10月中旬に富士展望とカヤトの原を楽しむ為
山中湖の鉄砲木ノ頭とその隣の高指山に登ってきました。
天気は曇り

コース
撫岳山荘…パノラマ台…鉄砲木ノ頭…切通峠…分岐…高指山…平野
約8㎞ 4時間
もう少し先まで縦走したかったけれど
帰りの新宿行き直通バス

今回はこのルートだけにしました。

新宿高速バスターミナル7:40発に乗り、撫岳山荘着10:00
バス


三国山ハイキングコース入口バス停を山側に入る。

すぐに出合う標識で左折。

紅葉には少し早いが、ブナなどの広葉樹が美しい。
足元は富士山噴火の堆積物で黒い土。

県道脇のパノラマ台(1,100m)。
ここまではマイカーやタクシーでも来ることができます。
後を振り向くとカヤトに覆われた鉄砲木ノ頭が見えた。

パノラマ台を後に広がりのあるカヤトの斜面を登る。

30分ほどで山中諏訪神社奥社の祭られた
鉄砲木ノ頭(1,291m)の山頂が見えてきた。

広々とした台地。
パノラマ台からわずか200mしか登っていないのに
この開けっぴろげな広い山頂はすごい!
でも






今回は待望の富士山


ネットからいただきました。
晴れていたらこ~んな感じの絶景です。

右裾に小御岳、左裾には宝永山、
腰をでんと張った容姿の富士山

はい、ここで



ランチ後に次の高指山に向かう。
曇り空のお陰か? 緩やかな下りの雑木林は、
幻想的で霧がかかっているように見える。

北東に向いていた尾根道が北向きに変わり
切通峠に向かって道が急坂になる。

急坂を降り切ると切通峠。
左に行くと平野へのショートカット。

なおも尾根道を進むと
東海自然歩道分岐に出る。
ここも平野へ下る道がある。
尾根の左が山梨県、右が神奈川県。

高指山にはここからひと登り。

1,174mの高指山に到着。
神奈川県側は灌木の林で視界がない。

山梨県側はカヤトの斜面で開けている。

今日のお天気では、眼下の山中湖も
良く見えないので、ちょっと休憩して
平野への下山開始。

カヤトの急斜面を下りると
今度は穏やかなカヤトの草原になる。

平野の別荘地に向かい下る。

車道歩きを約20分。平野バス停に着く。
以外と早く下山できました。
あとは15:25発新宿直通バス

台風

天候は曇天

雨こそ降られませんでしたが、
あの雄大な富士山

でも、富士山

次回また、富士山

