はじめまして。2018年春、川崎で小学生むけ[こくご]を中心とした塾を創業予定のamimです。思考・発表・文章にする・を柱に、ディベート・俳句アクティブラーニング・ビブリオ・ロールプレイングなどを取り込んだ授業をします。ブログは毎日更新しています。感じたこと、体験したことを文章にすることは「こくご」です。
「こくご食堂」本日調理する食材は[小さい幸せ]
幼いころから胃が悪くなることが多く、ここ数日とても調子が悪いです。病院でインフルエン。ザの検査をしましたが、違うようでほっとしています。毎年胃カメラをしているのですが、来週の火曜日に予約をしてきました。去年は検査していなかったので、今調子の悪い時にと。前回は鼻から内視鏡を入れる施術で、胃の中がみられるという活気的な診察でしたが、とても苦しかったので、今回は、麻酔をして寝ているうちに終了するという胃カメラにしました。みなさんも、悪いところがあったら、早急に調べるようにしてくださいね。
さて、今回は、新しい発見につていです。川崎大師にはなんども行っていましたが、今回2月3日にお参りをした際に始めて知ったことがいくつかありました。
一つ目はこれです。
この角のお店、私が川崎大師に行ったときお休みはありませんでした。今回初めて、シャッターアートを発見しました。私はシャタ―アートが大好きです。そして、この絵柄がとても可愛いので今回見ることができて感動しました。主人はまた写真を撮っていると呆れていました。
そして二つ目が、これです。
京浜急行はソウルトレインです。実家にいるときは、この電車で大好きな横浜高島屋に行き、通学に、アルバイトに利用していました。この京浜急行の発祥の地が、実は川崎大師とはびっくりでした。川崎大師から六郷土手までが最初のルートだと書かれています。なるほど。そして、この記念碑にまったく気がつきませんでした。駅の前の、こんなに目立つところにあるのに。線路の絵柄のレンガを配してあり、とても素敵です。電車好き心が、ゆさぶられました。新し発見はウキウキします。
そして、最後がこれです。
このからくり時計、ジャストタイムになるとでてきます。何度も川崎に行っていますが、遭遇する機会がなく、遭遇しても写真におさめることができませんでした。今回、川崎大師でのお参りを済ませて、JR川崎駅に向かって、アゼリアのエスカレーターを登っているとき、主人が
「なんだ、このカメラ。どこをとっているのだ?あれ、この人形だ。」
と言ってくれたので、慌てて写真を撮りました。これも小さいラッキーです。2月3日は小さい幸せが沢山ありました。
「こくご食堂」本日調理する食材は[小さい幸せ]
幼いころから胃が悪くなることが多く、ここ数日とても調子が悪いです。病院でインフルエン。ザの検査をしましたが、違うようでほっとしています。毎年胃カメラをしているのですが、来週の火曜日に予約をしてきました。去年は検査していなかったので、今調子の悪い時にと。前回は鼻から内視鏡を入れる施術で、胃の中がみられるという活気的な診察でしたが、とても苦しかったので、今回は、麻酔をして寝ているうちに終了するという胃カメラにしました。みなさんも、悪いところがあったら、早急に調べるようにしてくださいね。
さて、今回は、新しい発見につていです。川崎大師にはなんども行っていましたが、今回2月3日にお参りをした際に始めて知ったことがいくつかありました。
一つ目はこれです。
▲川崎大師駅前のシャッターアート
この角のお店、私が川崎大師に行ったときお休みはありませんでした。今回初めて、シャッターアートを発見しました。私はシャタ―アートが大好きです。そして、この絵柄がとても可愛いので今回見ることができて感動しました。主人はまた写真を撮っていると呆れていました。
そして二つ目が、これです。
▲京浜急行発祥の地記念碑
京浜急行はソウルトレインです。実家にいるときは、この電車で大好きな横浜高島屋に行き、通学に、アルバイトに利用していました。この京浜急行の発祥の地が、実は川崎大師とはびっくりでした。川崎大師から六郷土手までが最初のルートだと書かれています。なるほど。そして、この記念碑にまったく気がつきませんでした。駅の前の、こんなに目立つところにあるのに。線路の絵柄のレンガを配してあり、とても素敵です。電車好き心が、ゆさぶられました。新し発見はウキウキします。
そして、最後がこれです。
▲アゼリアのからくり人形
このからくり時計、ジャストタイムになるとでてきます。何度も川崎に行っていますが、遭遇する機会がなく、遭遇しても写真におさめることができませんでした。今回、川崎大師でのお参りを済ませて、JR川崎駅に向かって、アゼリアのエスカレーターを登っているとき、主人が
「なんだ、このカメラ。どこをとっているのだ?あれ、この人形だ。」
と言ってくれたので、慌てて写真を撮りました。これも小さいラッキーです。2月3日は小さい幸せが沢山ありました。