少し暖かいと、うたた寝をして油断しますね。
天気は晴れが好きだけど、冬は曇りのほうが暖かいですね。
昨日は、フォイヤーシュタインの日でした。
もう、やりはじめて、三ヶ月になるでしょうか。
図形をみることが、得意ではなかった子どもさんですが、
自分でやり方を考えて、柔軟に点群の中から形を見つけていくようになりました。
一番の変化は、
「わからない~~~。」となったとき、
以前は、モデルの図形を見ることなく、
とにかく、点群の中から図形を見つけようとしていたのが、
今は、すぐにモデルの図形を見て、
ヒントになる部分を確認して、再び問題に戻る、ということをしていること。
そして、「わからなかったら、モデル図形みて!」といっても、
以前は、どこを見れば正確に図形を把握できるかが、曖昧だったのが、
今は、ヒントになる部分の点の数を数えたり、
変則的な形の中から、やさしい基本的な形を見つけて、置き換えて考えたりしています。
同じ課題を3歳下の妹もしています。
妹は、形を認識する力が長けていて、
姉よりもすいすいと課題をこなしていきます。
しかし、一度わからなくなると、気が散り、ドツボにハマっていきます。
姉は、勘に頼ることができない分、
毎回、前回言われたことを覚えていて、着実に一つ一つ、終わらせていきます。
勘に頼りがちな妹にも、
面倒だけど、一つ一つつぶしていくことでわかることもある、ということを
もう少ししたら、体験してもらわないといけないかな、と思っています。
図形が苦手で、スピード感のある妹のやりかたを
ぼんやり見ていたこともあった姉が、昨日は着々と先に済ませて、
「終わった!」と笑顔で言っていたのが印象的でした。
不得意なことも、その子にあったやり方を見つけていくと嫌ではなくなることもある、かもしれませんね。
「もっと、難しくても大丈夫だと思う。」とにっこり笑った顔が、
ああ、うれしいなぁ~と思いながら家路につきました。
天気は晴れが好きだけど、冬は曇りのほうが暖かいですね。
昨日は、フォイヤーシュタインの日でした。
もう、やりはじめて、三ヶ月になるでしょうか。
図形をみることが、得意ではなかった子どもさんですが、
自分でやり方を考えて、柔軟に点群の中から形を見つけていくようになりました。
一番の変化は、
「わからない~~~。」となったとき、
以前は、モデルの図形を見ることなく、
とにかく、点群の中から図形を見つけようとしていたのが、
今は、すぐにモデルの図形を見て、
ヒントになる部分を確認して、再び問題に戻る、ということをしていること。
そして、「わからなかったら、モデル図形みて!」といっても、
以前は、どこを見れば正確に図形を把握できるかが、曖昧だったのが、
今は、ヒントになる部分の点の数を数えたり、
変則的な形の中から、やさしい基本的な形を見つけて、置き換えて考えたりしています。
同じ課題を3歳下の妹もしています。
妹は、形を認識する力が長けていて、
姉よりもすいすいと課題をこなしていきます。
しかし、一度わからなくなると、気が散り、ドツボにハマっていきます。
姉は、勘に頼ることができない分、
毎回、前回言われたことを覚えていて、着実に一つ一つ、終わらせていきます。
勘に頼りがちな妹にも、
面倒だけど、一つ一つつぶしていくことでわかることもある、ということを
もう少ししたら、体験してもらわないといけないかな、と思っています。
図形が苦手で、スピード感のある妹のやりかたを
ぼんやり見ていたこともあった姉が、昨日は着々と先に済ませて、
「終わった!」と笑顔で言っていたのが印象的でした。
不得意なことも、その子にあったやり方を見つけていくと嫌ではなくなることもある、かもしれませんね。
「もっと、難しくても大丈夫だと思う。」とにっこり笑った顔が、
ああ、うれしいなぁ~と思いながら家路につきました。