こくご食堂

小学生向けこくご塾を創業しました。[こくご]の楽しさを、様々な切り口から発信していきたいと思っています。

【待望の本】

2019-05-26 19:11:16 | 川崎
はじめまして。2018年5月。JR南武線武蔵中原徒歩15分神明神社で「こくご」を中心にした塾「こくごレストラン」を創業しました。塾では、思考・発表・文章にすることを軸とします。そして、ディベート・俳句・アクティブラーニング・ビブリオバトルなどを取り入れます。ブログは毎日発信しています。体験したこと、考えたことを文字で表現することは、「こくご」です。

5・6月無料体験
5月28日(火)
16時~残り3名
17時~残り6名
18時~残り5名
6月11日(火)
6月25日(火)
16:00~19:00

ホームページからご連絡ください
フェイスブックでつながっている方は
メッセンジャーからどうぞ
こくごレストランホームページ
または、インスタグラムのメッセージ
フェイスブックから
https://www.kokugoresutoran.com
申し込みはこちらからおねがいします。

紙芝居イベントでも申し込みできます。

こくご食堂今日のお話は
【待望の本】

二回目ですが、また楽しい。
それが、等々力にある市民ミュージアム常設展です。

▲untitled
袴田京太朗
2014年
アクリル



昨日は、暑い暑い日でした。

自転車を走らせ、エッチラオッチラ。到着しました。

ここを通ると感慨深いのです。
ここではドラマがありました。
少年野球でワイワイやったこと。中学軟式野球の試合。高校野球の神奈川県大会。涙あり、笑いありの木陰です。そして、この横には蕎麦屋があり、全部のっけを食べていた息子。懐かしい。

▲新しい硬式野球場


ここを通りすぎると川崎市民ミュージアムです。

前回は、去年の10月。イベントでこの地域の稲作を調べていました。ベジ&アートフェスで「お米」の紙芝居作成していたのです。当時は歴史の学習が少なかったため、驚くばかりでした。今回は、川崎の民話の本を購入する為に足を運んだのです。


宮前区の「小泉農園」農園フェスに参加するために紙芝居を作っていました。小泉農園のおじい様にお話をうかがっていて、宮前区の歴史が気になりました。「稲荷講」など、「講」の話がでて、とても面白い行事があったため、川崎の民俗学を深堀しようと思ったのです。そして、武蔵小杉にある中原図書館に向かいました。

そこで出会ってしまった、川崎の民話をまとめた本。この出版がなんと、「川崎市民ミュージアム」。値段は書いてないのですが、もしかしたら、販売しているかもしれない。かすかな期待を持ち、市民ミュージアムに向かいました。

他にも行く理由がありました。それは、以前みた常設展をもう一度みたい。あの大きな龍は、どこの地域のだったろう?あのどんと焼きの小屋は、どの地域のものだろう?東海道川崎宿の模型をもう一度みたい。トローリーバスの模型を観たい。

今回は、川崎の民話を読み進めていたので、民話にでてきた地域それぞれに興味がありました。

まずは、常設展です。

▲どんと焼きの小屋は、登戸でした

▲龍は、宮内のものでした


▲乗ってみたいな
トローリーバス


なんど見ても飽きない。子母口の貝塚、発掘された勾玉。川崎に住む昔の方々はおしゃれだったようですね。そして、この地域では採取できない鉱物があり、交易の広さを感じるのです。古代のロマンです。


▲子母口の貝塚


今回びっくりしたのが、昭和2年開業の南武線の駅名。
当初、武蔵小杉駅はないのです。そして、我が武蔵中原はあるのです。わーい。


▲南武線開業当初
武蔵小杉駅はない


そして、三階の図書館に行って聞いてみました。
「この本、図書館で借りたのですが、販売はしていますか?」
「はいしています。在庫を確認しますね。」
「下の売店にあるそうです。」
この図書館、とてもお薦め。ビデオを観ることができますし、漫画コーナーもあります。

今は、猫の展覧会をしているので、沢山の猫グッズを販売している売店に向かいました。
「すみません。上の図書館で、民話の本をお願いしたものですが・・」
「はい、これですね。」

やった!
図書館の本をコピーするのは大変です。そして、自分の本になれば、書き込みもできるし返却期限はありません。大感動です。そして、図書館になかった、1巻と2巻もそろいました。


▲図書館でお借りした本
付箋だらけ

▲昨日購入した本
これから付箋をうごかします


すでに紙芝居にしたい話が沢山あります。この本やその他の本を読んで、頭で話を練って、練り直して、作っていきたいと思います。
ワクワクだ!


★二子新地
駄菓子木村屋さん
第二第四水曜日
6月12日(水)
6月26日(水)
15時~18時

▲農園フェスにて
「こいすみのうえんものがたり」


★7月7日
第8回ニッポン全国街頭紙芝居全国大会
チャレンジ部門で参加決定!
楽しみです



インスタグラムmasasayama
こくごレストラン
目玉のおもちゃ
https://www.instagram.com/masasayama/?hl=ja
フェイスブック
https://www.facebook.com/kokugoresutoran/
国語作文教室in川崎
こくごレストランHP
https://www.kokugoresutoran.com

【内緒にして】

2019-05-25 19:35:58 | 表現する
はじめまして。2018年5月。JR南武線武蔵中原徒歩15分神明神社で「こくご」を中心にした塾「こくごレストラン」を創業しました。塾では、思考・発表・文章にすることを軸とします。そして、ディベート・俳句・アクティブラーニング・ビブリオバトルなどを取り入れます。ブログは毎日発信しています。体験したこと、考えたことを文字で表現することは、「こくご」です。

5・6月無料体験
5月28日(火)
16時~残り3名
17時~残り6名
18時~残り5名
6月11日(火)
6月25日(火)
16:00~19:00

ホームページからご連絡ください
フェイスブックでつながっている方は
メッセンジャーからどうぞ
こくごレストランホームページ
または、インスタグラムのメッセージ
フェイスブックから
https://www.kokugoresutoran.com
申し込みはこちらからおねがいします。

紙芝居イベントでも申し込みできます。

こくご食堂今日のお話は
【内緒にして】

昨日は、久しぶりに長男と夕飯を食べました。
武蔵中原で1000ベロが開催されていたからです。

大人しい長男とは、家ではあまり話をすることがなく、私が一方的に自分のことを話すことが多いのです。今回も、そういう雰囲気で、宴は始まりました。

二件目の店で、注文した食べ物を食べ終わるくらいのときに、ある話を聞きました。
驚くというか、彼の違う一面をみることができて、嬉しいという話でした。

喜んでいたのもつかの間、次の言葉がなげかけられました。

「おやじには言わないで。」

困るのですよね。こういうの。

言いませんよ。言いません。

だいたい、どんな話でも、一度で説明が終了しないのが我が夫。今回長男の話は、「言わないで」という内容ではありません。ほんの些細なことです。

言いませんよ。言いません。

しかし、
「言わないで。」
と言われると、なんだかゾワゾワします。

なぜ言いたくないのかも、理解できます。メンドクサイからです。しかし、父親とそういう関係になってしまったのは、私に原因があるのだろうか?
それとも、男同士は女性にはわからない何か壁のようなものがあるのだろうか?

言いませんけれど。

通常、「言わないで」と言われると「言いたくなる」心理ってないでしょうか?

繰り返しますが、言いませんよ。

でも、主人の顔を観るたびに、
「貴方の知らないことを知っているんですよ。」
という顔になっているのではないだろうかと、不安になります。そんな顔にはなっていないはずですけれど。

今思い出しました。
幼いころから母によく言われていました。
「お友達の前で、内緒話をしてはだめよ。聞こえていないお友達が、悲しい思いをするから。」
きっと、この雰囲気です。
内緒話をするのが、Aさん。それを聞いているのは、Bさん。二人のかたわらにいて、話の内容がわからず、困惑しているCさん。
Aさんが長男。Bさんが私。Cさんが主人。(ここに次男は存在していません)

私は罪悪感で一杯なのです。

内緒の内容は他愛ないことなので、いつか長男の口から主人に話してくれることを祈ります。

これだけ、あれやこれや思いあぐねていても、私のことです。3日で忘れるでしょう。もはや、どんなことを話したのか鮮明に再現することもできません。

打ち明け話も、罪悪感も、忘れてしまうでしょう。

ですから、ブログにこのモヤモヤを書き残すことにしました。
1週間もすれば、ブログに書いたことすら忘れているかもしれません。

そういうお話でした。


★二子新地
駄菓子木村屋さん
第二第四水曜日
6月12日(水)
6月26日(水)
15時~18時まで

▲小泉農園
農園フェスにて



★7月7日
第8回ニッポン全国街頭紙芝居全国大会
沢山の参加者がいるそうです。
ドキドキ、そして楽しみです。


インスタグラムmasasayama
こくごレストラン
目玉のおもちゃ
https://www.instagram.com/masasayama/?hl=ja
フェイスブック
https://www.facebook.com/kokugoresutoran/
国語作文教室in川崎
こくごレストランHP
https://www.kokugoresutoran.com

【食を見直す】

2019-05-24 19:19:35 | 食べるを表現
はじめまして。2018年5月。JR南武線武蔵中原徒歩15分神明神社で「こくご」を中心にした塾「こくごレストラン」を創業しました。塾では、思考・発表・文章にすることを軸とします。そして、ディベート・俳句・アクティブラーニング・ビブリオバトルなどを取り入れます。ブログは毎日発信しています。体験したこと、考えたことを文字で表現することは、「こくご」です。

5・6月無料体験
5月28日(火)
16時~残り3名
17時~残り6名
18時~残り5名
6月11日(火)
6月25日(火)
16:00~19:00

ホームページからご連絡ください
フェイスブックでつながっている方は
メッセンジャーからどうぞ
こくごレストランホームページ
または、インスタグラムのメッセージ
フェイスブックから
https://www.kokugoresutoran.com
申し込みはこちらからおねがいします。

紙芝居イベントでも申し込みできます。

こくご食堂今日のお話は
【食を見直す】

ここでご飯を食べると、食生活の反省がはじまります。

ここが川崎であることを初めてしりました。
小田急線鶴川。この街は、町田と川崎が交差する町です。

しばた

▲「しばた」入り口
入り口のつぼの中にはメダカが沢山いました。


去年の秋に、Yさんと一緒に行って以来です。
偶然にも同じ席でした。

▲料理


美味しくいただきながら、しばらくぶりの再会で話題がつきません。

いつもの楽しみは、「しばた」のお母さんに料理のお話を伺う事です。最初の話題は「鰹節」前回「しばた」にきたときに、鰹節をけずっているというお話を伺いました。そこで、私はすぐに鰹節を買いにいきました。
鰹節に雌と雄があることもしらず、削り方も自己流でした。そして鰹節けずりをする道具に話題が進みました。
「あら、じゃあ、見せてあげる」
奥からもってきてくださったのは、鰹節削りです。

▲鰹節削り
親戚の方が作ってくださったそうです


そして、鰹節の削り方を、息子さんに教えていただきました。

▲この角度で削る

前回伺ったときに、隠し味の話になりました。どの料理にも入っているのが「梅味噌」。

▲梅味噌
みせていただきました


これは、梅の時期に作ります。梅1キロ、味噌1キロ、砂糖1キロです。これを3カ月ねかせて、中の梅を取り出すそうです。
「梅がやわらかくなっていたら、ジャムにできますよ。」
これと同時に作りたいのが、梅ジュース。梅1キロ、酢1キロ、グラニュー糖1キロ。これも3カ月ねかせるそうです。

梅ジュースを飲ませていただきました。さっぱりして美味しかった。
話題は、川崎が発祥をいわれている「のらぼう菜」に。

「くせがなくて美味しいの。一番美味しい食べ方は・・」
のらぼう菜は、ニンニクを細かく刻み、醤油と砂糖を少しいれて炒めると美味しいそうです。

「でも、もう旬を過ぎてしまったのよね。」
また来年まで待つことにします。

前回秋に「しばた」に来たときは、「梅味噌」や「梅ジュース」を作るのはまだ先だと思っていました。けれど、もうすぐ作ることができます。その為に、梅酒用の瓶を購入しようと思います。この「梅味噌」でつくる、卵、ニンニクと醤油だけのチャーハンは絶品だそうです。それには、黒米がいいそうです。ほんの少し入れてご飯をたくだけでいいそうです。

先日家の片付けをしていると、発見しました。

▲紫黒米


これは、ふるさと納税イベントでいただきました。「梅味噌」ができたら、この黒米をつかって、ニンニクチャーハンを作る予定です。

「予約の時に、「ニンニクチャーハンが食べたい」と言ってくれれば、お出ししますよ。」
前回そう言われていたのに、すっかり忘れていました。

帰るときに、しばたのお母さんより、
「くいしんぼう」
と任命された、Yさんと私。光栄です。

次回「しばた」に行くときは、「梅味噌」と「梅ジュース」を持って行き、味見をしていただく予定です。

早く梅が出回らないかな・・



★二子新地
駄菓子木村屋さん
第二第四水曜日
6月12日(水)
6月26日(水)
15時~18時30分くらいまで


★7月7日
第8回ニッポン全国街頭紙芝居全国大会


インスタグラムmasasayama
こくごレストラン
目玉のおもちゃ
https://www.instagram.com/masasayama/?hl=ja
フェイスブック
https://www.facebook.com/kokugoresutoran/
国語作文教室in川崎
こくごレストランHP
https://www.kokugoresutoran.com

【自分でつくる】

2019-05-23 19:28:00 | 夏休みイベント
はじめまして。2018年5月。JR南武線武蔵中原徒歩15分神明神社で「こくご」を中心にした塾「こくごレストラン」を創業しました。塾では、思考・発表・文章にすることを軸とします。そして、ディベート・俳句・アクティブラーニング・ビブリオバトルなどを取り入れます。ブログは毎日発信しています。体験したこと、考えたことを文字で表現することは、「こくご」です。

5・6月無料体験
5月28日(火)
16時~残り3名
17時~残り6名
18時~残り5名
6月11日(火)
6月25日(火)
16:00~19:00

ホームページからご連絡ください
フェイスブックでつながっている方は
メッセンジャーからどうぞ
こくごレストランホームページ
または、インスタグラムのメッセージ
フェイスブックから
https://www.kokugoresutoran.com
申し込みはこちらからおねがいします。

紙芝居イベントでも申し込みできます。

こくご食堂今日のお話は
【自分で作る】

自分で作ることは、とても大切で、楽しいことです。

二子新地駄菓子木村さんでは、毎月二回紙芝居をしています。

ここでは、毎回あやとりを配布しています。先着ですので、なくなったらおしましです。(毎回なくなることはありません。)

このあやとり、みんなで作ってみたらどうだろうと思いました。

「私だったら、好きな色で作りたいな・・・・」

そこで、前回イベントの時「あやとり作りワークショップ」をやってみました。
ノーマルサイズ100円
ロングサイズ200円
かぎ針を使わず、手で編んでいきます。

これが面白い。
集中するのです。肩コリするくらい。小学生1年生~4年生までの男女のお子さん。1時間集中してやっていました。

ここで性格がでます。

大きな目でも、サクサク作品をつくるお子さん。とても小さく細かく作るお子さん。そこは、得に手だししません。

昨日は、参加する人がいないとおもいましたが、ホワイトボードに書いておきました。

すると、1年生の男の子が
「作ってみたい」
と言ってくれました。

彼は、ちょっと前に紙芝居を見ていたお子さんです。彼が見ているときは、ほぼ4年生ばかりで、1年生いませんでした。しかし、果敢にクイズに挑戦し、はっきりとした答えを言っていました。すごい。

紙芝居が終わってから、おうちの方と一緒にあやとり作りにやってきました。

最初の部分だけ説明すると、理解が早く、どんどん進めます。

あやとりを作っている最中に、お子さんやおうちの方をお話するのは、とても楽しいです。彼は、運動系の習い事を沢山しているそうです。
「何に向いているのか、まだわかりません。」
とおうちの方は言っていましたが、それは、どの親後さんでも同じかもしれないです。

「青がいい」

他の色の毛糸は、長めにできるのですが、彼の指定した青色は、短め設定でした。

それでも、30分ほどで完成。教科を得て、撮影させていただきました。

▲自作のあやとり
嬉しそうでした
がんばりました!


短めのあやとりで、「ほうき」を作りとても喜んでいました。

よかった。

作る楽しさを知ってほしいのです。これは、あやとりばかりでなく、紙芝居もそうです。今月頭におじゃました、アンデルセン公園の「ヤッサン一座」の紙芝居作りワークショップでは、幼稚園のお子さんが作っていました。おうちの方も一緒にやられていて、その様子がとても楽しかったです。

私も紙芝居作りのワークショップをしようと思います。そして、紙芝居の日(第二第四水曜日)にお客さんの前で発表していただく予定です。前回、紙芝居を読んでみたいお子さんが沢山いました。ですから、作った紙芝居を読んでもらえば、一石二鳥。

その話をしたら・・・・・
なんと、紙芝居を発表したお子さんには、駄菓子の木村屋さんが駄菓子券をくださるそうです。これは、私も構想していたのですが、木村さんが
「そういうことなら、協力します。」
と言ってくださいました。

紙芝居ワークショップは500円を予定しています。
今後は、紙芝居を演じる時間を決めて、その合間にワークショップをいれていこうと思います。

次回6月12日(水)15時から試験的に開始しようと思います。

そして、前回人気だった影絵のイベント。企画中です。夏休みなので、「怖い影絵」にしようと話をしています。日程が決まりましたら、またご報告させていただきます。




★二子新地
駄菓子木村屋さん
第二第四水曜日
あやとり作り(100円)
4コマ紙芝居作り(500円)
ワークショップあり
6月12日(水)
6月26日(水)
15時~18時30分くらいまで



★7月7日
第8回ニッポン全国街頭紙芝居全国大会


インスタグラムmasasayama
こくごレストラン
目玉のおもちゃ
https://www.instagram.com/masasayama/?hl=ja
フェイスブック
https://www.facebook.com/kokugoresutoran/
国語作文教室in川崎
こくごレストランHP
https://www.kokugoresutoran.com

【趣】

2019-05-22 20:58:27 | 自然
はじめまして。2018年5月。JR南武線武蔵中原徒歩15分神明神社で「こくご」を中心にした塾「こくごレストラン」を創業しました。塾では、思考・発表・文章にすることを軸とします。そして、ディベート・俳句・アクティブラーニング・ビブリオバトルなどを取り入れます。ブログは毎日発信しています。体験したこと、考えたことを文字で表現することは、「こくご」です。

5・6月無料体験
5月28日(火)
16時~残り4名
17時~残り6名
18時~残り5名
6月11日(火)
6月25日(火)
16:00~19:00

ホームページからご連絡ください
フェイスブックでつながっている方は
メッセンジャーからどうぞ
こくごレストランホームページ
または、インスタグラムのメッセージ
フェイスブックから
https://www.kokugoresutoran.com
申し込みはこちらからおねがいします。

紙芝居イベントでも申し込みできます。

こくご食堂今日のお話は
【趣】

実際にみると、想像以上に素敵な場所でした。

ここ数日、川崎の土地に残る物語(民話と読んでいいのでしょうか?)に凝っています。電車移動中、睡眠前に少しずつ読み進めています。

先週の土曜日に、二子新地メイズダイナーのイベントで紙芝居をすることになり、ここで二子新地ゆかりの紙芝居をしようと思いました。

民話を読みすすめているとありまいた。

▲だいろくてんのおおいちょう


早く二子新地のみなさんの感想が知りたいと思っていました。

そして、今日は、その二回目のチャンスでした。第二第四水曜日は、二子新地駄菓子木村さんで紙芝居をしています。

本日一回目のお客様は、小学生4年生7人。これだけ同じ学年がそろうのもの珍しい。しかも、小学校が違うようでした。もちろん一緒にきたわけでもありません。

ここで最初に待望の新作オリジナル紙芝居「あね4」を演じました。

▲拡大コピーしたての「あね4」

しかし。反応が薄い。
気持ちを取り直して、「だいろくてんのおおいちょう」を演じることにしました。

今回は、とても貴重な体験をしました。話の途中で、コソコソ聞こえてくるのです。
「これから、こうなって、こうなって・・・」

その話の内容が、ストーリーとあっているのです。とても嬉しくなりました。終わってから、
「なんで、知っているの?」
「学校でやったの。物語を話してくれる人が来て、聞いたの。」
素晴らしい取り組みです。地元の話をする機会が学校にあるのです。川崎には、さまざまな民話が残っています。鎌倉時代に頼朝が鞍を置いた木の話。また、その土地の名前の由来など。そういったお話を、少しずつ紙芝居にしていきたいです。

そして、恒例の質問
「大陸天(だいろくてん)公園の銀杏に、登ったことがある人?」
全員が手を挙げました。どんな銀杏の木なのか、興味がわきます。

ひるむことなく、あやとりタイムになりました。本日配布のあやとりは、名付けて「新緑ミックス」。ミックス毛糸でやとりを作るととても評判がいいです。

「手品を見せます。」
腕を入れてすりぬける手品的あやとりを披露。すぐさま、
「え!」
といい反応を見せてくれます。しかし、ここは小学4年生です。すぐにマスターするのです。すごり。そして、会場にいたお子さん全員が「あやとり博士」です。連続技をやってのける。すごいレベルの高さです。

紙芝居が終わり、木村さんと話をしていると、大陸天(だいろくてん)公園は、近いということが判明。まだ明るいので早速行ってみました。

歩いてみると、本当に近い。小さいですが、趣のある公園です。

▲大陸天公園の銀杏


登ってみたい気持ち満々でしたが、子供さんが遊んでいてそのご家族もいます。気持ちを抑えて、木のまわりを回ってみました。


▲登り口と思われる場所


想像していた銀杏の木とはまったく違いました。いくつもの木が重なったできたようです。

物語では村中の人がこの木に触ると病気が治ったということです。私も触ってみました。

▲木にそっと手をふれてみる


さて、どんなお話なのか?
興味のある方は、是非二子新地駄菓子木村さんにいらしてください。

▲下から見上げた銀杏の木
素敵すぎます





★二子新地
駄菓子木村屋さん
第二第四水曜日
6月12日(水)
6月26日(水)
15時~18時

▲農園フェスにて


★7月7日
第8回ニッポン全国街頭紙芝居全国大会
チャレンジ部門で参加します


インスタグラムmasasayama
こくごレストラン
目玉のおもちゃ
https://www.instagram.com/masasayama/?hl=ja
フェイスブック
https://www.facebook.com/kokugoresutoran/
国語作文教室in川崎
こくごレストランHP
https://www.kokugoresutoran.com