goo blog サービス終了のお知らせ 

気楽に♪

ゆったりと自然体で、気楽に過す私流・・・  (無断転用禁・著作は放棄せず)

今朝も

2010年04月21日 10時22分27秒 | 菜園
今朝も、はよから

昨夜は熟睡できず、何度も目が覚め
結局4時半過ぎには起きました。

で、買い足したダブダブのスウェットパンツをはき
首にタオルを蒔き、帽子を被り
ほぼ完全武装スタイルで、開墾でした。

早い内は藪蚊なども多く
閉口しますが、涼しい位でないと
開墾は出来ませんしね~。

バリバリバリ…っと、スコップを入れると音がするのは
枯れたり生きてたりのススキの根っこです。

これを取るのが結構大変。
根が張ってますし、ポキポキ折れますし…

笹の根は、引っ張るとスイッと抜けるので
ススキの根よりはまだ楽なのです。

ススキはいけません…

何はともあれ、ヤーコン植える分は出来あがりました。
と言っても5株程度。

ヤーコンは、株間65~80cm開けないといけませんし
畝間は1mと言いますから、大変です。

しかも湿気に弱いそうで、高畝にしないといけませんし…
まぁ、植えればあまり手がかからに物ですから
初期投資気分で、頑張らないと!です。

2時間余り、開墾作業をし、
上がってきてテタパタ。

やっと一息ついた所です~。

さて、これからデスクワーク頑張りますか

天気:

※ 芽が出た時から黄色で、日に当てても黄色のひまわり。
さて、どんなふうに育つのか??
ちょっと楽しみです。


開墾

2010年04月20日 09時05分37秒 | 菜園
今朝は、朝から晴れたし
そんなに寒くはなかったので
下の畑の開墾をしました

「下ノ畑ニ居リマス」
宮沢賢治じゃありませんが
下の畑に居ますと、誰が来たか解らない状況です。

なので、家人は植えの畑を借りようか…と言いますが
今更ですよね~と…。

借りるなら、下の畑を耕す前に行って欲しいわ

スコップエクササイズですから、
汗は出るし…
スコップ握る手は痛くなるし…

でも、慣れって凄いですね~
数日前に比べると、大分楽にはなってきました。

ただ、気温がこのままですと…
ちょっと問題アリですね~。

日曜に地植えした「インゲン」
昨夜の寒さ(そんなに寒いとは思えませんでしたが)で
シナシナシナ~~~っとなってしまいました。

また、蒔き直しです
気まぐれな自然相手ですから仕方有りませんけれどね。

我が家の「さくらんぼ」満開になりまして
庭は、水仙・ムスカリ・プリムラ・梅(3種)
サクランボ・イチゴ・ヒマラヤユキノシタと
花ざかりになってきまして、春爛漫なのに~。

またまた今日を境に気温が下がるとか…
5月中旬まで、安定した気温にはならないかもしれませんね。

仕方が無いから、大きなポットに肥料を入れて
日中は戸外
夜間は室内…と、手のかかる管理をしながら
頑張るしかないかもしれません

天気:



ギャ!

2010年04月19日 21時37分31秒 | あれこれ
夕食の後、「いい旅夢気分」を見ていました。

毎回、良いなぁ~、行きたいなぁ~の連続で
行った試しはないのですが…
何となく見てしまう自分が悲しい…
等と思っていて「ん

舌先に小さくてかたいものが…
何??

どうした訳か、歯に被せているものの
丁度脇と言いますか…
歯と歯が当たる上の部分ではなく
立ち上がりのちょうど真ん中にポコッと小さな穴が開いて
詰め物がコロンと出てきた感じです~

ギャァ~~~~~ァァァ~~~
何?
どうして?
解らない??

いずれにしても、早いとこ歯医者さんに行かなきゃ…
でも、先生入院中とか…

でも、早く行かなきゃ無いよね~

鬱陶しい…けれど…行かなきゃ…
怖いよね~歯医者さんって

今更ですが、歯を大事にしてこなかった私が悪い!

そんな思いも含め、お口美人になりたい私です。

「桜の若返り」って有るそうですが…
私も若返って、(乳歯の頃か?
歯を大事にして…なんて思った所でもう遅い!

あぁあ、後悔先に立たず!とは良く言ったものですね~。

ちなみに私の洗面所には
デンタルリンス系が3種類並んでいます。

夜寝る前用や歯磨き後等…
(今更だけど…ね。ジタバタ

あ~~~~~、全身から力が抜ける思いです~



我が家の庭に有る山菜「タラの芽」
寒さが足踏みで、大きくなるまでまだかかりそうですね~。

※ 赤丸カブの花です。
本に寄れば、自分の土地に合う野菜は
自家栽培の種を採取した方が
より強く、美味しいものになるとか…

ですから、今年からは各1種ずつ残し
種を採った方が良いかも…なんて考えています。



デトックス

2010年04月19日 17時26分44秒 | あれこれ
体内に摂り込まれる様々な「悪」
いわゆる毒素を抜き
健康体にする…それがデトックスなんだそうです。

では、一体どんな事なのか?と言いますと
「運動」して、体調を整え
「宿便」をなくしたり
「リンパマッサージ」や
「ツボ押し」などで、血流を健全に保ち…云々

ウォーキングは、どんな健康サイトにも載っていますから
一番良いのはウォーキングなんですね~

しなくなって1年
また、始めようかな~
(暖かくなってくると、そう思う私です)

傷みの総合商社!なんて、自分を揶揄していても仕方が無いので
昨日、ちょっとばかりストレッチをしましたら
骨と言う骨の関節のサビが、ギシギシ音を立てます。

いつもの音楽かけながら
少し動かしていたら、あっと言う間に
節々に血が回っていく感じで
あちこちの痛みが軽減しました。

やっぱり「運動」は、体に良いのですね~。
解っていても、こう如実に出ると
ギョとします。

なるべく、体を伸ばし、
関節を動かし、血のめぐりを良くしないと駄目ですね~

さて、デスクワークも9合目まで来て
大喜びしてましたら
また「崖」に滑落。

必死に登って、やっと8合目と9合目の間ってところでしょうか。

それでも確実に前進してるので
気持ちがかなり楽で、ストレッチする気にもなったのでしょうね~。

さて、夕餉の支度の前にほんの少しでも良いから
体を伸ばしましょうかしらね~。

今日は、日中「お日様」が出たので
室内も暖かく、「ひまわり」などの芽が出た苗も
戸外へ出して日光浴。

もうちょっと楽になったら
ポットに移し変えて、グンと大きく育てなきゃ!です。

たまに発芽した芽を、おニャンコが食べてしまうので
急がないと。

アセ、アセする事ばかりです。







スターズオンアイス

2010年04月19日 08時20分25秒 | あれこれ
昨夜、スターズオンアイスが放映されました。
荒川静香…相変わらず、良いですね~。

金メダル時に比して
ググッと引き締めた分
シャープな動きが増し、魅せますね~

中だるみもなく、一気に終盤に入り
あっと言う間に演技終了…そんな感じです。

プロの演技と言うのは
あのようなものかと、その磨き方に驚いています。

な、訳で…
昨夜は10時半まで、フィギュアスケート観て
さて寝ましょうか…と思ったのに、なかなか寝つかれず
やっと寝たと思ったら、不快な夢の連続で
熟睡できなかった感じです。

なので、今朝は頭がボォ~~っとしています。

昨日地植えしたカボチャを見回り
(この寒さゆえ、心配でした)
何とか、頑張っているようではありますが…

この先、ゴールデンWまで寒さが抜けない予報ですから
油断できませんね~。

さて、土日は家の事ばかりで終始しましたので
今日からまたデスクワーク、頑張らなきゃ。

早く終わらせて、ホッとしたいです~~。

天気:

半日オヨネ

2010年04月18日 16時12分53秒 | 菜園
今日は、朝のうち曇り空で
思った以上に寒かったので
いつもよりはお染に戸外に出て、オヨネ

晴れてきたので、今日はファンデーションだけは塗って
開墾始めました。

初めて作るには「豆類」が良いと言うから
あずき、黒豆、枝豆、ダダ茶豆
み~~~んな植えてみようと思います。

豆類の根は根粒菌でもって
自ら栄養を作り出すそうで…。

しかも、その根が土を砕き耕す作用もあるとか
す、素晴らしい
まさに自然力の偉大さです。

とまぁ、理屈はここまでで
早い話が、他の物を植える位丁寧に土作りが出来ない
ってだけですけど

で、何とか3畝は造りましたが…
このところ続いた雨で、土が固まっていて
ほぐせないので、掘って引っくり返しただけなんですけどね…

とにかく、それでもうヘトヘト。
午後は何もできなくなりました。

でも、カボチャ苗(ビニールキャップ被せて)
ツルありインゲンは植え付けたので
まずは第1段階終了です。

手作業だけで物事するって、ホント大変です。
ただその分だけ、土の状態や
石を取り除いたり…と、細やかな事は出来ますが。

午後ににわか雨が有り、それも午後仕事が出来なくなった
原因の一つではありますが
まぁ、腰が痛い事と言ったら…。

さて、アマリリスを軒下に出す事にしましたが…
果たして大丈夫でしょうか??
ちょっと心配ではありますけれどね。

天気:///

※ サクランボ新国、大分花が咲きました。

ネット張り

2010年04月17日 20時14分30秒 | 菜園
午後2時過ぎたら雨が止み、
とうとう重い腰を上げまして
防獣ネット
を何と2巻きも買っていましたので
張り始めました。

種よりも堆肥よりも高い
園芸資材となりました。

猫は可愛い動物です。
飼うなら責任もって、他人に迷惑かけないように
しっかり飼ってもらいたいものです。

我が家にもおニャンコいますが
可哀想だけれど「避妊手術」をし
室内でしか飼わないし、
ちゃんと猫の体を拭きとるシートや
抗菌スプレーなどで、清潔に保てるよう配慮してます。

なのに、他の猫の「フンや尿」の被害に
悩まされるのでは…たまったものではありません。

可愛いと思う気持ちは一緒なのに
何故、人によってこうも対処の仕方が違うのでしょうね??

猫に問題が有るのではなく
飼い方に問題が有る訳で…

ネットを張ると一口に言いますが
殆ど家の周囲を覆う形ですから
2巻きも必要になる訳です。

支柱として太い竹も必要ですしね~
これから何日かかる事やら…です。

明日は、インゲン苗を植え付けます

ゴーヤの芽も出始めましたし
後から蒔いた黒豆や枝豆なども芽が出始めました。

来週には地植えしたいですけどね~。
気温安定するかしら??
心配です。


ネットをくぐった!

2010年04月17日 13時49分24秒 | あれこれ
猫の「うんち」被害に
たまりかねて、菜園の周囲をぐるりネットで囲いました。

でも、鳥避けネットだったのです…
なので、ネットの目が少々荒いかな・・
でも大丈夫ね!

確かに暫く猫は入ってきませんでした。

でも近頃菜園に猫の足跡が…

今日も入ってきて、追い払おうと出て行ったら
網抜けマジックでも使ったかの如く
スイッと、ネットから抜けて逃げて行きました。

5カ月位の子猫かな??

今までの細いネットでは、直ぐ網が破けますから
今回は獣避けネットを買いました。
1.5m*50mを2巻きです。

かったは良いのですが、取り付けが大変で…
開墾はしなきゃいけないし
苗の管理もしなきゃいけないし…
加えてネット張りまでね~

それでなくても時間が無いのに!と
心でブツブツ言って、諦めて
頑張って、ネット張りしなきゃいけないですね~。

お隣さんの猫は増える一方の様で…

我が家の庭なのに、不自由この上ない状況です。

さて、雨も小やみになってきたようですから
頑張りましょうかね~。



これは一体??
そう、シイタケ君です。

シイタケ君もどんどん育ち始めまして、
先日今年初めての収穫♪ かなり肉厚で美味しかったです。



これはゴボウの芽です。
堆肥が入っていた袋に、土を入れて種蒔きしました。

1袋に5本育てばいいかな~なんて思っています。

※南高梅




みぞれ

2010年04月17日 10時49分26秒 | あれこれ
朝方、寒い物の曇り空なので
今日の内に開墾すべき所はしなきゃ!と始まった途端
雨…そしてみぞれに変わって…

ビジョビジョになってまでしててもしょうがなくて
部屋に上がってきたものの…
気力がなえてて、すべき事沢山あるのに
何にもしたくない感じです。

天気が心に与える影響って大きいですよね。

これがピカピカに晴れていれば
元気にオヨネで頑張るのにね~。

今日は、無理して気力を奮い立たせず
グータラ過ごすのも良いかもしれませんね。

そうそう、プラグトレーに蒔いていた
小松菜地植えしました。

プラグトレーで苗を管理するとしやすい!と
園芸本に書いてあったので「これは良い」と
始めたけれど…

水管理や室内での育てでは徒長したり
それから、小さな苗1本1本植えるのも結構手間がかかり
私には合わない感じがします。

それにしても何だか疲れてる感じで
全身から力が抜けたようで
どうにもこうにも…

何していましょうかね~。
何もしたくない・・・・けれど
何もしないのも退屈で、結構しんどい。

本も読みたくないし…
フゥ。

腐った野菜みたいな私です。

天気:





思いついた!

2010年04月16日 16時19分31秒 | あれこれ
やたら「蚊やブヨ」に刺されやすい私は
突然運転中にアイディア?を思いついたのです

普段「ダブダブ」のパンツをはけば良いと

早速、ハンドルを切りとある店舗に

捜しましたが、ダブダブってなかなかないのです~。
出ようとして、ふと紳士服の方を見ました。

有りました
ダブダブニットのパンツが!
しかもウエストと足首にゴム入り。

とりあえず買ってきて履いてみました。
OH~~~ダブダブ

しかも足首のゴムもゆるくて締めつけずGood
オヨネに使うにも最高!!

なんで今まで気が付かなかったんでしょうね~。
ダブダブなら、刺されても届かない~~~

まずは第一の砦・完了

第2、第3砦を築き、蚊とブヨの襲撃から身を守らねばね~。

ブヨってほんと最悪です。
刺されたその日から腫れ上がるし、
痛むは数日続くし
(その痛みときたら、歩くたびジンジンとする痛みで

徹底抗戦有るのみです。



ブヨが生息しそうな我が家の周り…
と思っていたら、有りました~。

水が少しずつ湧いてくる場所が有ったんです。
夏になれば枯れるんですが
雨が降った日は湧いてくるんですよね~。

清流と言えば清流。
生活用水全然入ってませんしね~。
ブヨにとっては良い棲みかかもね

これからココには「花菖蒲」が咲き競うんですよね~。

*****追記*****

刺されたのも、(正確に言えば、ブユは刺すのではなく
皮膚を噛み切りそこから血を吸うのだそうです)
この水辺(?)です。

まぁ、水辺と言えば素敵ですが
この辺では「土側溝」と言ってますけどね~…。

ブユは蛍が出るくらい綺麗な水でないと生息できないそうですから
我が家は、そりゃぁ、素晴らしい環境
と言えるのでしょうけれど…。

そりゃぁそうね、農薬「0」ですもの
絶滅危惧種の蝶までやってくる生物多様性の小宇宙

ブユが居てもおかしくは無いのですが…やっぱり複雑な気分。

毎年噛みつかれますから
ブユは当たり前に居るものだと思っていましたが
清冽な水が無いと生きられないって…
ネット検索して知る次第で、改めて環境の良さを
足の腫れと共に知りました

(とは言うものの、居て欲しくないのがブユで…
う~~ん、微妙な環境指標です)

このブユ、酷い人は蜂に刺された時の様に
アナフラキシーショックになる人もいるとか…。
クワバラ、クワバラです。

しかも、ムヒなど通常の虫刺されの薬は効かないのだそうです。
知らずにせっせと塗っていましたが…
効かないはずですね~。

抗ヒスタミンとかステロイド系の薬が効くのだそうです。
「フルコート」が良く効くそうですから
これからはこの薬も常備薬に加えないといけませんね。

おまけに、虫よけスプレーも効果なしなんですって
「虫よけ」なので、虫は何でも寄ってこないものとばかり…。

知らない事って多いものですね…。



※ 水仙咲き競い始めました
水辺のサクラソウに似た葉は、クリンソウです。

傷みの総合商社

2010年04月16日 08時59分19秒 | あれこれ
あっちが痛いの
こっちが痛いの…と、「痛み」の総合商社なみです

何故痛いのか?と言いますと
原因は解っているのです。
運動不足

何しろ、8合目、今が正念場

手を休める事なんかできないので
デスクワークに脇目もふらず!ですから
これまで続けていた「ストレッチ」や
自分で考え出した体操メニューの全てが既に
1カ月以上していないからです!

5分10分の時間が取れないのではなく
取る気持ちが萎えてしまってるのです。

昼の休憩も取らず、一心不乱にに向かい
頑張ってますから、目の疲れから肩が凝り
姿勢も悪くなり腰も痛み…と、
痛みの総合商社になってしまったって訳です。

あれだけ続けて、体調もぐんぐんUPして
脂肪も燃焼し始め
筋力も付いてきたのに…
元の木阿弥

ガックリとうなだれています。
テンション下がる、下がる

あ~~、もう9時過ぎてしまいました。
11時のアポまでに
しなければならない事が山積み。

もうこの時間には疲れて横になりたい気分です。

そんな自分に鞭打って頑張ってるのは
後が楽になるから

険しく高ければ高いほど
それを踏破して立つ頂上の気分を味わうためです。

そしてその後は、野の花が咲き乱れる草原で
日がな一日流れゆく雲を眺めながら
ゴロゴロ、ゴロゴロ…

だから今日も

この遅々とした1歩でも
「楽」に繋がる「1歩」

歩みは、希望到達への着実な前進!なんですよね。

疲れたら止まり、滑落したらまたよじ登り
進めば、頂上に着く!

さぁて、今日も一日自分との闘いの始まりです。

天気: 寒い一日となりそうです。

※ 野菜の高値が続く昨今
我が家の食卓を満たしてくれる「菜花」たち。
(つぼみ菜)ちゃんです。










あと1歩が…

2010年04月15日 19時24分10秒 | あれこれ
今日も結局一日中デスクワーク。

昨日は8合目まで来たと思っていたのに
「滑落」
またエッチラオッチラ…崖登り。

なかなか頂上までは、素直に行けないようです。

明日も午前中に所用が有り、出かけなければならず…
中途で手を止めるのは痛手です。

全て終わったら、てんこ盛りパフェ
で、乾杯したいものです。

そうそう、近ごろ奈良「遷都」ブームですね。
TVでも大仏開眼等など…たぁくさん。

藤原不比等から始まり
聖武天皇、孝謙天皇…

下級役人から、登りつめた吉備真備
頂上から転落した藤原仲麻呂…

「地位」を巡って、血生臭い戦いが続き
多くの死傷者を出して、再び天皇の地位に返り咲いた
孝謙天皇は「百万塔曼荼羅」を造り
その菩提を弔ったと言いますが…

その後女帝が暫くでなかった事を考えれば
その統治に問題アリ!と思われたのかもしれませんね~。

そういえば、エジプトのファラオ「ハトシェプスト女王」は
平和で穏やかな統治をしたと言われていますが
その次の「トトメス3世」は、ハトシェプストの像の顔を
ことごとく破壊したと言います。

孝謙天皇は道鏡を寵愛し、それが引き金となり
仲麻呂との戦が始まっていく訳ですが…

どうも女性は、「この人!」と思い込むと
他が見えなくなるのかもしれませんね~。
それが「憎しみ」の引き金になっていくのかも…
(怖い、怖い)

今日は、随分良くなった「舌の痛み」が再発し
ストレスの強さを実感しています。

昨夜は「乾燥ラベンダーの花」の入浴剤で
リラックス効果を狙ったのですが…
効き目は十分浸透しなかったようです。

今夜は「カモミール」にしようか??
炭酸で疲れを取る「バブ」にしようか??
どっちがいいかしらね~~

※ 観葉植物の様ですが…
実は「赤リアスからし菜」です。






天候不順

2010年04月15日 08時09分38秒 | あれこれ
天候不順が続いています。

明日の朝、霜の恐れもあるとか…。
野菜の高値も続き、自然相手は大変ですね。

今朝、TVで「鶏卵製造」
について流れていました。

ニワトリに毎日毎日休む暇なく卵を生み続けさせているのだそうで…
するとどうなるか?と言うと
薄皮だけのフニャフニャした卵が生まれるんだそうです。

そう、カルシウム不足ですね。

なので、カルシウムを餌に多く混ぜて
ドンドン産ませる。

ニワトリは最早鳥ではなく、
卵製造機になってるようです。

勿論、製造機の寿命は短く…
多分今度は、肉として流通するのではないかしら?
(そこまでは報道していませんでしたが)

鶏卵は、良質なたんぱく質として摂取され続けています。

しかも価格は安く、庶民の味方であったわけですが…。
何だか、パックに入って整然と並ぶ「卵達の裏の顔」が
チラつき始めて…

一見、何の問題もないように綺麗に包装されて
スーパーの棚に整然と並ぶ多くの品々。

安全安心と思って購入し、食べていましたが…
本当に「食」の安全は確保されているのか

何だか不安で一杯になってきますね~。

全てが「商売」商売は「もうけが主体。
(当たり前ですね)
その儲け主義に「正義」が混ざっていれば安心ですが…
もし、儲け主義だけだとしたら…??

やはり、「安心・安全」は隅に追いやられてしまう可能性も
大きいのかも…と、今更ながら思ってしまいます。

山科鳥類研究所によれば、
「野鳥に奇形が多発」しているそうです。

くちばしが曲がっている、合わさらないなど・・・
奇形野鳥達は種を残せず死んでいくばかりですが…

これも自然界からの「警告」なのでしょうね。
そうした「叫び」に耳を傾け
真摯に対処していかなければならないと思うのですが…。

ドンパチあちこちで戦争してる場合じゃないですよね

天気: 寒くしかも時折突風

※地味なほうれん草の花





頑張りました!

2010年04月14日 19時36分43秒 | あれこれ
今日も一日デスクワーク頑張りました!
(偉い、偉い)

これで、何とか一息ついた感じです。

登山なら8合目辺りまでかな~。

もう一息頑張ろう!と思うのが8合目辺りですが
6合目辺りが一番きつい。

先も長いし、全然どうなるのか推測も出来ない!
といった、実に苦しい所です。

そこを乗り切ったので、後は比較的楽ですね~。

8合目あたりですと頂上が見えてきますから
1歩1歩が、頂上に近づく!って実感が
頑張る力になるんですよね。

まさに、今がその感じですから
あと一息の思いが、気持ちを明るくしています。

あんなにひどかった舌の痛みも
随分薄れて、如何にストレスが酷かったかが解ります。

昨日、一昨日と8時過ぎると、もう体が疲れて
部屋に行って体を横にしたい!と思っていましたし
実際そうしましたが、
今夜は、疲れてるのにそんな気持ちは無くて
こうしてに、向かっていられます。

心持でこうも違うものなんですね~。

さて、またひと頑張りしましょうかしら

※ 小さな小さな「きんぎょ草」の種を蒔きましたら
白い小さな芽が出まして…
どうなるのかと思ってましたら、チャンと緑の双葉に成長しました。

こんな小さな芽が、4・50cmにもなるのかと
不思議です。


寒い!

2010年04月14日 08時31分46秒 | あれこれ
春なのに~
春なのに~~

今朝も雪がチラつき、寒いです。

梅は咲いたか~
桜はまだかいな~~

桜も来週後半でしょうね~。

今週過ぎれば気温も安定しそうではあるのですが
5月半ば過ぎるまでは
油断大敵!!

今日は寒いだけでなくて、強風まで加わって
何ともかんとも…

そうそう、昨日、庭での立ち話(小雨降る中)
気温も低くは無かったせいか
左の足首数か所「ブユ」に刺されて
あっと言う間に腫れ上がり…
痛むし、患部は熱くなるし…

最悪状態でした。

ブユ
清流などに幼虫が棲む事から
住宅地ではほとんど見られない…と書いてありますが
ここは一体??

清流なんかないし…
田舎なれども住宅地

なのに、毎年このブユには悩まされています。
しかも誰かと居ると、一方的に私が刺されます。

昔からそうです。
何で??

私の血って美味しいの??
他の人より??

とにかく、にっくきブユに刺された私の足首は
今日も晴れていて、痛みと痒みと同居して
何とも不快指数100状態です。

暖かくなればなったで「蚊やブユ」に悩まされる日々。
善と悪、明と暗、暖と寒

何事も表裏一体ですから、
良い事の裏には、辛い事も待っているってことですね~。

天気: 強風 時々雪が舞う

※ 小さな小さな埃の様な種を
大事に蒔いて、育てて、ポットに移植
それでもまだ2cmにも満たない「タイム」

でも、種から初めてタイムを育てる事が出来ました