目が覚めて、まずロシア語の音読を済ませて、ミネラルウォーターを飲んだ。
天気がいいので、手紙を書いて母のホームまで持っていった。
ついでにスタッフさんに菓子折りを渡す。
帰りに近くの食堂に入って野菜炒め定食を頼んだ。
久しぶりに食べると、よりおいしく感じる。
帰宅後、シャワーを浴び、洗濯物を干してからドイツ語を始めた。
試しに『口が覚えるドイツ語』でリピーティングをしてみたけれど、
会話・作文用の教材なので、日本語文のあとに作文の待ち時間が入っている。
単なる音読の教材には不向きに思えて、結局いつもの『ドイツ語定型表現 365』で音読した。
しかし、『365』で音読した文が身についているか心許ない。
いま一番必要なのは、単語を覚えることだ。何か有効な手立ては無いか。
ドイツ語教材 学習時間 累積時間
口が覚える 25分
音読 25分
ディクテーション 40分
3000 30分
入門 20分 53時間25分
ロシア語教材 学習時間 累計時間
音読 25分 639時間05分
明日は精神科の通院日だ。半日潰れてしまう。
『入門』を持っていって読み返そう。文法書は何度読んでもいいくらいだ。