運が欲しい

心の貧しさが運を下げる。もしもこんな方程式があったとしたなら。
知恵と勘を磨きながら、心の動きを探求。

昨日は惜しかった

2011年01月03日 09時24分21秒 | スポーツ
前橋育英、後半一気!2戦連続の4得点で大勝(スポーツニッポン) - goo ニュース

【全国高校サッカー・前橋育英4-0室蘭大谷】後半ロスタイムに主将のMF小島がダメ押し弾を決めて、前橋育英が2試合連続の4得点で大勝。浦和入りが決まっている元U―17日本代表ボランチは、3年連続出場の全国高校選手権で初得点にも「きょうは自分が駄目だった。(得点は)頑張ってくれた守備陣に恩返しです」と笑顔は控えめだった。

 前半は引いて守る室蘭大谷を崩せずに0―0と苦戦。中盤の底でゲームを組み立てる小島はパスの出しどころがなく「縦パスが引っかかってしまった」。それでも試合中に修正できるのが宇佐美(G大阪)らともプレーした“プラチナ世代”の実力。後半13分に相手DFの裏へ走ったFW小牟田へロングパスを通して、MF白石の先制点の起点となった。兄・聖矢は07年度の流通経大柏の優勝メンバー。兄の母校と対戦する3回戦に向けて「アニキはどちらを応援するか分からないが、勝っていい報告がしたい」と必勝を誓った。(以下略)


 昨日は、朝までロトトモとオイラの部屋で飲み会ノンストップコースでした。
その為、箱根駅伝は就寝中により見ることは出来ませんでしたが、午後からの室蘭大谷は見る事が出来ました。

前半は堅い守り、パスカットもいい感じで、イケルかなと思いましたが、後半一点取られてからが…

今日は箱根駅伝を見てますが、明け番ゆえに段々眠くなってきた。

今テレビで58分台のハイレベルな戦いと解説されてましたが、オイラにはピンと来ないながらも、足が速いってのは、球技ならどのスポーツでも武器になるからイイよな~。と思いながら見てます。



32位に浮上

2010年07月14日 18時35分30秒 | スポーツ
日本、32位に浮上=W杯王者スペインが首位返り咲き―FIFAランキング(時事通信) - goo ニュース

【ロンドン時事】国際サッカー連盟(FIFA)は14日、最新の世界ランキングを発表し、ワールドカップ(W杯)で16強入りした日本は前回の5月から13ランク上がって32位となった。アジア連盟ではオーストラリアの20位が最高で、韓国は44位だった。

 W杯初優勝を果たしたスペインが3月以来のトップに返り咲いた。2位にも同準優勝のオランダが上がり、ブラジルは1位から3位に後退。4位にドイツ、5位にアルゼンチンと続き、W杯で4位と古豪復活の健闘を見せたウルグアイが10ランク上がって6位となった。1次リーグ敗退のイタリアは11位、フランスは21位に下がった。 


「戦術変更」の背景

2010年07月01日 00時00分00秒 | スポーツ
昨日は深夜にもかかわらず、我が家でも盛り上がりました
そして朝は飲んだり食べたりしたあと片付けで大変

車でスポーツドリンクを買いに行こうと思ったが、二日酔いが酷く何かあった時、これではコンプラ違反どころか大変な事になるなと思い、歩いて近くのコンビニへ。

もう、汗がダラダラ
そして運転しない方が良いという事で、その日の予定もグシャグシャ

ある意味朝から晩まで熱い一日だった



守備的布陣は「本田シフト」=岡田監督、「戦術変更」を語る〔W杯〕(時事通信) - goo ニュース

サッカーのワールドカップ(W杯)南アフリカ大会で、苦戦必至と見られていた日本が決勝トーナメント進出を果たす大きな要因となったのが、岡田監督が大会直前に採用した守備的布陣だった。敗退から一夜明け、岡田監督が「戦術変更」の背景を語った。

 国内最後の強化試合、5月24日の韓国戦までは守備的MFに長谷部と遠藤、左右とトップ下のMFに、1トップを置く布陣で臨んだ。しかし、スイス合宿から、中盤の中央に長谷部と遠藤、その背後に阿部、左右のMFと1トップを置き、中盤を厚くする布陣に切り替えた。

 4月のセルビア戦と韓国戦で守備が崩壊状態に陥ったため、「戦術変更」は守備重視とみられていた。しかし、岡田監督は「本田を使う場合、本田は前線からボールを追うのは無理なので、守備が必要になる。W杯を勝ち抜くために考えた」と、本田の1トップ起用を念頭に置いた布陣だったことを明らかにした。 (以下略)


runner

2010年06月07日 10時39分39秒 | スポーツ

[ミズノ] WAVE RIDER 12 SW

MIZUNO(ミズノ)

このアイテムの詳細を見る
靴幅: EEEE unisex_jp

商品紹介
ミズノのランニングシューズ。男女異設計ソールを搭載。ランニング時・歩行時に足に生じる衝撃を低減し、よりスムーズな走りや歩行を実現。走行中の動きの中での足へのフィット感を追求した、新アッパー構造で快適な履き心地。走ることを楽しみたいランナーや、フルマラソン4時間以降のレース、トレーニングをする方にお勧めの一足。

「何キロ?」と、聞かれる事が多いオイラ。
体重の話なんですが、72キロと答えると「やっぱりね、食べているから太るんだよ。」と、これまた同じような答えが返って来る。

マイドクターにメタボ対策を聞くと、「血圧の高いのが気になるが、カロリー計算と膝などの故障に注意して軽いランニングで十分でしょう。」と。

カロリー計算か…やっぱり食べ過ぎ…

早速スポーツ店に行って来ました。

お店の方が「ランニングを初めてする方でしたら、アシックス GEL-KAYANO シリーズをお奨めします。GEL-KAYANO シリーズはクッション性や安定性、共にバランスの良いトップレベルシューズです。」

「ただ、跳ねるような感覚の反発性を重視されるのでしたら、ミズノ のWAVE RIDER 12 がお奨めです。」と。

オイラがナイキのシューズを手に取ると、お店の方は「ナイキは足ブレ抑止機能がズバ抜けて良いです。」と言われ、道具から入るオイラはランニングの前のシューズ選びを堪能中。







レラカムイ北海道-トヨタ自動車アルバルク

2010年03月10日 00時00分00秒 | スポーツ

レラカムイ北海道オフィシャルガイドブック〈2009‐2010〉

北海道新聞社

このアイテムの詳細を見る


中学の時バスケをしていたこともあり、オイラはレラカムイの応援には力が入る。

中学の時、オイラのチームは、遠征試合でオールコートのプレスディフェンスを初披露。後半、今では第3Qからはセンターが戻らなくてもいいとオイラに。
結果はダブルスコアー以上で勝ち、まあ、そこそこいけますなという気分だったと思います。


その後、高校の先輩が「練習試合しようか。」と言われ、初めて“あたり”というものを経験した。

お互いにハーフコートからのマンツーマンで、まずはポイントガードのオイラのひざにゴツンと。
偶然かと思いつつもカットインの時はかなり強烈にガーン。
これが目に見えないディフェンスかと、初めて経験した。

センターはもろにあたり、ひっぱりを受け、監督に「やっちゃっていいですか」と言ったのを思い出した。
その時何と言ったかは忘れましたが、監督は面白い人で、シュートを外すと必ず大きな声で「へたくそ!」と叫ぶ。

相手のチームは大笑い。
笑いの渦で、緊張感はすぐに無くなるのですが、かなり恥ずかしかった記憶がある。


ということで、このような試合がありますが、いかがでしょう。


JBL日本バスケットボールリーグ レラカムイ北海道-トヨタ自動車アルバルク

会 場  北海道立総合体育センター「きたえーる」  (札幌市豊平区豊平5条11丁目) 
試合日時   2010/3/13 ~2010/3/14    13日19:00、14日14:00


教えて!goo

地震情報サイトJIS