goo blog サービス終了のお知らせ 

気楽に♪

ゆったりと自然体で、気楽に過す私流・・・  (無断転用禁・著作は放棄せず)

続きますね~

2010年04月13日 13時30分00秒 | あれこれ
昨日からずっと雨。
小ぶりになったとはいえ、シトシト、シトシト…

良くもまぁ、飽きもせず…

雨が降ります 雨が降る
遊びに行きたし 傘はなし
紅緒のかっこの 緒が切れた

雨は降る降る 城ケ島の磯に
利休鼠の 雨が降る

利休鼠色は緑色がかった灰色だそうですが…
日本人の感覚って凄いですよね。

色見の言い方が多種多様で趣が有ります。

群青色、橙色、茜色、空色、若草色…
言い出したらきりが有りませんが
その色に、名前が付いていると言うのも凄いですね。

昔は写真もありませんから
何かを表現し相手に伝える場合、
微妙な色合いを名称で伝える事で
相手により良く伝える工夫も有ったのでしょうね~。

今はどうかと言えば…
言わずもがな…ですね

こうして、いつの間にか「感性」を失っていくのかもしれません。

緑系統を「緑」と、簡単に言ってしまうし…
赤系統は「赤」灰色系統は「灰色」

何だか、味もそっけもなくて寂しい事です。

とはいえ、今、「私の着物の色は、利休鼠色なのよ。」
と、言ったところで色見は伝わらないでしょうけれどねぇ~。

いつからこんな味気ない生き方するようになったのか?
自分自身を振り返っても
良く解りません。

世間に「カラー」を伝える機器が氾濫し始めた頃からなのでしょうね。


今日も雨

2010年04月13日 08時15分48秒 | 菜園
二日連続の雨です。

種蒔き大成功!ですね。

天気予報を大事に考えている人が本当に多い事、
綺麗・可愛い…で、出演してる予報士って
何処までこの実態を把握してるのでしょうね??

甘い予報で、漁船が転覆のニュースは枚挙にいとまがないですから
人命がかかる事もしっかり考えて
伝えるべき事をきちんと伝える予報をどんどんして行って欲しいものです。

さて、今朝は昨日半分でやめてしまっていた
「黒小大豆」「あずき」をポット蒔きしました。

豆類は、それほど肥料もいりませんし
立派で大量収穫を望まなければ
それほど手がかからないので
植えてみようか…と思った訳です。

蒔いたり、ポットに名前をホチキスで止めたり
大きくなってきた苗をポットに植え変えたりと
朝のひと仕事で、結構疲れてしまいました。

ウォーキングやエクササイズの運動と違って
立ったり座ったり、腰をかがめて
細かい作業したりと…
意外と疲れる割には運動効果は少なくて
やんなっちゃいます。

しかも細かく地道な事の連続ですから
家人は見向きもしません。

自分だけさっさとウォーキングに出かけて
家の雑多な事(掃除・洗濯・アイロンかけ・片付け等など)
は、人任せ。

加えて、菜園仕事の面倒で地道な作業までも
人任せ、食べるだけのお気楽さ。

腹が立つと言えば立つのですが…
言ってもやらない事を言い続けるのも疲れるので
グッとこらえてますけれどね~…
何だか時々、無性に腹が立ってきます。

さて、考えても仕方が有りませんから
今日も10回以上の水やりも含めて
頑張りましょうかね~~。

そうそう、あずきと小黒豆を植えようと思ったのは
近頃毎日雑穀ごはんにプラスしてあずきと小黒豆を入れて
炊きあげてます。

これが思った以上に美味しくて
やめられません。

寿司とか特殊なメニューじゃない限り
年間通して「雑穀ごはん」の我が家ですが
多分体に良いんじゃないかしらね~。

「黒あずき」も蒔きましたので、豆類が沢山出来たら嬉しいのですが

天気:

※ポット蒔きした「ツルありインゲン」と
「マンズナル」(ツルあり平サヤインゲン)

半月ずらして、また蒔き足す予定です。