新・日記どす(DOS)

写真は「ビートルズ」のヘルプごっこ(笑)~音楽からB級スポット訪問記まで、幅広くいろんなことを…笑いをこめて…綴ります~

今日の阪神タイガースの勝利と「ARE」を願って、尼崎えびす神社を参拝する…

2024-03-07 05:46:32 | 阪神タイガース

尼崎商店街を歩く
目に留まるこの「店名」

孔子になったような気分ですなあ

五十にして、てんめい(店名)を知る」

ちょいと違うような…笑

それにしても、いかにも、夜には「虎党」が集まりそうな居酒屋ですなあ…笑

IMG_2139


阪神タイガース、まもなく「アレ」実現!!といった
盛り上がっているこのとき…さらに
前日の広島戦で、いっぺんにマジックが3つも減って
マジックが「7」になったので

「日本一早い
マジック点灯」で有名な尼崎中央三丁目商店街に吊るされている

「めでタイガー」

を一目みたくて
尼崎中央三丁目商店街のアーケードを歩く

IMG_2702


IMG_2686


タイガースカラーの鳥居のある

参虎殿(さんこでん)」
タイガースカラー一色!!
いやあ、もう歩いているだけで、気分がいいですなあ…

もう「アレ」を通り過ぎて「日本一」を祈願しちゃってますからね


IMG_2687



IMG_2690

そして、そう、これがみたかった!!

アーケードの中空を泳ぎながら、優勝マジック「7」を掲げている

「めでタイガー」

IMG_2689

十年ぶりの甲子園遠征で
マジックが3つも減って、「めでタイガー」

ぜひ、今日も広島に勝ってマジックを2つ減らしタイガー
マジック「5」にしタイガー



尼崎中央商店街は
「アレ」なんて言わず
もう、堂々と「優勝」の文字を使ってますなあ
あの…一言言わせてもらえば、このイラストの「虎」
冷や汗掻いてない??
直前でひっくり返ったりしないといいけど

IMG_2688

そうだ!!ここは、すぐそばの

尼崎えびす神社

まず、この日の阪神甲子園球場、阪神・広島戦での阪神必勝祈願をしておこう!!
さらには、もちろん、土壇場で「虎」が冷や汗かかないように
「アレ」達成祈願もしておこう!!!

尼崎えびす神社

阪神電車の高架沿いにあって
阪神尼崎駅から尼崎中央三丁目商店街の横、高架沿いを歩いているとすぐ

高架沿いを歩いていると

みえてくるのは

高さ17mの大鳥居

IMG_2140

IMG_2141


IMG_2142




やっぱ「赤」なんだ…と…
ちょっと「黄色」を期待したんだけど
でも、阪神タイガース創立以前にあった神社ですので
黄色である訳がないんですけど…
なんでも醍醐天皇時代以前の創建であるらしい…

神田公園と尼崎えびす神社の境めにあるこの大鳥居


鳥居のそばには、滑り台
阪神タイガースよ、土壇場で滑らないでおくれよ!!

IMG_2143

そしてタコ
今日の阪神タイガースの先発は伊藤マーシー投手
ぜひとも、広島打線を3タコ、4タコにして、打ち取っておくれよ!!

くれぐれも大山くん、佐藤テルくんが、3タコ、4タコにならないように!!

IMG_2144



さてさて、おそらく歴史を感じるこのタコのオブジェにも意味があって

古代から「えびす様」は海の神様、漁業航海を守る神様として漁業人から崇拝されてきたんだな

「海」ということで「タコ」のオブジェ

あ、これ、勝手な私の推測だけどね…

海の市・尼崎でも「えべっさん」の愛称でお祭りされ、深いご神徳を受けたことにより漁業人たちの生活が栄えたといわれ…

その繁栄ぶりが現在の商業、工業の発展へとつながり、尼崎の躍進と共に

この「尼崎えびす神社」
商売繁盛の神様「尼のえべっさん」として知られるようになっているとのこと

ほら「尼のえべっさん」と提灯に

IMG_2164


IMG_2149

「えびすさん」が阪神の優勝を予言するかのように笑ってますなあ


IMG_2150



別名
本戒事代主神社
ご祭神八重事代主大神さま…
すなわち「えびすさん」

IMG_2146


もう、正面が拝殿

その前に手水舎で手を浄めまして

IMG_2692


久しぶりに柄杓がみれて嬉しいぞ…

IMG_2693


ここは念入りに
ひょっとしたらへばりついているかもしれない
新型コロナウイルスをしっかり洗い流して…
これで、神様も新型コロナウイルス感染の心配もなく
快く私の願いを受け止めてくれることでしょう…笑

IMG_2145

さっそく二礼二拍手一礼

IMG_2151


せっかく遠征してきたんだから、今日も阪神タイガースが勝ちますように
そして「アレ」しますように

IMG_2694


さてさて、この尼崎えびす神社の境内は広くないけど
私のようなB級スポットマニアが喜ぶようなオブジェ??もとい…神様がいっぱい


まずは境内社
縁結び、恋愛成就の神様、猿田彦大神さまと、天宇受命さまとの夫婦神

IMG_2697


ここでは、阪神タイガース必勝なんて願掛けしませんよ
夫婦円満を願って…
二礼二拍手一礼

IMG_2695


IMG_2147


IMG_2698


夫婦仲良く…ですな…
ここは、しっかりと願掛けをば

IMG_2696

その右側には

六福かえる

幸福(幸せ)かえる
金福(金運)かえる
寿福(健康)かえる
縁福(良縁)かえる
円福(円満)かえる
安福(交通安全)かえる

なんか、カエルと言われると
今は不幸で貧乏で病気でひとりぼっちで離婚して交通事故にあったみたいじゃないか??

そんな訳ないだろ!!と言っていそうなカエルの表情がなんともカワイイ
みんなを笑顔に「カエル」も入れて、「七福」にして!!…笑

IMG_2148

願かけ馬「勝馬」

そろそろ競馬で万馬券がとりたいぞ!!
手を触れながら、心から…心をこめて???

あれれれ、阪神タイガース優勝祈願にきたんとちゃうんかい??

IMG_2153

IMG_2152

本戒宮の石碑と御神木
「尼崎戎宮」と御朱印にもあったので、別の正式な呼び名なのかな

IMG_2154

戒大神
えびす様


IMG_2155

なでえびす…
病気平癒

ここは、肉離れをおこした脹脛を念入りに
いや、死ぬかと思った尿路結石
さらには、細菌性大腸炎
新型コロナウイルスにかからないように
さらにボケ防止
いやー願い事が多過ぎる―!!!
お体がふっと軽くなり、えびす様のお顔がより笑顔に見えれば願いが叶う兆しだとか…
だったらダイエット!ダイエット!!
…たぶん、意味は違うけど、ダイエットはきっと健康に効果があると思うな…



IMG_2156


「まねきうさぎ」
大正時代の貴重なうさぎの石像だそうな
これまた開運招福と同時に「病気平癒」の神様の使い…

ここは、肉離れをおこした脹脛を念入りに

いや、死ぬかと思った尿路結石
さらには、細菌性大腸炎
新型コロナウイルスにかからないように
さらにボケ防止
いやー願い事が多過ぎる―!!!

IMG_2158


IMG_2157

絵馬も兎…
あ、たぶん、参拝したのがウサギ年だったからでしょうね

IMG_2691

赤い鳥居が並ぶ先には
境内社である高宝院稲荷

IMG_2159

徳川将軍家霊石燈籠

石燈籠の傘のところには葵の御紋

元々、江戸上野の東叡山寛永寺の徳川家霊廟にあったものらしい…お寺は東京大空襲で焼失したものの焼け残った石燈籠を譲渡してもらってここにあるらしい…

IMG_2161

IMG_2162

燈籠の横をとおろう!!

シャチホコ

IMG_2701

これも徳川家関連か???



「力岩」

岩に触れておく
何をかけ(がんかけ…もとい…かけしたかはないよ…もとい…言わないよ

IMG_2700


IMG_2699


あ、チラッと教えてあげる…
それは、メタボなお腹が少しでも減りますようにと
ついつい甘いモノに手がでてしまう欲を祓ってもらいたいなと
それまで私のお腹を「見ざる」
空腹時のお腹のなる音を「聞かざる」

IMG_2163

そして、「太ったんじゃない??」と言わざる…ということで…