
アメリカン・ブルーです。
昨夜は「十三夜」見られましたか~(*´▽`*)
雲がかかりそうな予感がしていましたが、
想像以上にそれが消えて・・・
とてもきれいな「十三夜」を見上げることができました。
わずか1日違いでも、
月は太って?行くのが解ります(笑)
私も先週からなぜ?・・・1kg増えました(^-^;
今週のpickup・nice
月と言えば・・・ウサギ
先日、イオンモールでイベント中の
シルバニアファミリー大集合に出会いました~♪
こんなにたくさんのファミリーが居たとは知りませんでした。
そもそも、シルバニアファミリーって、
ウサギばかりかと思っていましたが・・・認識不足でした。
こんなにたくさんの動物たちが居たのですね~♪
初代の赤い屋根のハウスも我が家にずっとありました。
姪から譲ってもらった物でした。
1985年~というと、
息子が生まれた年だったのかぁ~と振り返ります。
30数年親しまれてきたその世界のようですが、
ドールハウス、家族構成、家具や装飾品、衣装など・・・
時代の変化がそこにきっとあるのだと思いました。
永遠のメルヘンの世界ですね。
一方・・・
こちらは、紅麻辣担々麺
香辛料が効いた本格四川の味
こちらの担々麺は黒・白・紅の3種類ありますが・・・
辛いもの好きの夫
過去の苦戦をすっかり忘れて再び注文~
「麵をすすってはいけない」
見ている私も(;^_^A アセアセ・・・
次回あれば、「それは止めておいたほうが~」
そう諫言したいと思います( ;∀;)
私は香辛料に弱いので、
その美味しさが解りませんが、
「やみつき」になるらしいですね(笑)
季節外れの菜の花畑か・・・・
そう想うような、黄色の群生
セイタカアワダチソウ
仙台空港近く・・・通りすがりに車窓から撮りました。
帰化植物で、繁殖力旺盛
「要注意外来種」として嫌われるタイプですが、
その花言葉は、元気、生命力
そのエネルギーだけを吸収できないかと、
秋のイエローに語り掛けます。
うちでも娘たちが欲しがってクリスマスのプレゼントにしたものです。
うちを立て直した際にどこかに行っちゃいましたけどね(苦笑
孫達にもプレゼントしたのですがちょっと時期が早かったようでハウスがすぐ解体されてしまいました(*´Д`)
可愛いですよね。
担々麺、辛そうですねえ~~~
でもそれが病みつきになったりします。
私も続けて辛いラーメンを食べていた時があります。
こうしてみるとまた食べたくなるわ(苦笑
セイタカアワダチソウ、ほんと花畑の様に黄色いとことありますよね。
花が不足してきてみつばちやチョウにはありがたい花となっているのではないかしら。
結構この黄色い花が好きで以前は飾ったりしたりしていました。
元気をもらえる色ですね。
いやー今日は暑くないですか?半そでなんですけど、、もう高年〇障害おわってると思いんですけど
首汗が~~。
ほんとに11月は来るんでしょうか。。
さて
ひえ~ シルバニアファミリー💛久しぶり~!
本当だうさぎ以外にもこんなに沢山っ。
わんこもいるではないですか♪
うさぎちゃん うちにも居た居た 懐かしいです。
1985年 私が入社した年だ!
セイタカアワダチソウね~、今いますねー。
確かに元気いっばい咲いてます。
少しあやかりたいぐらい。。なるほどの花言葉です。。。
このビタミンカラーから活力もらわねば!
シルバニアファミリーは、我家は無縁でした。女の子の玩具の認識でしたが流行った時期によっては、男の子も遊ぶんですね。
担々麺。私以前辛いの平気だったんですが、最近段々ダメになって来ています。(^◇^;)
でもアメブルさんよりは、食べられるかも?ですが〜。
辛い物って、不思議と食べている内に平気になる辛さってあるような気がします。←ひょっとして、これが病みつき?
セイタカアワダチソウって、秋花粉症をひき起こす外来種のイメージが強くて 沢山咲いていると 何となくマイナスのイメージが強いです。花粉症なので、ここにもある!!って見つけると思ってしまいます。
菜の花畑みたいですね。
ビックリしました。
葉っぱ。
息子が好きって訳でもないのに、私の趣味でシルバニアのハウスと人形何体か買っていましたっけな~(笑)
まだ仕舞って有りますよ。
我が家では息子だけだったので、
シルバニアにはあまり縁が無かったのですが、
私が好きで、姪がそのシリーズから卒業したときにハウスを貰いました(笑)
ドールハウス的なものが好きだったんですよね~
担々麺は私は食べる機会はほとんどありませんが、
夫が好んで食べるので、目の前には登場します。
真っ赤な色が恐怖ですが、美味しい人にはやみつきになるんですね~(笑)
セイタカアワダチソウも中途半端じゃなくて、河川敷一面とかだと圧巻ですが、
その影響でススキなどが消滅するそうです。
晩秋の寂しげな景色の中では、元気な黄色は明るく見えて、私も意外に嫌いではありません(^o^)
今日は、ぽかぽかでした~(#^.^#)
9月の気温だったと言っていましたね。
季節は行ったり来たり・・・
女の子がいる家は、シルバニアって定番のように存在していましたよね。
1985年、入社の年ですかぁ~
いやいや、いろんな動物ファミリーにびっくりしました。
そのうち、旭も欲しくなるかもしれません。
繁殖力が凄すぎのセイタカアワダチソウですが、
市立病院に隣接している病院モールの歩道の両脇のあのイエローゾーンは、
なかなか良い感じで好きです。
体調の悪い人に元気カラー届けているようです。
シルバニアハウス、私が欲しかったわぁ~(笑)
娘が居たら、きっと買いあさっていたかも~なんて思っていました。
たまたま、勢ぞろいしているところを見て、楽しかったです。
食品全般、辛い物が苦手な私と、反対に大好きな夫・・・
滅多に辛い物が出ない食事なので、外食で激辛を食べるようです(笑)
今回のは辛すぎでした~(^-^;
セイタカアワダチソウは、花粉症を引き起こすって思われていたそうで、
それで敬遠され始めたそうですね。
本当はブタクサだったそうで、ある意味可哀そうな立場でしたね。
私は花粉はスギだけなので、春先の杉林は恐怖です。
花が少なくなってきたこの時期のきれいな黄色は青空にも映えて元気が出るかもしれません(笑)
夕方雨が降っていたので心配していましたが、
先ほど月が出ていたので、キャンプのテント、大丈夫そうですね~( *´艸`)
あららら・・・・
なんと!! 意外なところにシルバニアファンが居ましたね~(笑)
そして、猫派~♪
ドールハウスのようで私も好きでした。
お店の一角に置いてみたら良いのに~(=^・^=)
近くにあるのかしら?
孫姫達が好きなようです。
「シルバニアファミリー」勢ぞろいでしたか?
私 よく知らなくて(笑)
へえ~可愛いのですね~
今度孫達に教えてもらいましょう・・・
担々麺 一度食べてみたいのですが 主人が辛いのが苦手ですから食べれなくて・・・(笑)
ご主人様の担々麺 真赤ですね。
これは食べられそうにないけど ちょっと味わってみたいかな?
セイタカアワダチソウの黄色でしたか?
青空に映えますね~
私もアレルギーの大敵だと思っていました。
今年は 多く見られますね~(*^-^*)
残念ながら十三夜は見られませんでした。
はっきり。くっきりきれいに見えましたね。
シルバニアファミリーはこんなにたくさんいるのですか?
仙台空港近くのセイタカアワダチソウきれいですね。^~^