
アメリカン・ブルーです。
昨日から、気温が大きく変化し、
朝夕の冷え込みが一気に増したような気がします。
私の故郷、岩手県盛岡市から見える岩手山も昨日、初冠雪を記録。
10月末には平地の紅葉も終わり木枯らしが吹く街でした。
仙台で暮らすようになってから、
「秋」が長いなぁ~とずっと思って過ごしてきましたが、
それにも、近年はすっかり慣れてしまって・・・・
寒さへの抵抗力も無くなってしまいました。
環境とは感覚を変えるものですね。

昨日、お天気も良かったので、
今年初めての紅葉を求めて、
山頂が紅葉の見ごろを迎えたという栗駒山へ行ってきました。
途中の道路情報で、
渋滞情報が出ていたのには驚きましたが、
平日にもかかわらず、駐車場への長い行列があったようです。
それなら・・・と、手前で早い昼食を済ませて、更に向かうと、
ようやく帰り車とすれ違うようになって、
13時ごろ、満車に近い

栗駒山は、宮城・岩手・秋田の3県にまたがる標高1,626mの山。
前回訪れたのは、2012年10月15日。
4年ぶりでした。
車で、岩手県・一関側から向かい、宮城県大崎市へ下るルートで回ってきました。

ひとつ大きな違いは、
前回は登山道から入って、
駐車場や周辺の山波を見渡せるところまでルナと一緒に行けたのですが、
今回は、足湯を過ぎて登山入り口に、
「犬・ペットの入山禁止エリアです。」の看板がありました。
山形在住の折に、登山マナーを勉強したので、
今回はルナを連れて登る気持ちはありませんでしたが、
改めて、そのルールに添って、ルナを散歩させて、車でお昼寝してもらいました。

前日夜の雨が、途中にたくさんの水たまりを残し、
足元が悪く、また、多くのと登山者とのすれ違いも大変でしたが、
最初の分岐点から、「賽の磧」方向を選んで、そちらへと向かってみました。


登りの厳しい細道を抜けると、突然、広がりのある場所に出ます。
今回、夫も写真を撮ると言って、カメラを持参したので、
いつもよりゆっくりなペースで、私の先になったり後になったり・・・
その途中で出会った方から、
「この先に、もっといい写真スポットがあるよ!
そんなに時間はかからないから、行ってみた方が良い。」
私達のような山歩き初心者には、すれ違う人たちの情報は有難いもの。
それではと、もう少し前進することにしました。



教えてくださった場所は、ここです。
登山入り口から、およそ30分ほどでここへ到着!!

栗駒山は、自然景観が国定公園に指定されており、
紅葉シーズンには、ナナカマドの赤とカエデの黄、
火山岩の黒のコントラストが美しく、訪れる人を魅了する・・・
そんな解説通りの場所に立って、
今年最初の紅葉を楽しむことが出来ました。


「山はハマるなぁ~」 夫がそう言うので、
「どうしてかしらね?」私が訊ねると、
「非日常だからかな・・・・」
夫にとっては、まさしくそうなのだろうと思いました。
私達よりも一回りは年上と思われるご夫婦にたくさん出会いました。
たとえ頂上まで行かなくても、
この素晴らしい彩りの中に包まれて、深呼吸するわずかな時間。
今年も二人で大事にしながら・・・ルナが待つ場所へ下山。


気持の良い晴天でしたよね♪
やはり渋滞してるのか。。。
行ってみたいですけど~
栗駒山は行った事が無いの。
子供の頃一ノ関に住んでたので須川岳はあるけど覚えてない…
我が家は昨日館のカフェに行ったけど
テラス席寒過ぎてギブアップしました(笑)
ケーキがめっちゃ美味しかったのでオススメよ☆
十分紅葉していますよね。
いい季節ですね。
もうすぐ冬支度かしらなんて感じます。
福岡、今、雨が降っています22時になろうとしているのに、部屋の温度、27度です。少し涼しくなったような感じがしますが、歩けば汗をかきます。
ルナちゃん車でお留守番できるなんて、ホント良い子だね!!
リズなんて、私がゴミ捨てに出ただけで鳴くときがあります。
今日は、コタ君♪ お誕生日おめでとう~
16歳って、本当に素晴らしいですね
ルナもあやかりたいです。
昨日は栗駒はさすがに空気はひんやりしていましたが、風はさほど強いとは感じませんでした。
山用のブレーカーを着たので、風は通さないので感じなかったのかもしれません。
今日はけっこう雨が降ったので、
明日は晴れてもまた悪路で大変だと思います。
季節限定の栗駒山紅葉なので、連休後半は混雑するでしょうね。
素敵なカフェ巡りが上手なので、
参考にさせていただきますね。
最近、テラス席流行っていますが、そろそろ厳しいですかね・・・(笑)
昨日、山は車から降りた途端に、ひやぁ~とするくらい空気が違って、
皆さんしっかり着込んで、私も思わずブレーカーを羽織り、ニットの帽子をかぶって、マフラー巻いて~(笑)
今日は、わが家も朝から暖房。。。
午後から、こたつの準備をしました。
紅葉シーズンは、ある意味、冬への準備です。
秋の感覚は、一気に次へと動きます。
ルナは、震災の頃、家に一人で置いて歩くのが心配で、
半年間、ほとんど私の車に乗せて、買い物も用事も素早く済ませて、一緒に出歩くようにしていました。
駐車場でいつも待たせていたので、
今回も、1時間越えでしたが、車へ戻ると「え~ もう帰ってきたの~
ねぼけまなこでした。
夏場はエアコンかけっぱなしで大変ですが、今の季節は一番心配ないですね。
良い日に出かけられたわね~~。
紅葉はもう少し先かと思ってたけど、こんなに紅葉してるのね~。
とても綺麗な栗駒山の様子を好きな夫にも見せてあげましたよ~(笑)
宮城県人なのに行った事がない私、でもここで登った気分を十分に味わえるから嬉しかったわ~、ありがと~う。
本当に山って良いですよね~~。
故郷の紅葉の景色・・・
なかなか見られませんね。
実家へ帰る時って、お盆かお正月、法事・・・
そんな時ですものね。
私は何故か父と二人で紅葉を見に行っているのですよ。
高校生の頃に八幡平へ。大学生の頃、十和田湖へ。
いずれも、東北では最高の紅葉スポットですが、それ以来、ちゃんと見ていない気がします。
いつか行ける・・・そう思って久しくなりましたが、
実家も遠くなって、なかなか難しいことに気が付くこの頃です(笑)
あらま大正解。
このブログは少しでも大きな画面で拝見して
正解でした。
画面をみながら深呼吸しちゃいましたよ。
大自然いいですね~。
私も非日常を味わうことができました。
やっぱり紅葉はいいなぁ。
パパさん、リフレッシュ出来てよかったですね。
気が付いたらもうすっかり秋ですね。
あぁいい写真でした、何回も見ちゃった!ありがとうございました。
次のお出かけはどこかしら、楽しみにしておりますね。
最低気温が15℃以下になり
それに風が加わると
体感温度がぐっと低く感じる
そんな季節の到来です
山にはそこに行った者でないと得られないモノがあると思います
でもこれだけはお願いします、決して無理はいけません
一昨年の春、親しかった人を
奥穂高でなくしましたので
少し心配になってしまいます
それと
僕の前回の記事で
お心遣いのコメントをくださって
ありがとうございました。
お返事遅れました。
ちょっと、気温変化に付いて行けずか・・・
例のごとくの目・肩・・・頭痛です。
痛み止めは聞きませんが、腰には効いているようで、
普段痛いはずの腰だけは快調です(笑)
毎日、山歩きしていたら、きっと、視力も良くなったり、
肩凝りも無いのでしょうかね~
気持ちの良い山の中のぽっかり空いた大空間に満足でした。
今朝も夫は6時半には家を出て出勤でしたので、
最低気温も10度ほどで、5時半起きでストーブをつけて準備をして送り出しました。
ここからは、朝が大変な季節になってきます。
紅葉も、10月末まで・・・
見頃ももう少しですね。
ご心配ありがとうございます。
来週は、父の命日で、3年目になります。
お盆にも挨拶に行っていなかったので、
初冠雪だよりの盛岡へ行って来ようかと思っています。
元気なうちに母の顔を見ながら・・・ですね。
ご供養には、その方の思い出話をたくさんすることかと思います。