goo blog サービス終了のお知らせ 

新・日記どす(DOS)

写真は「ビートルズ」のヘルプごっこ(笑)~音楽からB級スポット訪問記まで、幅広くいろんなことを…笑いをこめて…綴ります~

ジブリパークにある「ジブリの大倉庫」を再訪する…

2023-07-11 05:37:51 | テーマパーク・温泉

ジブリパークの招待券をいただいて

愛・地球博記念公園のスケート場の隣にできている

「ジブリの大倉庫」

には開園前に行きまして…

今回は「青春の丘」に行きたかったんだけど、セット券しか販売しなくなっちゃってたので、再度「ジブリの大倉庫」へ行く…

 

私にとって、2回目の「ジブリの大倉庫」

 

「ジブリの大倉庫」の外観は、もともとプールだったハコモノでジブリらしさを微塵も感じませんが

中に入れば…井上陽水さんの「氷の世界」のサビのメロディーで、まさに♪ジブリ、ジブリ、ジブリの世界~

その時のブログもお時間あったらどうぞ!どうぞ!!

ジブリパーク「ジブリの大倉庫」…B級スポットマニアの私が、今、話題の超A級スポットに行く…前篇

ジブリパーク「ジブリの大倉庫」…B級スポットマニアの私が、今、話題の超A級スポットに行く…後篇

 

詳しく綴ると、「ジブリパーク」の中で「どんどこ森」「青春の丘」には、行けていなかったので

今回はチケット発売開始日に、WEBからアクセスして

前回、行っていない「ジブリパーク」の中のアニメ映画「となりのトトロ」をモチーフにしたエリア「どんどこ森」を土曜日に…

映画「耳をすませば」の世界観「地球屋」を再現した「青春の丘」を日曜日にと

土日、めいっぱい「ジブリの世界観」を堪能しようと…

 

ただ、「青春の丘」に単独で入れる券の販売がなくなってしまったので

「ジブリの大倉庫」「青春の丘」セット券をこの日曜日の14:00「青春の丘」入場開始の券を購入

14:00入場開始の時間…のチケット

これ、「ジブリの大倉庫」にはいつでも、15時まで、いつでも入場できるように記載してある…

すでに前回行ったときに、「ジブリの大倉庫」は堪能したけど…

 

せっかくのこの機会…

「カオナシ」と再度ツーショットは撮りたいかな…

 

でも、昼食場所は

「紅の豚」をイメージしたカフェ

「大陸横断飛行」

しかないから大混雑するだろうな…

 

14時ごろって、一番お腹が空いていそうな時間やん!!

あれこれ、「ジブリの大倉庫」に一度行った経験をもとに考える…

 

そうだ!朝食を抜いて、「ジブリの大倉庫」に入った早々にカフェ「大陸横断飛行」で朝食、昼食兼用の食事をとって、14時まで、ここ「ジブリの大倉庫」をみて廻って…それから「青春の丘」をみて廻って帰ろうと…

一度「ジブリの大倉庫」に入った経験があるからこそ、分かる、我ながら、この素晴らしい計画…と自画自賛

さてさて、もうすでに「ジブリの大倉庫」を一度、満喫している私

開場と同時に入れるんでしょうけど、慌てません!!10時ちょい前に入場…

10時から「ジブリの大倉庫」に入れる券を持っている人たちの列を抜かして…なんか、申し訳ない気分にもなりますが…

並ばずに…すっと入場

ふと思った…あの午前10時入場開始の人たちが、どっと入れば「カオナシ」とツーショットが撮れる「ジブリのなりきり名場面展」の展示会場がめちゃ混むに違いない…

と思って、その建物へといってみたら、すでに、私が経験したことのないような長蛇の列が…

やめた!やめた!さすがに、あの列、並んでいられない!!

 

と…上をみれば、初めてみたときにはさすがに見惚れた

巨大な飛行船の動く模型!!

ワイヤーで吊られているだけではなく…プロペラを回しながらゆっくりと飛んでいるようにみえる飛行船

もう2回目だと…この飛行船も…チラ見…で終わりですけど

 

逆にタイルの「まっくろくろすけ」とか

「もののけ姫」に出てきた森に住む精霊

こういった細かい凝った工夫の展示に目を奪われます…笑…前回に来た時に気づかなかったな、これ…

ぶら下がったり、登ったりする人がいたから、新たにぶら下げたのかな…

さて、午前10時ごろ

カフェ「大陸横断飛行」に行ってみたら、誰もいなくて、スタッフに尋ねたらお店は10時半オープンとのこと

ボーッと店の前で待っててもねぇ…と思って

近くの映画館「オリオン座」を覗いたら

さすがに館内に入ってから、いきなり映画を観ようとする人は少なくて、それもタイミングよく、10時5分上映開始、15分の短編映画とのこと…

これをみてから、カフェ「大陸横断飛行」に行けば、ちょうどいいやと思って早速、映画をみることに…

 

ここでは「三鷹の森ジブリ美術館」と同じようにスタジオジブリ製作の短編アニメーションが一作品みれちゃいます…

ここでは、これまで「三鷹の森ジブリ美術館」でのみ上映されていたスタジオジブリ製作の短編アニメーション全10作品を順番に上映するとのこと

 

あ、「三鷹の森ジブリ美術館」同様、入場時にこのチケットがいただけます…

個人的には「三鷹の森ジブリ美術館」のチケットの方が、本の栞に使えるもので、そちらの方がいいんだけどね…

今回は

「コロの大さんぽ」という短編アニメーション

スタッフのオネーサンが、この映画の特徴である背景を色鉛筆で描く手法は、後に「崖の上のポニョ」でも用いられているという解説をしてくれました…

感想を一言「さんぽ(三歩)譲っても「さんぽ」(散歩)ではない」…ような…「子犬のコロが迷子」が正解のような

背景はスタッフのオネーサンが言うように色鉛筆で描かれていてスクリーンが全体的に優しい印象…

電車や車の前に飛び出す子犬には、ちょいと驚いたけれど…

まあ、心がピュアになれる…アニメーションでございました…「コロ」だけに、コロッと泣かされているお客さんもちらほら…

さてさて、映画が終わってカフェ「大陸横断飛行」に行ってみたら、先ほどは誰もならんでいなかったのに…

凄い行列!凄い行列!!!が…汗

短編映画を観ている場合ではありませんでした…

もう、お腹が空きまくっているので、並ぶ!並ぶ!!チューリップのように…だって、ちゃんと食べれるところは、館内には、ここしかありませんからね…

並ぶ!並ぶ!!チューリップのように…

並ぶ!並ぶ!!チューリップのように…

すると、20分ほど並べば…目前には、サンドの花が咲く???

「二度」ならぬ「サンド」見しちゃいました!!

どれを選ぼうか悩む!悩む!!

そんな私を後押ししてくれる

この「期間限定」と躍る文字…

私、「期間限定」という言葉に弱いのよ!その言葉をみつけると、飛びつく傾向にあるのよ!!

決めた!決めた!!

朝昼兼用ということで「林檎のピザ」も一緒に

さすが「期間限定」ということもあって、中に入っているキーマカレーが温かくて、美味しかったのです!!

満腹!満足!満腹!満足!!!

さてさて、ここ、大行列を作っているので、ゆっくり、お茶を飲みながら…といった雰囲気ではない…食べ終わったら、次の人たちのために席を譲らなければいけない雰囲気…だって、行列は果てしなく…

時間は11時半過ぎ…

今日は午後2時にここをでて「青春の丘」に行くつもりなので…昨年の秋に、すでに、ここ「ジブリの大倉庫」には遊びにきてて、もう、ほとんどみちゃってる感じはするんですが…

人の空いていそうなところから…

あの…全体的には

昨秋、内覧会で、初めて来た時よりも、ウンとお客さんは多かった印象…

もう、いたるところで写真を撮るための行列が…

たとえば「天空の庭」

映画「天空の城ラピュタ」に登場する廃墟となった庭園を再現してあるコーナー…そこには、巨大な自然に化しつつある高さ4メートルもあるロボット兵がいまして、そのロボット兵とのツーショット

内覧会で、前に来た時には、すぐに写真を撮れたんですが、今回は、凄い行列ができてまして…

まあ、前回来た時に撮ったしとすぐに諦める…

 

比較的すいていた

「ジブリの大倉庫」の中の「大倉庫」へ…

ここでは、「三鷹の森ジブリ美術館」の企画展示や、国内外の展覧会で展示した制作物・造形物を保管している倉庫を公開

中に入ると…でかっ!

ポニョだ…

実は私のお腹も…汗

オジサンが…一人…一人でもオジサン(3)

「天空の城ラピュタ」の「空飛ぶ巨大な船」…さきほど、みたものが壊れたらこれを使うのかな…笑

「もののけ姫」かな…

いや、これは、たしか…「風の谷のナウシカ」かも…

シカだけに…まあ、ウル覚えでもしかたがない…汗

ばいきんまんと思ったのは私だけ…

アンパンマンミュージアムじゃないんだから…

壊れた飛行機…

ネコバス…の顔だけ…

「千と千尋の神隠し」に登場する石人

稲楼門の中にある「石人」の予備…かな

以上、比較的ライトが当たっているものを中心に撮影しましたが

他にも、こんな薄暗い中に、ジブリの展示用の品々がぎっしりと…

さすが、「大倉庫」

けして百均ショップじゃありません…それは「ダイソー、ここ」

倉庫(そうこ)だけに…そぅこそこ…オモシロかったです…

いや、感想は…めちゃめちゃ面白かったと!!そう、こなくっちゃ!!

 

続いては

企画展示室へと

もう内覧会のときに、すでにみた…強いて言えば、三鷹の森ジブリ美術館でみた展示内容であるけれども…

うわっ!まさか、こんなところにも凄い列が…「コ」の字に折れていたため、まさか並んでいるとは気づかなかった

もう進んでしまった以上並びます!並びます!!

そんなに三鷹った…もとい…見たかった訳ではないけど…

並んで並んでチューリップのように並んで観た特別展

「食べるを描く。増補改訂版」

ここは写真撮影禁止

「食べるを描く。増補改訂版」では
各映画での食べるシーンを…どどっと食品サンプル付きで紹介…
各作品の料理シーンや食事シーンの原画・絵コンテなども展示


「ハウルの動く城」での厚切りのベーコンと目玉焼きを食べてるシーン
「となりのトトロ」からサツキが作ったお弁当
…どれも…庶民的で美味しそうに描かれている…

まあ、

カフェ「大陸横断飛行」で食べて満腹なので、食欲は感じなかったけれど

空腹のときは、この展示をみない方がいいかもね…

ただ…
「千と千尋の神隠し」の 「神さまの食べもの」だけは、仮に空腹だったとしてもまったく食欲を感じないだろうけど…笑

 

「天空の城ラピュタ」のドーラの船・タイガーモス号のキッチンは、「三鷹の森ジブリ美術館」でも再現されていたけど、さらに「千と千尋の神隠し」の屋台や「コクリコ坂から」のコクリコ荘の台所、「となりのトトロ」のサツキとメイの家の台所も再現されていました…

「千と千尋の神隠し」の屋台の横に並ぶ等身大の豚の写真、撮りたかったな…

 

そのまま順路を進むと…ここからは写真撮影OKな

「ジブリがいっぱい展」

世界中のジブリ作品のポスター、映像・音楽パッケージ、書籍などが展示されてて

映写機も展示

2023年公開予定の宮崎駿監督によるスタジオジブリ最新作『君たちはどう生きるか』のポスターも

やっぱり、私の中でのジブリの最高傑作は

「千と千尋の神隠し」かな

もう、22年前になるんだ…月日の経つのは早いもんだ…

トトロのクッションでくつろいで

「耳をすませば」

この後、14時から「耳をすませば」の世界観、「青春の丘」の地球屋に行くのは、ちょいと楽しみ!!

「カッコイイとは、こういうことさ。」

キャッチコピーがいいですなあ…

「紅の豚」ならぬ「食い過ぎの豚」である私も…お腹をみて、そう言いたいものだ…笑

「となりのトトロ」

「このへんないきものは、まだ日本もいるのです。たぶん。」

お腹は似たところがあるような気もしないでもありませんが、私のことではありません!

「魔女の宅急便」

このキャッチコピーを以前、誤読してしまったことがある私

「おちんこもんだりもしたけれど、わたしはげんきです」

…汗

そう誤読したことが心底申し訳ない気持ちになるくらいに、宮崎駿監督はいいことを言ってますなあ

私なんか、その仕事、やったのかどうかすら、忘れてることもあるような…あれ、やったと思ってたのに…なんてことはしょっちゅう…私の「忘れる」はボケの始まりか…汗

「ジブリはつづく」

このブログも、まだまだ続くよ!!

 

続いては

映画「コクリコ坂から」に登場する「カルチェラタン」の一角にある「哲学研究会」

ここは、地味なのか空いていたので

ニーチェの哲学書などの書物や雑貨がいっぱい

座ってみたら、妙に私ハマっているような…

こんな堅物なオヤジ、いてそうな…

ここで、ウトウト、コクリコクリ…だからコクリコ坂???

 

その小屋の壁面…

このあたりにある郵便ポスト

覗けば…入レルナ…はい、入れません!!

 

 

「のぞくな」

スミマセン!!そう言われると…

すると…若い女性の生着替えの様子が…???「自撮り」棒を使えば、一緒に「自撮り」できちゃうかも????!!!

みうらじゅん氏のように「されど人生エロエロ」といった哲学???を持った読者のみなさん、お楽しみに??

 

???…

あの、でもここ…「ジドリ(自撮り)パーク」じゃなくて「ジブリパーク」ですので…???

マジで若い女性の生着替えの様子がみれる!!なんて思わないように…

そんなこと…アリエッティ…ならぬ…アリエナイッティ(あり得ないって)

あ、くれぐれも、期待して、ここにきたのに、若い女性の生着替えなんて、嘘やないか!!と怒って、ここを蹴らないように

 

…ということで

「借りぐらしのアリエッティ」の

「床下の家」

蒲鉾板は玄関ドアのようで

醤油さしがデカい!デカい!!

あ、私が小さくなっちゃった…という設定でしたね…

 

瓶がデカい!デカい!!

あ、私が小さくなっちゃった…という設定でしたね…

バスルーム…

「ドラえもん」じゃないんだから、しずかちゃんの入浴シーンはありません!!そんなことはアリエッティ…ならぬ…アリエナイッティ(あり得ないって)

ここにアリエッティの着ぐるみがいて、手を振ってくれれば、もっといいのに…そんなの、アリエナイッティ(あり得ないって)

…汗…ただ、そのオヤジギャグを被せて言いたかっただけ…

床下の家をでると、そこに広がる「小人の庭」

ドングリ、デカッ!

ダンゴムシ…デカッ

空き缶…デカッ

 

「アリエッティ」が落とした角砂糖とメモ

角砂糖はアリに食べられてしまっているようで

の上のナメクジがフビンで???

この空きに入るにも大行列が…

もちろん、並びんません!…もとい…並びません!!

 

続いては、書籍や模型、駄菓子の店がある「南街」へ…と

ここは千と千尋の世界観っぽい

赤提灯が並ぶ煉瓦の街並み

ここの壁に貼ってある貼り紙が、ちょいとオモシロくて

南街自治体掲示板

松坂屋美術館の「アニメージュとジブリ展」は実際に開催されているけど、その他の「スタッフ募集等のチラシ」は架空のもの…

 

シスターになって、激情???…あ、劇場でした…

何に、なりきっているのか、よくわからないけど…「シアター」「シスター」と掛けているのかも???

「おとな」「大歓迎」

「焼きする」ですな…

そして

たら鍋…「たら」を食べたら、ええやん!!

 

鎮痛に…「熊猫丸」

実に怪しげなこのクスリに思わずクスリと微笑みが…

「月」がなくても、「豚」と読めちゃう!!

これまた「散髪」と読めちゃう!読めちゃう!!!

駄菓子屋の前には、怪しげな招き猫…

ポンポコビール…ビールに化けているのかも知れないな…

番地は「トトロ」と読めるような

こちらの番地は『千と千尋の神隠し』の登場人物に掛けて「千とハク」なんでしょう…きっと…

続いては

このハコモノ

館長室

館長室を覗いてみれば…

どどんと、湯婆婆の姿が…

映画「千と千尋の神隠し」に登場する湯婆婆の執務室をモチーフにした、ホンモノの館長室ではなくて「ニセの館長室」らしい…

頭が重そう…

廻りには「オゥ」というセリフを言ってた「頭」3体が

契約書には「千尋」の名前があるよ

あ、「カオナシ」ならぬ「ロクデナシ」の私なので…「千と千尋の神隠し」の映画だけ、詳しいのでした…

お隣りには

電波室

前回に来た時も、中は空っぽでしたけど…今回も空っぽでした…

「でんぱ」室には、なにも「でんぱ」…もとい「でんわ!」

さてさて、まだ時間があるってことで

折角来たなら、やっぱり「カオナシ」とツーショットを撮りたいと、「カオナシ」ならぬ「ロクデナシ」の私は思って

並ぶ!並ぶ!!約30分間は並んだ!!

「ジブリのなりきり名場面展」

8か月ぶりの

「カオナシ」とご対面

「ロクデナシ」の私が、「カオナシ」とご対面

車窓の背景が変わるんですよね

 

「紅の豚」

前来た時は、この写真のようにKOされたので

今回はクロスカウンター!!

はい、はりきって、なりきっています!!いいオジサンが童心に返って…

「コクリコ坂から」

どこをどうツッコめばいいのかわからなくて、思案中の私…

「平成狸合戦ぽんぽこ」

庭にはお地蔵さんが…

合掌…

たぬきと同化しちゃってる「たぬきオヤジ」…ホント、どうかしてるよね??

ああ、〇のしかっ〇「た」ぬきだけにね…

ついでにそばに置いてあったたぬきの置き物とも一緒に

このお腹といい、親近感が…

 

「天空の城ラピュタ」

空から落ちてくるシータシータ(でした)…

のところに「まっくろくろすけ」発見!!

「天空の城ラピュタ」の場面はもう一つ

捕らわれの少女シータを救出する場面

並んでいたので「なりきる」のはやめた…笑

「海がきこえる」のワンシーン…

ああ、吉祥寺の「いせや」にまた行きたいぞ!!

それって、昼間からただ吞みたいだけやん!!

「かぐや姫の物語」

私は「翁」ではありません!

の上のポニョ

私の人生も崖っぷち…お腹は「ポニョポニョ」で…

「もののけ姫」

で…組体操…小学生のとき、いつも土台だったので…

…このときに、人生、辛くても踏ん張ることを覚えました…なので、人生、あらゆる場面で土台になっても、心が折れなかったといいましょうか…

「風立ちぬ」

九試単座戦闘機をみつめる…

のを邪魔するように、オジサンをみつめるオジサン

ラストは…

「思い出のマーニー」の場面から

この映画、観てないし、どう絡んでいいのかわからなかったので…

ただみつめあって

ただ、「思い出のために―」写真を撮っただけ…

いいオジサンがなりきって…なりきって…

これでおしまい!

このブログもおしまい!!

 



コメントを投稿