自由が丘で「中華料理を食べよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
状元樓が有名です。
皆さん良く知っているので、
今更紹介する必要はないとは思いましたが
「店の前は通るんだけど、入ったことない」と
いう方の為に、店内とお食事を記事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/25/31287cb33c30d2d39bd972d735b11c39.jpg)
自由が丘駅ロータリー側を出たら
揚まんじゅうの御門屋の
脇にある細い道に入りすぐです。
ランチ時は、満席の場合が多いです。
今回は大人数なので予約しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2c/5959250d1a82d59e5603d4814e857628.jpg)
古き良き時代、1920年代の上海の邸宅。
中国文化とヨーロッパモダンが織りなす
ノスタルジックな異国文化の世界でお食事ができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/60/333a5f7f04b48132dd99e36ade9a6f9a.jpg)
テラス、寝室、書斎、ダイニングルームなど
邸宅の部屋を模した造りのレストランです。
今日はどの部屋で食事ができるのかしら…
なんて楽しみもあります。
今回は3,200円のコースでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5f/3862141456a77e3523172a2094a1515b.jpg)
前菜の彩り盛り合わせ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/63/690f934f01e08713061f54d0d24fe5db.jpg)
ふかヒレ姿入りまろやか茶碗蒸し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/54/a8e4bafc07edb7f3f4c599fa0a09ee6b.jpg)
上海カニみそ入りショーロンポウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0a/bffbf920e28da1257b64c6f432d825c1.jpg)
海老と帆立貝の黄韮あっさり炒め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f8/576821f4a70a38376fcd6f3dc66615fe.jpg)
黒酢入り上海豚の角煮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b3/bf0716418f3fabdcc852f00b290ed277.jpg)
タラバカニ入りレタスチャーハン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2c/fd8f00463ea317ba344ccaaf792d054e.jpg)
自家製漬物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/57/dadae7b979360e2ed84121cd2ab04903.jpg)
デザート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b6/8ad883996059af22cf3d59ec30cd01cd.jpg)
ウーロン金萱茶
中華の茶碗蒸しや豚の角煮はとても美味しかった。
ただ、味がしっかり付きすぎてるような料理もあり。
このレストランはコース料理よりも
ふらっと来て単品料理を食べたほうが
友人達の受けはいいようです。
フロアースタッフの方々も感じがいいです。
「本店(横浜中華街)よりも
自由が丘店のほうが美味しいわよ」と
両店を食べ比べた知人が言ってましたが、
(私は本店を知らないので)どうでしょうか…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fd/dc71e617c8fcdf84b511da189eb3519f.jpg)
別の日に行った時の、単品注文の杏仁豆腐。
これとウーロン茶だけでも、絶対おすすめです。