気楽に♪

ゆったりと自然体で、気楽に過す私流・・・  (無断転用禁・著作は放棄せず)

しまった!

2010年04月11日 15時27分11秒 | 菜園
今朝は曇りで、今にも雨が降り出しそうだったので
日焼け止めもせず、オヨネ

昼に鏡を見たら顔が真っ赤!
頑張って開墾したせいだけではなかった
しっかり日焼け

明日雨と言うのに午後から、ピカピカに晴れてきて
本当に降るのかしら??

降ると思って、昨日買ったニンジンの種を蒔き
新しく開墾した所にジャガイモ植えたんだけれど…。

またまた開墾して、今度は枝豆を植えようかと

枝豆は以前ポットに蒔いていたのと
新たに、今日蒔き足しです。

数年前まで竹藪だった所が
武がすっかり刈り取られて、意外にもそこの土が
サラサラとした良い土で、これには驚きです

幾分かの笹と野バラ…
これらをスコップエクササイズ宜しく耕しましたが…
もう、頭が痛くなるほど疲れました。

気持ちはもっとしたいのですが、
体が言う事を聞きません。

頭は痛いし、肩はコルし
指先はジンジン痛むし、足は筋肉痛
腰も痛いし…と、満身創痍。

北海道へ渡った明治期の開墾の人の苦労は
この何十倍もかと思うと
察するに余りあり過ぎて。

栗駒山の耕栄地区も開墾農家。
やっと軌道に乗った途端、あの大きな地震で全てを失って…。

苦労が水の泡と言いますが
そんな言葉では到底言い表せない悲しみも解る気がします。

自然相手は、頑張れば頑張っただけお返しが有る半面
気まぐれな天候等、天変地異には
なすすべが有りません。

それでも土に向かう気持ちが湧くのは
土から底知れない不思議なエネルギーがもらえるからかもしれませんね。

次々大きく育つ苗を前に
開墾の苦労が当分続きそうです。

そうそう、南下の日当たりのよい場所は
何故か土が湿っていて、粘土質。

何故かしら
借りた半分位は、土が悪過ぎて作物作れそうもない感じです。

気が向いたら開墾して、水分が有る方がよく育つ
「サトイモ」植えるには向くかもしれませんね~。

それも、いつになる事やら…。

天気:/