あんみつとシナモン

ハイキング・山散歩・観光旅行・
美味しい店・美術鑑賞・等々
おすすめしたい事だけを
載せています。

大宮八幡宮で参拝しよう!

2014年12月05日 | 散策


井の頭線西永福駅から徒歩7~8分、
(又は永福町駅からでも10分位)
都内で3番目に広い大宮八幡宮に着きます。



正参道一之鳥居
昭和29年再建。柱の径90㎝、高さ8m
昭和61年と平成13年に改修。
ここから社に向かって250m程の石畳の
参道が続きます。



神門に入ると右手に男銀杏、左手に女銀杏
その奥には総檜造りの本殿



大宮八幡宮は源頼義公が
京都の石清水八幡宮より分霊して
神社を建てました。
応神天皇が祀られる縁結びと安産の神様。

ここは東京の真ん中。
東京のへそと言われているようです。


           

大宮八幡宮から5~6分歩くと、
杉並区立郷土博物館があります。
私は杉並区民ではないけれど、
この地域の文化や生活の一部を
見学することにしました。

本館には杉並に人々が住み始めて以来
今日に至るまでの暮らしや文化の資料を
分かりやすく展示していました。



旧篠崎家住宅。
本館から出ると、裏庭に古民家が移築されていました。



同上
江戸時代に現在の下井草五丁目に
建築されました。



下井草の平均的な農家で、
江戸中期までの一般的な間取りだそうです。


郷土博物館では
区民自ら杉並の歴史を理解し学ぶことができます。
地域の文化や未来のことを考えるいい場所ですよね。
私も自分の区にある郷土資料館、小学生時代に行ったきり。
また、(ちゃんと)行かなくっちゃね