今日から明日にかけて、かなりの雨量だと言います。
寒さと雨で…桜も花開かず!でしょうか。
連休に桜が満開なんて、ちょっと考えられませんね~。
今までは散ってましたから。
今年の連休の入込数計測は、昨年より
1日分短いので、入込数が減少する予測だそうです。
なるほどね~。
入込数計測って、1日多いか少ないか…まで
考えた事が無かったです。
連休中の1日多いか少ないかでは
入込数にかなりの開きが出ますね~。
入込数だけを単純に考えて
観光戦略を考えても仕方がないってことですが
施設ごととか、食品別売上とか
詳しく調査し、動向を考える事が今後の観光戦略に繋がる訳ですが
こう云った戦略を当市では考えているんですかね~???
考えているとするなら、その報告がHP上にUPされるべきですが
どうもその様子もなく
しかも、UPされているのは一昨年の…とかで
民間が戦略を考えるには
分析指数が少な過ぎると思うのです。
地域活性化、まちおこし、市街地活性化…等など
叫ばれて久しいですが…
こう云った具体的な分析指数が不足しているのは
嘆かわしい事です。
首都圏から、お偉い方々を招聘し
コーディネーターや講師をお願いしてばかりで
通り一遍の、今時ならネットで直ぐ取れる情報を
もっともらしく話されても…役に立たない訳で…
もっと、切り込んだ市の分析指数を
リアルタイムに出すべきだ!と、痛感しています。
そうそう、昨日市役所に電話しました。
「○○部長の○さん、お願いします。」
すると対応した職員は
「○○部長は異動しました」
「何処ですか?」と聴くと
「○○は何処だっけ~?あそこの部局なんていうんだっけ~?」
と、仲間に聞く始末。
「では、今の○○部長さんは?」と聞くと
「○さんです」と答えるが、
有り過ぎる名字なので、名を聞くと…
名前が出てこない!

「元の○課の課長です」が答え。
そんな事一般市民解らないじゃないですか!
市の職員が部長名も言えない…
部局名も言えない!
こんな市有ります??
愕然として、情けない気持ちで電話を切りました。
名前が言えなくても、部局が言えなくても
市内では高給取りが「市の職員」
これでは給料泥棒!と陰口叩かれるのも仕方ないかも…
こんな状態ですから、地域活性化のための
積極的戦略が出る訳もないか~等と
悲しい思いで一杯です。
地域産業は衰退の一途をたどり
子供達はまちを出たっきり戻れない。
毎年800人減少する…と言ってますが
高校卒業した子供たちの大半はまちを出るのですから
当たり前ですね~。
この町も高齢化の波に飲み込まれ
気が付けば「限界集落」になっていたりして
そうならないために頑張るのが
まずは市の職員じゃないのですかね~
市民が懸命に頑張ったって…
市がそれを積極的に応援しないのでは
「笛吹けど踊らず!」で、終わってしまいますね。
一体どうなるのでしょうね~今後
天気:

※ 昔母が良く歌っていました。
「イチゴの成る頃 青い空~

麦わら帽子を被りましょ~

」
青い空~~~何処ですかぁ~~