goo blog サービス終了のお知らせ 

気楽に♪

ゆったりと自然体で、気楽に過す私流・・・  (無断転用禁・著作は放棄せず)

行きは大変、帰りは暑い

2013年09月10日 10時07分06秒 | 綴りごと
9/8の早朝(4時)、家を発って…

と云う事は、3時台に起床です…(眠い)

空からは雨と稲光…

到底ドライブ日和になりそうもなく…


それでも途中、雨が降ってなかったりと、無事首都高6時には抜け出してホッと一息。

日曜と云う事もあり、トラックも少なく

東北道は割と空いてまして。

眠気が残ってますから、あちこちで休憩…。


やっと福島入り…途中、目の前が見えなくなるような豪雨にも出遭い…

ホント、散々…。

安達太良では、この先二本松事故渋滞の情報…

何とか進むだろう…の予測に反して

止まったり、動いたり…。






ア~~、横転です~~。






菅生に入って、やっと宮城らしい雰囲気にホッと一息。




伊達正宗さんのマークです~~。

あともう一息…でも、ホント疲れました。

居眠りしながらの葬儀も無事終わり、

ホテルに戻って、長い一日・・・無事終了!(安堵)









すぐ下にある、ショッピングモールに出掛けたら





携帯が…妹から、今ホテル~~~!と連絡あり、

アタフタと戻り、歓談。

その後「お膳」に付いた持ち帰りの料理を食べ…

超お腹一杯…

疲れてる割には、ベッドや枕が変わると寝つけない私は

ちょっと寝不足気味の朝となりました~。



翌朝(月)は、良い天気。

さて、ただ戻るのも~~

さりとてどこへ行く??

ひらめいたのが、行田市にある「埼玉古墳群」


絶対に行きたい場所だったし!と、一路「古墳」へ向かってgo!

羽生ICで降りて…20分位かな?30分??

やっとたどり着きました。




「オワケ」の鉄剣を見るのも楽しみでしたが…月曜休館。 ショック!

こうした文化施設は、年中無休にして欲しい!と

いつもいつも思う私です!!



第1級の「稲荷山古墳」 (地方豪族 オワケの墓)

ここへきて、何故この地だったのか?!がよく理解できました。



稲作に向いた広い平野、豊富な水・・・

誰しもが住みたくなるような土地でしたもの…。



そして稲荷山古墳の上から「ワカタケル大王~~~~~~!」と

叫んだ私です(ほんとは違います、卑弥呼になった気分です)




「稲荷山古墳」全景



この様に埋葬されていました。



そしてこちらが「双子山古墳」

とにかく古墳が多くて、凄かった~。


どうやら3時間位で行けるようですから、

今度は、ここだけをゆっくり見に行きたいと思って居ます。月曜じゃない日に。


さて、今日は現実に戻って、

日常の雑務の中に埋没です。


出かける(非日常)生活をすると、

何だか、現実に戻りたく無くて、また出掛けたくなるものですね~。


**************

天気 ; 曇   室内気温: 26.3℃