人生アラカルト

どうせ過ごすなら楽しくね。

関西弁と京都弁

2015-07-02 20:58:30 | 80はミステリーゾーン
「****でんがな」
大阪弁でも、特徴的なこの言葉でしゃべられると
ひいてしまいますが、今大阪でこんな言葉で話す
人はいないそうです。

《どこの方言がすきですか》という新聞の企画で
京都弁が断トツで一位でした。

『おおきに』や『**どす』を代表例に挙げてい
ましたけど、『どす』なんて普通の人は使わない
でしょう。

私は決まっていうわけではないのですが、「あり
がとう」ですね。

でも、新潟でテニスをしていた時、相手がアウト
ボールを打った時、思わず『おおきに』と叫んだ。

「やっぱり、京都の人だね」


ついうっかり言ってしまった言葉でした。
相手のミスに礼をいうことの、場違いよりも「お
おきに」に新潟の人は「おや」と思ったことでし
ょう。

京都でも京都弁を使っているのは、舞妓さんら花
街の人たちのほか、ほんまもんの京都人以外は使
わないでしょう。

1位が京都弁で2位が大阪弁ということです。

関東の人からみると、みんな関西弁でくくられそ
うですが、神戸、和歌山、奈良それぞれことばが
違うのです。



でも、若い世代に「***どす」なんて言われた
さぞ、気持ち悪いでしょうね。