今日は、朝のうち曇り空で
思った以上に寒かったので
いつもよりはお染に戸外に出て、オヨネ
晴れてきたので、今日はファンデーションだけは塗って
開墾始めました。
初めて作るには「豆類」が良いと言うから
あずき、黒豆、枝豆、ダダ茶豆
み~~~んな植えてみようと思います。
豆類の根は根粒菌でもって
自ら栄養を作り出すそうで…。
しかも、その根が土を砕き耕す作用もあるとか
す、素晴らしい
まさに自然力の偉大さです。
とまぁ、理屈はここまでで
早い話が、他の物を植える位丁寧に土作りが出来ない
ってだけですけど
で、何とか3畝は造りましたが…
このところ続いた雨で、土が固まっていて
ほぐせないので、掘って引っくり返しただけなんですけどね…
とにかく、それでもうヘトヘト。
午後は何もできなくなりました。
でも、カボチャ苗(ビニールキャップ被せて)
ツルありインゲンは植え付けたので
まずは第1段階終了です。
手作業だけで物事するって、ホント大変です。
ただその分だけ、土の状態や
石を取り除いたり…と、細やかな事は出来ますが。
午後ににわか雨が有り、それも午後仕事が出来なくなった
原因の一つではありますが
まぁ、腰が痛い事と言ったら…。
さて、アマリリスを軒下に出す事にしましたが…
果たして大丈夫でしょうか??
ちょっと心配ではありますけれどね。
天気:
/
/
/
※ サクランボ新国、大分花が咲きました。
思った以上に寒かったので
いつもよりはお染に戸外に出て、オヨネ

晴れてきたので、今日はファンデーションだけは塗って
開墾始めました。
初めて作るには「豆類」が良いと言うから
あずき、黒豆、枝豆、ダダ茶豆
み~~~んな植えてみようと思います。

豆類の根は根粒菌でもって
自ら栄養を作り出すそうで…。
しかも、その根が土を砕き耕す作用もあるとか

す、素晴らしい

まさに自然力の偉大さです。
とまぁ、理屈はここまでで
早い話が、他の物を植える位丁寧に土作りが出来ない

ってだけですけど

で、何とか3畝は造りましたが…
このところ続いた雨で、土が固まっていて
ほぐせないので、掘って引っくり返しただけなんですけどね…

とにかく、それでもうヘトヘト。
午後は何もできなくなりました。
でも、カボチャ苗(ビニールキャップ被せて)
ツルありインゲンは植え付けたので
まずは第1段階終了です。
手作業だけで物事するって、ホント大変です。
ただその分だけ、土の状態や
石を取り除いたり…と、細やかな事は出来ますが。
午後ににわか雨が有り、それも午後仕事が出来なくなった
原因の一つではありますが
まぁ、腰が痛い事と言ったら…。
さて、アマリリスを軒下に出す事にしましたが…
果たして大丈夫でしょうか??
ちょっと心配ではありますけれどね。
天気:




※ サクランボ新国、大分花が咲きました。