アントンK「趣味の履歴簿」

趣味としている音楽・鉄道を中心に気ままに綴る独断と偏見のブログです。

土曜午後のお楽しみ!~ED16重連運転

2021-06-24 20:00:00 | 国鉄時代(モノクロ)

定期列車に限らず、昔から機関車の重連運転は、機関車ファンにとっては外せない被写体だったはず。アントンKも、御多分に漏れず大好きな被写体であり、可能な限り今まで追い求めてきた。ここでも何度か話題にした荷35列車を皮切りに、西の荷37ㇾ、八王子の5472ㇾ、高崎線の5780ㇾ、そしていまだに現役の重連貨物である8094ㇾ(現8097ㇾ)などなど、思い出に残る列車番号が脳裏をよぎる。これらは全て、普段は、重連運転のない機関車による回送を兼ねた重連運転だったことが共通項だった。ロクヨン(EF64)などは、2組で運転されるのが日常の光景だから、当時はあまり刺激を受けなかったことも事実だった。今思えば贅沢な話だが、同じ重連運転でも希少性を求めて行動していたということになるか。まあこれも、若き感覚で今さら微笑ましくも感じてしまうのだ。

ここでは、そんな思い出の重連列車から、ED16の重連運転の画像を掲載しておく。詳細はもう忘れてしまったが、臨貨の運転があると、決まって土曜の午後のスジが重連で動いていた記憶がある。毎週実現しはしなかったはずだが、結構な頻度で運転され、撮影仲間たちとこぞって沿線に出ていた楽しい思い出が多く残っている。当然ながら、唯一スノープロウのある14号機先頭の貨物列車を毎回狙っていたものだが、アントンKにはご縁がなく、撮影は実現していない。

1980-04-29    5191ㇾ  ED16 11+2      東海道貨物線:浜川崎付近