![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fc/4d130f9af8b1cfaff53845b01d000521.jpg)
アメリカン・ブルーです。
やや狂い始めたルナの腹時計の影響で、
早朝4時半から5時半に一旦起こされる日々です。
その時間って普通でしょ~
そう想っている方も結構いらっしゃるのでしょうね~
私は、就寝時間が遅いので、
起床時間は出来れば7時半ぐらいが理想です。
でも、意外にそこからの2度寝が熟睡出来て快適です(笑)
この日は、ルナの起床時間
5時15分でした。
うっすらと外が明るいのでベランダへ出てみました。
ふと、頭の中に「暁」の文字が浮かびました。
「暁」という言葉を検索すると・・・
よあけ あけがた、夜半から夜のあけるころまで
その説明に加えて、
驚いたのは、我が家の位置情報に合わせた暁の時間でした。
春眠暁を覚えず・・・と言う漢詩がありますが、
秋眠「暁」を知る・・・
この日のあかつきは5時26分
日の出ではありません。
「あかつき」と言えば、
美味しい桃を思い浮かべてしまいますが・・・
今日は、夫が東根の果樹園にお手伝い
りんごに陽が当たるように、
その木の葉を落とす「葉取り」という作業だそうです。
友人に会える楽しさと暇を持て余さない一石二鳥。
お弁当を持たせてあげようと、
5時45分に起床しました。
本日の日の出・・・5時57分
久しぶりに昇る太陽を見ました。
昼休憩の時間に、
夫から、葉取り作業の画像が届きました。
脚立に乗って、葉を上から下へと落としているようです。
けっこうたくさん葉を落とすのですね。
休憩時間にりんごをご馳走になったそうです。
種類はフジ
とても美味しかったそうです(#^.^#)
陽を浴びて、ますます甘くて、
美味しいりんごになりますように~♪
夫は、昨日、血液内科の受診日・・・
近年、本元の病態は年齢のせいか?
ストレスがたまる会社員生活が終わったからなのか?
動かなくなりました。
悪さをせずこのまま静かにしていてほしいと願っています。
検査結果は肝機能にNGがついて・・・
本人的にはやや落胆
体調が良いことを理由に、
少し飲み過ぎているなぁ~と思っていました。
また、週2日の休肝日を実行しようかなぁ~
そう言っていましたが、
ストレスにならない程度に量を減らせばいいのでは?
ルナのように強制的にカロリー制限が出来る訳でもなく、
後は本人次第です。
お酒を愛する人にしか解りえない気持ちですからね~(笑)
今夜は聞くところによれば、十三夜
十五夜も十三夜も、お月見を楽しむことを大切にしており、
どちらか一方しか見ないことを「片月見(かたつきみ)」
片月見は、縁起の悪いこととされ、
災いが来るといって忌まれていたようです。
十五夜と十三夜を合わせて「二夜の月(ふたよのつき)」と呼ぶようです。
さて、今夜は曇り空になりそうな予感。
昨夜、日付が変わる頃に保険をかけて撮った「十三夜」(笑)
因みに10月の満月は「ハンターズムーン」29日
どちらも晴れて良いお月見が出来ますように~(*´▽`*)
う~~~ん、知らなかったことまた一つ覚えました。
ありがとう。
でも覚えたかと思っていてもすぐ忘れる私の頭です(苦笑
ご主人様今度は葉取りのお仕事ですの?ほんと働き者ですね。
美味しいリンゴは見た目も美味しくということでリンゴに日が当たるようにと葉を取り除くのよね。
とても根気のいる仕事かと思います。
うちのご近所のお母さんが実家の農園に毎年手伝いに行っていますので聞いたことありますよ。
ふじは美味しいですね。いろいろ美味しいリンゴたくさんありますがやっぱりふじが一番落ち着く感じで好きかな(苦笑
もう少ししたら孫達に送ってやらなくちゃあ~~~
肝機能が低下してましたか?
また休肝日を。。。ですか?
一日の終わりの楽しみですので寂しいものがありますね。
ほんとストレスにならないようにセーブしていってほしいわね。
あははは~~~またまた被りました。
私もお月さまアップしました(´∀`*)ウフフ
早起きしても何も見えません。暁、きれいですね。
十三夜は見ることができました。片身の月にならない
で良かったです。でも今はぼんやりと霞んだお月さまです。
暁の素敵なお写真。暁、昔の古文…和の響きですね〜。いつも綺麗なお写真ありがとうございます。
ルナちゃん、大変ですね。(^◇^;)
十三夜のお話。ラジオで聞いたのを思い出して、お月様に手を合わせました。満月は、二日後ですね。
アメブルパパさん、葉取り作業のお手伝いなんですね。結構動かれるんですね。お疲れ出ませんように。
毎年弘前市の友達が、葉取らずりんご(←銘柄はふじです)を送ってくれます。
何故葉取らず?って、思っていましたが、葉を取るのが普段販売しているりんごなんですね。知らなかったです。
葉っぱ。
キャロ目覚ましは3時だったり4時だったり、たまに2時ごろだったりで寝直しさせるのに疲れます(。´-д-)
退職以来、毎日家で何もすることがない生活が、
余程嫌だったようで・・・とにかく、スケジュール表が埋まる生活をしたいようです(笑)
忙しいぐらいが普通な人なので、
まずは好きなように働いて時間を潰せればいいかなぁ~と思っています。
全く畑違いの果樹園の仕事、大変と楽しいが半々で、
外見は凄く健康そうに見えますよ~(*'▽')
働くので、飲酒量も増えて肝機能がマイナスです。
大事にならないうちに・・・ですね。
相変わらず、日々の視点が似ていますね~
私もまたかぁ~って笑っちゃいましたよ( *´艸`)
こちらは海岸線があるので、
暁から日の出までの面白い時間があります。
この季節、太陽の昇る時間がゆっくりになって来たので、早朝の楽しみですね。
早めの時間に十三夜、見られたとの事、
片月見にならずに良かったですね。
お陰様で、こちらも予想に反してきれいな十三夜が見られましたよ~♪
「十三夜」って、何かとても素敵な響きですね。
なかなか、その月のロマンを記憶できませんでしたが、
今年は、その意味を理解しつつ、心配していた雲にも覆われず、
綺麗な十三夜、見られましたね~(*'▽')
今日の葉取り作業、無事に終えて、
東根ルートの紅葉やコスモス街道も良かったそうです。
葉取らずりんご? そう言うのもあるのですね。
反対に、初めて聞きました。
ブログって、本当にこういう情報交換、楽しいですよね。
夫への心配も、ありがとうございます(#^.^#)
あらまぁ~(^-^;
キャロちゃん、ルナよりもハードですね~笑笑
猫ちゃんは夜行性って言うのもあるのでしょうか?
そう言えば、昔飼っていた猫は、確かに早い時間に私の頬を手でちょんちょんって叩いて、
ご飯を要求されていました~
懐かしく思い出しました。
明け方のことですね~
茜雲とか東雲とかいうのもいいですよね
今日は十三夜なんですね、
今、外へ出て空を見上げてきました!(笑)
23:40なので、
西に傾いていく綺麗な黄色い月がみれました
「明けがた」「夜明け」の事なんですね~
綺麗な「あかつき」ですね~
日の出ではない・・・間違えそうですが覚えましたよ(笑)
日の出30分近く遅くいなるのですね~
日の出も神秘的ですね~
ご主人様 リンゴの葉取りの作業のお仕事なんですね~
私も「ふじ」すきですよ。
わが家も「リンゴ狩り」もうすぐなんです。
農家の方のご苦労知りましたよ。
今年のフジは美味しいのですね。
楽しみ・・・(笑)
ご主人様 肝機能がですか?
私も毎日飲んでいます。
心配だなあ~(*^-^*)