
アメリカン・ブルーです。
オリンピック・男子フュギュアスケートの快挙に拍手を贈る日々です。
羽生選手、宇野選手の金・銀2つのメダルに大満足です。
スケートファンとしては、
ショートプログラム・スペインのフェルナンデス選手、
まさにフィギュアスケート!! 素晴らしい演技にも魅了されました。
報道番組やニュース・・・いったい何回見たでしょう~(笑)
何度見ても、飽きない楽しさこそが「金メダル」
おめでとうございます!!
そんな一夜明けた今朝の仙台・・・
羽生選手の「SEIMEI」の衣装のように真っ白でした。

金曜日に、ルナを連れて、久しぶりに松島へ行きました。
夫は、前日は病院で4回目の治療を行い、
その気晴らしもかねて、
少し前に「松島の赤い橋を渡りたいなぁ~」
そう言っていた私の希望を叶えようとしてくれました。
日本三景で有名な松島・・・
たくさんの島々が震災の被害をくい止め、ほぼそのままの景色を残しました。
もう、何度ここを訪れたか解らないのですが・・・
この赤い橋・・・渡った記憶がないのです(笑)
夫によれば、渡った・・・とのこと。
最近、古い記憶に本当に自信が持てません。
ともあれ、ブログを投稿し始めた2009年以降は、この橋を渡っていないようです。

松島海岸には、赤い色の橋が3か所あります。
その1つが、この福浦橋・・・福浦島まで252mです。
別名「出会い橋」とも呼ばれています。
この福浦橋の他に五大堂の透橋(縁結び橋)、雄島の渡月橋(縁切り橋)があります。


さすが、松島です。
2月の寒い季節にもかかわらず、多くの観光客の姿があります。
ルナも「出会い橋」で声をかけてもらいました。
松島には、都市伝説があって、カップルで来てはいけないとか、
カップルで渡ると

実はこの橋は、そんなことはなくて、「出会い橋」なので、ご心配無く渡ってください。
ただし、橋を渡るのに大人200円がかかります。
因みに、わんこは無料です。

福浦島の中は、思った以上に広く、
一周、30~40分ほどで回れるようですが、
暖かい時期なら、休みながらゆっくり自然観察もできそうです。
たくさんの椿の木があって、その蕾が準備中でした。
可愛い鳥の姿も見られ、雪が残る道の中に春を待つ命を感じました。

福浦島・・・雪道で滑るところもあって大変でしたが、
暖かい時期に、また訪ねて見たいと思いました。
また違った「出会い」が見つかりそうな気がします。



さてさて・・・赤い橋にお別れして、そこから、奥松島方向へドライブ。
そして、次の目的地・・・景色は時々忘れますが・・・(笑)
これは決してこの先忘れないでしょう~♪
そんな驚きのラーメンに出会いました~(笑)

えんまん亭の海の幸ラーメン
とにかく、魚介類が大好きなので、出てきたときには


別皿にカニばさみとカニスプーンが付いてきます。
この状況にワイワイ心が躍っているところで、
お店の女将さんがやってきて、
「カニをさばきましょうか?」
そうそう、お寿司屋さんでも頃合いを見てカニ汁を大将が捌いてくれる・・・
あれと一緒です。
蟹捌きは好きですが、ここは、ラーメンものびそうなのでお願いしました。
すると、やはりお願いしてよかったのですが、
カニを大きく割ったところで、中の蟹みそをスープの中へ入れるのだそうです。
ラーメンの味がぎゅ~~っと濃くなって行きます。
毛ガニ1杯分なので、そこそこの量があります。
ホタテの貝殻に身をほぐしてそこにスープをかけて食べてくださいとのこと。
半分はそうして、残りはそのまま食べました。
久しぶりに毛ガニを食べましたが、ヤッパリ美味しいです。
「磯ラーメン」なるものを色々食べてきましたが、
これは、間違いなく私の中では「金メダル」
おめでとうございます!!

そして・・・帰り際に出会ったお店のご主人さま。
お店の前は現在新しい道路工事中。
ここは津波被害にあった場所で、
お店も流され3年ほど別な場所で営業したそうです。
幸い、ご家族は皆さん無事で、
向かってくる津波から逃れようと車で逃げる途中、
何度も車の中に入ってきた海水が首のところまで上がり・・・
皆さんの要望もあって、また、この場所に再開しました・・・
そんなお店には、多くの方々の色紙が飾られていて、
「応援していただきました。」
そう言っておられました。
そのお話は、おそらく、何百回、いえ、何千回も話されたかもしれませんが、
その記憶は薄れることはなく、
そのたびにその日へ戻りながらも、前を向いて生きてこられたのでしょう。
遠く海を眺めるようにしながら話される姿が印象的で、
それでもここへ戻ってきた・・・その想いは語りつくせないものがあると思いました。
松島海岸の赤い橋・・・「出会い橋」を渡ってきて、ひとつの想いに触れました。
今年も3月11日が近づいてきました。
羽生選手の演技は凄かったですね。
私はお手伝いだったので後から演技を見たのですが、主人が「リンクがプーさんだらけでそれも凄かった」と言っていて、
「え〜!そこも見たかった
海の幸ラーメン、凄く美味しそうですね!!
毛ガニが1杯丸ごとなんて、なんと贅沢なラーメンでしょう
毛ガニも好き
毛ガニはみそが何とも言えず濃くて美味しいですよね。
う〜ん、金メダル、おめでとうございます
出会い橋、素敵な名前ですね。
色んな思いを持って、それでも戻られてきたのですね。
頑張ってほしです。
>報道番組やニュース・・・いったい何回見たでしょう~(笑)
何度見ても、飽きない楽しさこそが「金メダル」
おめでとうございます!!
何度見ても飽きないですね、不思議なものですね。
まだ当分は見るでしょうね。(笑)
>松島には、都市伝説があって、カップルで来てはいけないとか、
カップルで渡ると・・・そうよく言われていますが、
実はこの橋は、そんなことはなくて、「出会い橋」なので、ご心配無く渡ってください。
「出会い橋」、一度は渡って見たいです。
綺麗な橋ですね。
カップルで・・・すると別れるという都市伝説はどこにもありますね。
名古屋では東山動物園でボートをカップルで乗ると別れるという伝説があります。
私たちは東山動物園には度々行きましたが、ボートには乗りませんでした。(笑)
>カニを大きく割ったところで、中の蟹みそをスープの中へ入れるのだそうです。
ラーメンの味がぎゅ~~っと濃くなって行きます。
豪華なラーメンですね。
このようなラーメン、食べたことがないです、一度は食べて見たいです。(笑)
>そのお話は、おそらく、何百回、いえ、何千回も話されたかもしれませんが、
その記憶は薄れることはなく、
そのたびにその日へ戻りながらも、前を向いて生きてこられたのでしょう。
これからもこの大震災のことをお客様に話し続けていただきたいです。
お店がいつまでも繁盛されることを願っています。
と一瞬思った自分に呆れます(笑)
その土地ごとにカップルにとって縁起のいいところ悪いところがあるものですね
結婚前に彼女と縁切寺に行ってしまい
失敗したことがあります
やはり縁起を担ぐことも疎かにしてはいけないです
いい時間を過ごしておられますね
わたし この橋渡ってないかもしれません。。。
あら、全部縁切り系と思い込んでいましたよ。
学びました~。
ルナちゃんも渡ったのね~ よかったですね。
もーー 行きたいところがどんどん増えていきます(笑)
まずはパパさんがいい休日を過ごされてぷぅままもうれしいです。
この史上最強ラーメンはすごい!!
ゴージャス~☆☆☆美味しそうですね。
3.11でつらいご経験をなさりながら 今はこうしてお客様に素晴らしいお食事を提供なさっておられる。
本当に良かったです。
なんでしょう、またあっという間に一年が過ぎようとしております。。。
。
そして、金メダルの羽生選手はとても美しい演技でしたよねー、宇野君もおめでとうございまーす
松島、良いところですよねっっっ、
それに、そのラーメンにも驚きです、毛ガニは蟹の中でも一番美味しいかと思ってますが、丸ごとラーメンに入ってるなんて。。。
今夜は夢に出てきそうです。
震災の時は店主の方も大変たったでしょうけれど、皆さんが訪ねて来られる事が励みにもなられたのでしょうねー。
今年の3月11日がもうじきですね。
昨日も今日も、オリンピックの金メダルのニュースで持ちきりですね~♪
特に、高校時代にスケート部だったので、
スケート競技には関心が高く、楽しみに観ています。
まだこの後も、色々あるので、最後のエキシビションまでオリンピック一色です(笑)
毛ガニ・・・美味しいですよね~^^
小学生の頃は、釜石で育ったので、海のものがふんだんで、今でもその頃の胃袋です(笑)
2月も残すところ10日あまり・・・・
3月になると思いがよみがえる日々ですが、
もう、7年になるなんて・・・
仙台周辺は、復興工事で海岸線は至る所すごい景色になっています。
この橋渡りました。なつかしぃぃ
ロケーション最高ですよね
また行きたいです
オリンピック盛り上がりすぎてリアルタイムで仕事場で見ちゃったw仕事中だったけど
今回ばかりは上司も目を瞑ってくれました(笑)
カニラーメンすごっ(笑)
これ、食べるとき手でつかむよね?
食べ方が私へただから苦手ではありますが
大好物なので。。一度いただきたいです(笑)
今日も、朝から何回見たことか~♪
特に羽生選手は仙台市出身なので、地元ではまだまだ続きそうですね。
宇野選手は名古屋なのでそちらも盛り上がっているでしょう。
都市伝説は、どこにもいろいろあるようですが、
そのいわれも尋ねると興味深い話がいっぱいで結構好きです(笑)
来月は、震災メモリアルディがまたやってきます。
もし、こちらへ来られる時があれば、
松島を観光して、「出会い橋」を渡って、
そして、お昼にはここでラーメンを食べて、そこから被災地を少し見てほしいです。
ご案内できる日があれば、嬉しいなぁ~と思っています。
わんこそば~♪(笑)
それは、私の故郷、盛岡に食べに来てください!!
若いころ、職場の忘年会だったかしら?
ほぼ女性ばかりの職場でしたが、70杯食べて優勝でした~
その頃は、やせの大食いだったので、いくら食べても問題なかったのですが、
今は、色々な面で30杯ぐらいしか食べられないような気がします。
秋に行った蔵王のスキー場で、ルナのリフト代がかかったので、それ以来、一応確認するようにしています(笑)
縁切寺・・・さだまさしの世界ですね(笑)
松島の赤い橋・・・
最近思うのですが、山形秋田では、ここにいるうちに!!って、ほぼ観光地巡りをして過ごしてきましたが、
仙台周辺って、意外に何十年も住んでいても、いつでも行ける感が強くて、
細かなところまで回っていなかったりしますよね。
ただ、年齢を重ねてきて、見どころも変わってきたように感じます。
ぷぅままもまだ少し先ですが、還暦記念に赤い橋も良いですよね。
ここのラーメン、凄かったです。
まさかの毛ガニ一杯はびっくりですよね。
ここまでくる間の数えきれない不安や葛藤もあったことでしょう。
穏やかな景色でしたが、多くの方々が立ち寄ってくれるといいなぁ~と思いました。