府中市郷土の森博物館にあじさいを見にいきました。
5月初旬に行ったばかりですが、(
6月9日のブログ参考)
5月31日から6月29日の期間、
あじさいまつりを開催しているというので
6月24日に山仲間を誘い再度訪問です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/57/b62733a53469959bc8ba06611b3f2048.jpg)
下河原緑道の両側に咲くあじさい。
府中駅から郷土の森までは下河原緑道を歩きます。
旧国鉄中央線の支線、通称下河原線の跡地を整備した遊歩道。
旧甲州街道から入り約1,900m。
郷土の森まで、きれいな一本のまっすぐ緑道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cb/9670213349158d78ac9a032cfb2e56cd.jpg)
府中市郷土の森博物館敷地内に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b0/45ff85a3f86b41f0d84570fce6a41ed3.jpg)
やすらぎ池と県木園の西側に咲くあじさい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/85/c6efc2516ca17fb5de63bc860c64c07a.jpg)
同上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b4/f7647a84b23607efffa13d091e4bb089.jpg)
あじさいの小径
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9a/29e837daaa577f22f95333000ddd168d.jpg)
いままで、ガクアジサイは淡い色が多く、
地味だから、あまり気に留めなかったが、
ここのガクアジサイは青
が濃くて存在感が強い。
なんて、美しいガクアジサイなんだろう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/93/88bfa8d24f3a5446ce2b6de97963e003.jpg)
水車小屋近くの竹林
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/46/08d6be90ab4c41cffa8b60092bf865eb.jpg)
ハケ下の稲作農家旧越智家住宅近くの小径。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ff/806beb4101c215bcc4efa96e57091b85.jpg)
小径に咲くあじさい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f8/91e4f12e02146e5d33e1ff76c6c426a1.jpg)
同上
郷土の森博物館を出ました。
隣にあるのは郷土の森公園。
ここも緑豊かな憩いの公園。
敷地内には、総合プール、交通遊園、総合体育館、などの
充実した施設があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/41/eab90d718f874c96fd3f1cda372fd371.jpg)
郷土の森公園内にある修景池のハス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8b/d541cb5de8dfba4cee4c4310977ee3b4.jpg)
大賀博士によってよみがえった大賀ハスもあります。
(どれだか分かりませんが…
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/53/73a71ff0eaabc118502d5d2921a1306e.jpg)
大賀ハスのほか、30種ものハスが保存されているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b3/0f1b2ce7ca93706d3a1e4dae6dc0e693.jpg)
池のほとりには、
ハスを見守る大賀博士の胸像がありました。
今年はあじさいの花芽が多い年のようです。
下河原緑道近くの住民の方は
「今年は花数が多い」と言ってました。
郷土の森博物館のH・Pにも
「今年は蕾多い」と5月下旬に載せていました。
来年は花芽の状態を調べてから
行くといいですね。
5月初旬に行ったばかりですが、(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
5月31日から6月29日の期間、
あじさいまつりを開催しているというので
6月24日に山仲間を誘い再度訪問です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/57/b62733a53469959bc8ba06611b3f2048.jpg)
下河原緑道の両側に咲くあじさい。
府中駅から郷土の森までは下河原緑道を歩きます。
旧国鉄中央線の支線、通称下河原線の跡地を整備した遊歩道。
旧甲州街道から入り約1,900m。
郷土の森まで、きれいな一本のまっすぐ緑道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cb/9670213349158d78ac9a032cfb2e56cd.jpg)
府中市郷土の森博物館敷地内に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b0/45ff85a3f86b41f0d84570fce6a41ed3.jpg)
やすらぎ池と県木園の西側に咲くあじさい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/85/c6efc2516ca17fb5de63bc860c64c07a.jpg)
同上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b4/f7647a84b23607efffa13d091e4bb089.jpg)
あじさいの小径
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9a/29e837daaa577f22f95333000ddd168d.jpg)
いままで、ガクアジサイは淡い色が多く、
地味だから、あまり気に留めなかったが、
ここのガクアジサイは青
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
なんて、美しいガクアジサイなんだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/93/88bfa8d24f3a5446ce2b6de97963e003.jpg)
水車小屋近くの竹林
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/46/08d6be90ab4c41cffa8b60092bf865eb.jpg)
ハケ下の稲作農家旧越智家住宅近くの小径。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ff/806beb4101c215bcc4efa96e57091b85.jpg)
小径に咲くあじさい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f8/91e4f12e02146e5d33e1ff76c6c426a1.jpg)
同上
郷土の森博物館を出ました。
隣にあるのは郷土の森公園。
ここも緑豊かな憩いの公園。
敷地内には、総合プール、交通遊園、総合体育館、などの
充実した施設があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/41/eab90d718f874c96fd3f1cda372fd371.jpg)
郷土の森公園内にある修景池のハス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8b/d541cb5de8dfba4cee4c4310977ee3b4.jpg)
大賀博士によってよみがえった大賀ハスもあります。
(どれだか分かりませんが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/53/73a71ff0eaabc118502d5d2921a1306e.jpg)
大賀ハスのほか、30種ものハスが保存されているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b3/0f1b2ce7ca93706d3a1e4dae6dc0e693.jpg)
池のほとりには、
ハスを見守る大賀博士の胸像がありました。
今年はあじさいの花芽が多い年のようです。
下河原緑道近くの住民の方は
「今年は花数が多い」と言ってました。
郷土の森博物館のH・Pにも
「今年は蕾多い」と5月下旬に載せていました。
来年は花芽の状態を調べてから
行くといいですね。