今日、ご近所さんが
「今年はカメムシが少なくて助かるぅ~」と言ってました。
確かに、昨年はピーマン、ナスにびっしり付いたアブラムシも
今年は1匹も付いて無くて
株間を開けて風通しを良くしたせいか?!
と、思って居ましたが…
実はそうではなくて、今年は「虫」が少ないのかもしれません。
3月4月急激に暑くなり、その後霜が降りるくらい冷え込んだりの
気温の乱高下で、暖かくて調子に乗って卵からふ化した虫の幼虫達が
その後の冷え込みで「凍死」でもして、少なくなった!の方が
理屈では通るような気がします。
理由はともあれ、家庭菜園している者にとっては
実に有り難い事で、今年位管理が楽な事もないですね~。
さて、伊豆諸島沖に停滞した台風は
大きな被害を残すことなく、消滅に向かっているようでホッと一安心。
畑には適度な恵みの雨でしたしね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/84/b1e80967f73a3283c19121a1f5ba7d2e.jpg)
梅シロップですが、この梅のシロップづくりは
ちょっと油断すると「カビ」等でダメにしたりしますので
ホント出来上がるまで気が抜けません。
ビンを消毒するのは勿論ですが
この梅に、砂糖がまんべんなくかかるようにするのが私流!です。
毎日、何度か、瓶を揺らして梅に砂糖が十分かかるようにしていましたので
梅エキスが日一日と溶けだして、出来上がりも近い気がします。
この梅シロップは暑気払いに、ソーダなどで割って飲むと
パワー全開になるのではないかと…。
で、これは出来上がったらミンの手元に。
うちらは「梅サワー」です。
今年は2瓶作りましたので、暫く飲めそうです。
こちらの夏は9月が一番厳しい感じで
10月まで、暑いね~と言い続けますから
梅サワーで疲労回復効果狙い!です。
その頃には「梅干し」も漬け上がり
赤梅酢も出来ますから、これを水で割れば「熱中症」対策に
塩分、水分、クエン酸!と3要素が入っていて夏には抜群のドリンクです。
さて、明日はユウちゃんの為に甚平を買いに行きましょうかねぇ~。
***************
天気 : 曇り/雨/曇
気温 : 20~25℃
「今年はカメムシが少なくて助かるぅ~」と言ってました。
確かに、昨年はピーマン、ナスにびっしり付いたアブラムシも
今年は1匹も付いて無くて
株間を開けて風通しを良くしたせいか?!
と、思って居ましたが…
実はそうではなくて、今年は「虫」が少ないのかもしれません。
3月4月急激に暑くなり、その後霜が降りるくらい冷え込んだりの
気温の乱高下で、暖かくて調子に乗って卵からふ化した虫の幼虫達が
その後の冷え込みで「凍死」でもして、少なくなった!の方が
理屈では通るような気がします。
理由はともあれ、家庭菜園している者にとっては
実に有り難い事で、今年位管理が楽な事もないですね~。
さて、伊豆諸島沖に停滞した台風は
大きな被害を残すことなく、消滅に向かっているようでホッと一安心。
畑には適度な恵みの雨でしたしね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/84/b1e80967f73a3283c19121a1f5ba7d2e.jpg)
梅シロップですが、この梅のシロップづくりは
ちょっと油断すると「カビ」等でダメにしたりしますので
ホント出来上がるまで気が抜けません。
ビンを消毒するのは勿論ですが
この梅に、砂糖がまんべんなくかかるようにするのが私流!です。
毎日、何度か、瓶を揺らして梅に砂糖が十分かかるようにしていましたので
梅エキスが日一日と溶けだして、出来上がりも近い気がします。
この梅シロップは暑気払いに、ソーダなどで割って飲むと
パワー全開になるのではないかと…。
で、これは出来上がったらミンの手元に。
うちらは「梅サワー」です。
今年は2瓶作りましたので、暫く飲めそうです。
こちらの夏は9月が一番厳しい感じで
10月まで、暑いね~と言い続けますから
梅サワーで疲労回復効果狙い!です。
その頃には「梅干し」も漬け上がり
赤梅酢も出来ますから、これを水で割れば「熱中症」対策に
塩分、水分、クエン酸!と3要素が入っていて夏には抜群のドリンクです。
さて、明日はユウちゃんの為に甚平を買いに行きましょうかねぇ~。
***************
天気 : 曇り/雨/曇
気温 : 20~25℃