人生アラカルト

どうせ過ごすなら楽しくね。

「様」と呼ばれて偉そうになるとは

2016-11-09 06:43:36 | 80はミステリーゾーン
病院で「様」と呼ばれて偉そうにな態度をとる
患者が増えたことに、投書氏が「客」と「スタ
ッフの関係以前に「人と人」である、と指摘し
ていた。

「様」扱いの結果、スタッフへの暴言や暴力を
ふるう患者が増えたという。それで、また「さ
ん」に戻したら元に戻ったそうだ。

人は自分より上のもの、下のものと決めたがる。
決めないと落ち着かない。

しかし、患者や買い物客に上、下の身分は出な
いはずなのに、呼称に問題があった。

デパートやホテルで「さん」付けで呼び出され
ると、「え?おれっ」となりそうだし、仮に役
所で「様」扱いは違和感がありそう。


「様」を通り越して「殿下」、「閣下」と呼ばれ
たひともいたんだから、呼ばれた方は自然とふん
ぞり返るかもよ。

別の投書氏は、最初に持ち上げたのは歌手の南春夫
さんで「お客様は神様」と云い、人を神の領域まで
引き上げた。

私は寺の出身、学生の頃に「わかさま」と呼ぶひと
がいた。返事はできなかった。

「わかさま」じゃなくて、「ばかさま」と自分で思
っていたから。


ここで心理学者の登場。

「過剰な呼称は対等な関係づくり
の妨げになるので、注意が必要」

至極当たり前なことを人は見落す。「様」は手紙類の
宛名に使っていたら、問題はまず起きない。