも満開手前・・・

 

 きのうは、炊屋は會津の城下町で、桜が散ってしまった花より団子無尽・・・

 

したがって晩ごはんづくりは・・・

買い出しにいかなかったので、何もなし・・・しかし、暑かったので・・・ちょうどよかった。

急きょ蕎麦を打ちてんぷらを揚げてちょちょいとつくる・・・

 

 

きのうの晩ごはん おやじの田舎家庭料理 544回

蕎麦・・・

三たてではないが、打ちたて、茹でたての十割そば・・・

しかし、すぐには茹でない20分くらい置いてから・・・

なんでだかわからないが、素人目にはあまり変わりはない・・・

もう一つ、よく十割そばの看板やのぼり旗を都会では目にするが・・・

なんで、蕎麦でなくひらがなの「そば」なのか・・・

こちらでは、十割そばの看板は皆無・・・

 

天ぷら・・・

ささがき牛蒡と桜エビの天ぷら・・・

アスパラの天ぷら・・・

ニラの天ぷら・・・

みな甘くて絶品…特にニラ…

ご満悦様と2様が言っていた・・・

 

○ きのうの晩ごはん

蕎麦と天婦羅の晩ごはんでした。

最近土曜日は蕎麦よでした。

 

 


牛肩ロース炊きと小鉢3品のきのうの晩ごはん・・・

2016年04月23日 | きのうの晩ごはん

 4月23日…晴れ、ようやく春の気温になってきた・・・ただ桜はお仕舞・・・

 

 晩ごはんづくりは、夕方から会議なので・・・ここ毎日、来週もびっしり・・・

そういうことで、さぁさぁーとおいしく作る・・・手抜きはしない…うそ!

今日は買い出しに行かなければ・・・何もない・・・本当は水曜に行きたい

 

 

 きのうの晩ごはん おやじの田舎家庭料理 543回

 

 

小鉢3品、大根おろしとしらす干し・・・

きゅうりとキャベツの漬物・・・

残り、ほうれん草と油揚げのお浸し・・・

 

すき焼風になってしまった牛肩ロース炊き・・・

大きい鍋に青梗菜・ささがき牛蒡・玉ねぎ・しいたけ・白滝・牛肩ロースを・・・

甘辛い出汁で炊いて器に取る分けだったが・・・

分けるのも面倒だし、一人鍋にする・・・正解 !

 

なお、牛肩ロースは赤紙の半額…以前に買っておいて冷凍・・・ようやく出番・・・

買い物は、土曜日曜でお客を呼ぶため、火・水ころになると半額になる商品が多い気がする・・・?

 

きのうの晩ごはんでした。

味噌汁はいらなかったが…ついつい作ってしまう…じゃが玉

ごっつおさまでした。


紅の鮭と…煮物…煮浸し・・・冷奴・・・

2016年04月22日 | きのうの晩ごはん

 4月22日…小雨   4月も、F1 ・・・

今日も、いろいろ予定があり・・・夜は会議・・・きのうも会議会議・・・

 

 晩ごはんづくりは、またまたあるもので簡単につくる・・・

 

きのうの晩ごはん おやじの田舎家庭料理 542回

 

○ 煮物一品・・・

まだまだ逸品には程遠い・・・

仙台麩と帆立と占地・・・

 

○ 煮浸し一品・・・

ほうれん草と油揚げ・・・逸品 !

 

○ 冷奴・・・

 

○ 紅の豚でなく鮭・・・

いい塩梅の塩気…絶品

 

きのうの晩ごはんでした・・・汁は豆腐とねぎのシンプル味噌汁・・・

ごっつおさまでした・・・