京福電車(嵐電)・北野線の終点白梅町は、かつて小中学
校を過ごした街だ。街の並びはほとんど変わっていない。
ただ、電車は北野天満宮まで伸びていた。市内電車も西大
路通を走っていた。遠い昔の話だが。
等持院は、足利尊氏が夢想国師を招いて開いたとされる。

臨済宗天竜寺派の古刹で、足利歴代将軍の菩提所である。
元天龍寺派管長の関牧翁老師が描いたという屏風絵がひと
際目を引く。


見どころは庭園だが、夢想国師の作とあって、分からないが、
石の配置など禅の世界という。

小高いところにひっそり佇むのは茶室である。
座敷から庭を見ながら、お茶を頂く(有料)のも一興。
校を過ごした街だ。街の並びはほとんど変わっていない。
ただ、電車は北野天満宮まで伸びていた。市内電車も西大
路通を走っていた。遠い昔の話だが。
等持院は、足利尊氏が夢想国師を招いて開いたとされる。

臨済宗天竜寺派の古刹で、足利歴代将軍の菩提所である。
元天龍寺派管長の関牧翁老師が描いたという屏風絵がひと
際目を引く。


見どころは庭園だが、夢想国師の作とあって、分からないが、
石の配置など禅の世界という。

小高いところにひっそり佇むのは茶室である。
座敷から庭を見ながら、お茶を頂く(有料)のも一興。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます