goo blog サービス終了のお知らせ 

気楽に♪

ゆったりと自然体で、気楽に過す私流・・・  (無断転用禁・著作は放棄せず)

キュウリ、ナス初収穫

2013年06月17日 19時36分53秒 | 綴りごと
今日は、蒸し暑くもなく

実に過ごし易い日でした。


窓を開けると涼やかな風が入って来て

何もしないで本でも読んで居たくなるようでしたが

近頃、日々忙しくて本を読む暇なし!の生活。


読みたいのに、読めない…

何でこんなに忙しいんでしょうね。


明日は「太極拳」の日。

もう…ですか?って感じです。


行くのもなんだか億劫になる程

しなければならない事ばかり。




まぁ、こうして野菜も収穫できますから

暇がない!と言いつつも、充実してるんでしょうねぇ~。


さて、昔のホムペを眺めていて…

結構、なかなか、深い事書いてあるじゃないですか…

我ながら、ちょっと嬉しくなって。


まぁ、稚拙なところも多々あるのですが

昔の私って、結構素敵!なんて思ったりして。


近頃、と言いますは「ブログ」移行して以来

日々の備忘録に終始して、心の中に湧き上がった「さまざまな事」の

思いのたけを記すことが出来ていないと感じています。


ホムペとブログの違いがこんな所にあるんですね~。

その内容によって、構成を変えられないのも

ブログの弱点。


ジャンル毎に、構成を変えて

記したい事が、一目で解るようレイアウトできる強みがホムペなんですよね。

ただ、UPするのも面倒だし…


ついつい、だた書き連ねるブログにしているのも

時勢の流れと相まって…良し悪しはともかく

ゆだね切ってるのも、少し悲しい気がする私です。


*************

天気 : 曇りたまに日差し

気温 : 21~25.5℃


食中毒

2013年06月17日 10時25分42秒 | 綴りごと
食中毒が取りざたされる季節となりました。

先日の「ガッテン」を見て驚き!

食中毒を防ぐには「加熱」と思って居ただけにショック。


食中毒を起こす菌の第2番目である「ウェルシュ菌」

これが「加熱」では死滅しない菌だとか…

とんでもない菌が世の中には有るものです。


カレーなど大量に作るもので食中毒が起こるそうで…

あんなにグツグツ煮たのに…ですが。

そのグツグツが、ウェルシュ菌にとっては好都合。


嫌気性の菌で、グツグツ煮る事で酸素が無くなり

菌にとって好都合の環境になる訳です。

加えて…

高温中は芽胞(まぁ、カプセルの中に閉じこもったような感じかな)で

ジッと身を潜め、

翌日まで室内で鍋のままカレーを取っておいたりすると…

ドンドンカレーは冷めて行き 20~50度の適温になって、

芽胞から目覚めた菌がググッと繁殖し始め

鍋の中は、ウェルシュ菌で一杯になり、食中毒を引き起こす…


このウェルシュ菌、何処にでもいるそうで…

ホント厄介な菌です。

対策は、直ぐ冷やす事!だそうで

1.前日調理は避け、加熱調理したものはなるべく早く食べること。

2.一度に大量の食品を加熱調理したときは、本菌の発育しやすい温度を長く保たないように注意すること。

3.やむをえず保管するときは、小分けしてから急激に冷却すること。

と、東京都福祉保健局 健康安全研究センター 企画調整部 健康危機管理情報課 食品医薬品情報係

のサイトに書かれていました。


美味しい物を食べて安心な暮らしを送るために

「食中毒」には万全の対策!の意識を持って過ごしたいものですね。


昨日、ブログ更新したと勘違いして…

あ~~、不覚にも休んでしまいました。


今日は、晴れの予報ですが今のところ曇。

お蔭で、ギラギラ太陽の暑さからは解放されて

素直に「嬉しい~」です。




しつこいですが「梅シロップ」

ただ今発酵も始まり、今話題の「酵素シロップ」になってます。

今週末には飲み頃を迎えそうです♪




昨日「ツルなしインゲン」を初収穫。

ドンドン夏野菜が出来始めてきました。

やはり早いですね~。


今日は、一昨日から具合が悪いミンが

とても仕事が出来そうもない…と、戻ってきまして休んでいます。

土曜の夜、会合が居酒屋であり…

その後「吐く」等の体調不良だったとか。


居酒屋での食べ物による食中毒ではないか?と、思って居るのですが…。


最近、職場の同僚にも似た様な事が有り…

外食は気を付けないといけませんね。

クワバラ、クワバラ


*********************

天気 : 曇

気温 : 21~24℃(今のところ) 

あ、少し明るくなってきました。 日差しが出るのでしょうか…。