akubiののほほん日記

のほほんとした日常の一コマを綴っています。

術後10年3ヶ月目

2017年09月29日 22時05分14秒 | 退院してから
近畿地方中部のお天気は、
朝晩は、半袖だとちょっと肌寒かったです。
と言うものの半袖ですが・・・

時々フルーツがメチャクチャ食べたくなることがあります。
この時期だと、梨、早生ミカン、柿?
書いているだけで、よだれが・・・

もうすこしすると出てくるのが、リンゴ。
ただアレルギー持ちなので生では食べることが出来ない。
今月の12日に、フルーツ鍋の記事を見て、火を通せば良いんだ~~と思いましたが、まだ実行していません。
やっぱり書いたとおりでした・・・

でも、これなら簡単にできるかも

甘さと塩気がベストマッチ!「りんごのベーコン巻き」にハマる人続出中

リンゴをベーコンで巻いて焼くだけですもん。
とはいうもののリンゴ1個を使うと多いしなぁ。
半分はおかず、半分はデザートかな。

こんなことを思った今日は、術後10年3ヶ月目。
お腹の縫ったところは、体質でしょうね。
盛り上がってしまったところは、まだ色が残っていますが、他は目立たず。

特に大病もせず、元気に過ごしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

術後10年2ヶ月目・・・今日も暑かった

2017年08月29日 21時44分43秒 | 退院してから
近畿地方中部のお天気は、
朝起きて、玄関ドア、リビングの窓を開けると、風が通りました。
あら・・・涼しい~~
なんて思っていたら、けたたましくなるスマホ。
「強い雨が降る予報」とか「地震発生」とかの時になる着信音。

雨? 晴れているのに?
じゃあ地震?と思って、内容を見て、ビックリ。
今までに無い内容でしたから。

テレビをつけると、そのニュースばかり。
気にはなりますが・・・
午後には、自治体から「本市を含む地域に必要な場合」についてのメールが入りました。
ただ地下に避難と言われても、近くにないし・・・

気にはなりますが、普段通りの生活を送りました。
午前中時間があったので、テニススクールに行き、レッスンを受けてきました。

ただただ暑い・・・
汗がダラダラ。
せっせと水分を取るのですが、途中でヤバい!と思いました。
これ、私だけでなく、他の人も。
あわてて保冷剤で首筋や頭を冷やしました
いままで暑い日があったので、暑さに慣れていると思っていましたが、過信でした。

でも、熱中症情報メールが入らないので、そこまで暑くなかったんでしょうね。

水分を取るのは、本当に重要。
息子が水分が不足しているかどうかは分かりませんが、昨日血圧を測ったら、上が100を切っているのです。
もとからそんなに高くはなかったですが、そこまで低くもない。
ドクターから、「脱水気味かなぁ?」
水分が不足すると、血液の量が少なくなり、血管内の圧力が下がり、低血圧症状が出やすくなるそうです。

家では、ちょくちょく飲んでいる姿を見かけますが、私と比べると少ないかも。
私の場合は、取り過ぎなのかも知れませんが。

こんな日が、私の術後10年2ヶ月目・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

術後9年11ヶ月目

2017年05月29日 21時35分18秒 | 退院してから
近畿地方中部のお天気は、
朝から暑いです。

午前中時間が合ったので、テニススクールに行き、レッスンを受けてきました。
テニスコートには砂があるから、地面も熱い。
始まった頃と終わった頃では、気温が違うでしょうね。
少々バテました。

こんな暑い日は、お酢を使った料理だ~~
昨日考えていたメニューを実行しました。
水1カップ少々に、お酢大さじ4杯、醤油大さじ1杯強、トリの手羽先を入れて火に掛けました。
土ショウガも使いたかったのですが、冷蔵庫の中に見当たらない。
使ったことを忘れてしまったようです・・・

炒めたケール、湯がいたブロッコリーを添えました。
「冷蔵庫の整理だ~~」とばかりに使った野菜、ゴボウ、セロリ、ニンジン、ネギ、シイタケを使った味噌汁があるので、野菜は十分でしょう。

こうやって栄養面を気にしているのに、一向に痩せません。
単なるご飯の食べ過ぎかな。

相も変わらぬ体重で迎えた術後9年11ヶ月目の今日。
夏までにせめて3キロは落とさなければ!と気持ちだけ空回りしています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

術後9年9ヶ月目

2017年03月29日 21時40分43秒 | 退院してから
近畿地方中部のお天気は、
暖かい1日でした。

食用に~~と思って植えていた菜の花。
うかっとしていました。
今・・・満開です。
小松菜もつぼみを付けちゃったし
この系統の野菜の収穫の見極めが難しいです。
レタスは、必要な時に、必要な分をちぎっています。
こういうやり方が、私には向いているようです。

さて、今日は術後9年9ヶ月目。
特に変わりなく元気です。

知人から、「乳がんと診断されて、来月手術を受ける。」と言われました。
私自身、検診をサボっているので、ドキッ!
彼女の場合、大きさは2センチくらい。
ただ、切ってみないと細胞の種類が分からないので、放射線や抗がん剤などどういう治療になるか、治療期間がどれくらいになるか分からないと言っていました。

なんとなく9年がたち、もうすぐ丸10年とのほほ~~んと過ごしていましたが、今一度気を引き締める機会になりました。
もちろん、彼女は良くなると信じていますが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

術後9年7ヶ月目

2017年01月29日 21時32分14秒 | 退院してから
近畿地方中部のお天気は、
午後からパラパラ、夕方以降は、しっかりとしたに。

でも、冷たいじゃなかったです。

今まで意識していなかったのですが、29日は肉の日。
よ~~し、夕食はお肉を使うか!
そういうと、「おうどんが食べたい」と息子が言う。
じゃあ、すき焼きにしたら、両方食べられるね。

関西では、お肉と言えば牛肉ですが、なんとなく豚肉が食べたくなりました。
我が家にとっては、お初になる豚肉を使ってのすき焼き。
思っていたより違和感が無かったです。

でも、まだ白菜やおネギは高いです。
最低限の白菜4分の1、おネギ1本は購入しました。
他は何でもいいやと思い、おつとめ品コーナーにあった、水菜、豆苗、冷蔵庫に残っていた菜の花も食しました。

美味しく食しました。
健康だな~~と、感謝。

こんな日が、術後9年7ヶ月目です。
体調は、問題なし。
元気に過ごしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする