愛知学院大学青木ゼミのブログ

愛知学院大学商学部青木ゼミの活動を報告するためのブログです。

久しぶりにツイート

2015年04月07日 | Weblog
本日,うちの大学にチベット仏教のダライ・ラマ14世が来学,日進キャンパスの講堂において,ご講演された。法王の語り,特任教授の池上彰先生との対談,学生との質疑応答が盛り込まれた。これほどのVIPの講演会は10年前のクリントン元アメリカ大統領以来。仏教系大学の面目躍如である。日進キャンパスでは,1年生を中心に多くの学生たちが聴講した模様。後半には,頑張って英語で法王に直接質問する学生がいたが,ほほえましく感じた。参加学生は皆貴重な体験ができたのではないだろうか。

名城公園キャンパスには,遠隔授業システムを使って,その講演の様子が中継された。私も,その中継を見ることができた。数百人が集まった大教室において,大型スクリーンに講演風景が映し出された。

ただし,名城公園キャンパスでは,残念な光景が広がった。私が参加した教室では,ほとんどの学生が寝るか,スマホをいじるかしていた。きちんと聞いていたのは,2割ほど。英語の講演で,よく内容が分からなかったから聞く気が失せたのかもしれない。逐語通訳が入ったのだが,法王が十分しゃべった後に,その内容をまとめて訳すというまどろっこしいものだったので,飽きてしまったかもしれない。生で見るのではないので緊張感がなかったかもしれない。それにしても寝るのは早すぎだ。法王の英語はなまりがあるものの,平易な表現だったので,私のような英会話不得意の者でも半分は聞き取れた。学生には少しは聞き取る努力をして欲しかった。せめて,通訳を辛抱強く聞くくらいはできただろう。

池上先生との対談になるころには,途中抜け出るものが多数。静かに出ていけばいいのに,べちゃべちゃしゃべってうるさくしながら出ていくので,せっかくの対談がよく聞こえなくなった。池上先生の質問に答えて,法王が,軽妙に,チベットから亡命せざるを得なくなったことを語った箇所では,感じ入ってほしかったが,まともに聞いている学生はほんの少数。

対談の後半,法王は,日本の学生に望むことは,英語を学習することだと語っていた。自分はブロークンな英語でも世界中でコミュニケーションができている。若い学生たちは英語を上達させて,私を打ち負かしてほしい。そして,海外に活躍の場を見つけてほしい。外側から日本を眺めれば,今感じている不満に対して違った感じ方ができるはずだと。この言葉がうちの学生に伝わったかどうか・・・。

あれこれ書くと,学生を貶めることを言うのはけしからんと,また非難されるので,これくらい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする