アメリカン・ブルーです。
「今度、デパ地下巡りをしよう~」と夫が言っていました。
今日がその日・・・
ついでに銀行でアプリの手続きをしようと立ち寄りました。
手続きは20分ほどでスムーズに終わったのですが、
それをしてくれた若い行員さんが、
お局さんに忖度して、
いつもの担当者を呼んできたので、
そこから爆笑話に花が咲いて・・・
1時間ほどを費やしてしまいました。
「気持ちが落ち込むこの時期は大きな声で笑うのが良い」
私より3つほど年下ですが、いつも豪快で、
今日も元気をもらってきたような気がします。
JR線で仙台駅に降り立つと、
6日から3年ぶりに開催される
「仙台七夕まつり」の演出が始まっていました。
コロナ禍で3年ぶりの開催を決めたようですが、
イベントは中止になるようです。
お腹が空いたので、
三越向かいのお蕎麦屋さんで、
「みそナス揚げ」というお蕎麦を食べました。
とても美味しかったです。
8月1日からいち早く子竹飾りの取り付け作業が行われ、
商店街が彩られていました。
長さ2メートルほどの小さな竹に、
吹き流しや短冊などをつけた「子竹飾り」です。
6日から本番の大きな七夕飾りが飾られます。
でも・・・
私・・・
こんなに人通りがないこの商店街を見たことがありません。
暑さと、コロナ感染爆発のせいでしょうか・・・
ちょっとびっくりな景色です。
今年はたぶん、私は七夕を見には来ないだろうなぁ~
仙台七夕まつり こんな感じですよ~♪
三越とフジサキ
それから、エスパルにも寄って、
美味しいものをいっぱい買うつもりだったのですが・・・
実は、お蕎麦屋さんで食事中に、
隣人からの電話。。。
その向こうでまた火災報知機が鳴っている様子でした。
早く帰ってきて!!
そんな事だったので、
ルナのことも心配で、
取り合えず、最大目的のものだけ買って、
早々に帰ってきました。
途中で電話を入れたのですが出ず。。。
もう一回連絡したところ、
今回は23階の誤報だったとのこと。。。
でも、すごく不安そうで・・・
帰ってきたら寄ってほしいというので、
急いで帰宅しました。
こういうことが続くと、
本当の時にも軽い考えになってしまうと思いました。
いま、高層階で何か修繕しているのですが、
そんなことも関係しているのでは?
そう思っていますが、ルナは一人でどうだったんでしょう?
ママさん、怖くて、こんなに痩せました~
それを「サギ」と言います。
そうだ 今日は二番丁の日でしたね。
大笑いもしてこれたのね、それはなによりのことと思います。
それにしてもこの時期の一番町ががらがら!!?
この光景はびっくり。。
行かれたお蕎麦やさんは毎年おおみそかの日にすごい行列が出来る有名店とみた!!
とっても美味しそうですね💛
そしてそして
マンションの誤報が続いていますね。
前回とは原因が違うのかしら?
うちのようなところは知らないでしまうのかも
しれませんけれど さぞかし聞きなれない
いやな音にぷぅたちは激吠えし続ける
ことでしょうし、
すくなからず皆さん不安な時間を過ごされたことでしょぅ。。
ルナちゃん 怖くなかったかな。
・・・からの最後にはちゃんと今日もオチが(笑)
さすがですね~♪
今日の一番町・・・いったいどこの繁華街?っていう感じでした。
三越周辺は急に寂しい状況かしらね。
そうそう、フジサキでも買い物があってちょっとだけ行ったんですが、
場所が解らず店員さんに聞いたら、
「この時間だと、もう売り切れでないと思いますよ~」って言われたのに・・・あった
どうやら今日は皆さん外出しなかった日だったのでしょうかね?
誤報が続いて・・・困ったものです。
たぶん、電話を貰わなかったら何もなく帰宅して・・・
そんな事だと思いますが、後で、別の隣に聞いたら、
お兄ちゃんが私達も誘って・・・って声をかけてくれたようです。
「お留守である意味良かったですよ」って言われましたが、優しい息子さんで嬉しかったです。
ルナはどうだったか解りませんが、その後は変わりなく過ごしていますので、
大丈夫だったと思います。痩せてません(笑)
最近 笑うってあるかしら?(笑)
仙台の七夕祭りも中止なんですね~
一度は見たい!と思うお祭りですけど‥‥これだけ感染者が増えるとやはり中止なんですね。
一番町 ほんと誰もいない・・・
綺麗な商店街なんですね。
寂しい感じですね。
また 火災報知器が・・・
お隣の方教えてくれてよかったですね。
ルナちゃん 心配になります。
最後に笑わせていただきましたよ。
「サギ」面白いですね。
そら君も6.2キロぐらいありますよ。
レオちゃんもあったかな?
少しダイエット必要なんですけど・・・(笑)(*^_^*)
笑うことって本当に大事ですね。
しかも、声を出して笑う・・・毎日、そんな瞬間があると良いなぁ~と思っています。
コロナ禍になってから、人との交流が少なくなって、
日常的なささやかな潤いが減ってしまいましたね。
最近は、夫と、お互いの珍行動に苦笑する回数が増えました(笑)
今年は七夕まつり、3年ぶりの開催ですが、お祭りならではの出店のようなものはないようです。
また、七夕飾りの長さが人の顔に当たらないくらいの短いものになるのではと思っています。
東北夏祭りが盛岡さんさ踊りから順に始まって、仙台七夕が8日までで最後ですね。
昨日の火災報知器・・・困ったものです。
これは何らかの対策をしなくてはと多くの住民が想っていると思いますが、
仕事を終え夜に帰宅する家には何もなかった・・・ということになるので、
前に進めると良いなぁ~と考えています。
最後に笑っていただいて、良かったです(笑)
そして、そら君、あらま・・・すごくスマートに見えますが、やっぱり男の子、骨格が違うのでしょうね。6・2kgには見えませんでした。
ルナは身長?がないんです。その分、横幅が・・・
若い頃って、どうしてあんなに笑えたのか不思議です。
ママさん銀行で笑う事が出来て良かったわね
「仙台の七夕まつり」イベントは中止なのですねっ!
またまたコロナが増えて来たので仕方がないですね。
それから、またマンションの誤報ですか~?
それも困ったものですね~、知らなければ知らないで済んだかと思うけど、この様な事の繰り返しは最後にして欲しいですね。
ルナちゃん、一人で心細かったかもね~~、だから驚くほど色白になってるし、そんなに痩せたのね~~?
ママさんの「落ち」に
「箸が転んでもおかしい年頃」・・・
そんな年頃に戻ってみたいものです(笑)
でも、彼らにも私達が経験しなかった別な問題が色々あるのかもしれませんね。
七夕まつりは、勾当台公園などに屋台のようなお店が出たりするのですが、
どうやらそう言うものはないようです。
七夕飾りのみ・・・でしょうかね~
マンション火災報知機の誤報には参ってしまいます。
こんな事では、実際の時に「またかぁ~」って避難が遅れそうです。
でも、お隣の5年生の少年は、お母さんが迷っていたら、「何かあったら大変だから避難しよう!!」って言ったそうで、頼りになるお兄ちゃんになりましたね~1歳の妹が居るんですよ。
我が家のことも心配してくれて、ピンポンしてくれたそうですが、有り難いですね。
その時、ルナはどうしていたのかが気になります。
留守番のわんにゃんたちはいっぱい居たと思います。
帰宅後、可愛そうでおやつをあげましたよ。
笑笑笑