運が欲しい

心の貧しさが運を下げる。もしもこんな方程式があったとしたなら。
知恵と勘を磨きながら、心の動きを探求。

認知症の人の気持ち

2020年01月29日 21時04分25秒 | 日記

親の認知症が進みふとこんな気持ちに。
「これまでは今までのやり方で何とかなった。これからは……そうも行かないよな」

そしてある雑誌に書いてあった言葉がスーッと頭に入って来た。
「心は共鳴し合うもの。あなたがゆったりすることで、相手の心も落ち着いて来る」

頭では分かるのですが妄想中の親の言葉は怒りを引き出す様な強烈なもの。
病気が言わせていることと、怒りを抑えつつ真心介護をしてますが、時にドカチンと噴火する事も。

親に言う言葉では無かったなと反省しつつ、認知症の人の気持ち、世界ってどんなんだろう?

久々に本屋さんに行くとこちらの本が目に止まった。
80ページの「年をとっても、感情は老いていない」「感情が支配する世界」こちらの文字にガッテンしカゴの中へ

余談ですが人相学が好きな銀行マンは「額を見るとその人の本性が見える時がある」と。

こちらの本は絵が豊富で分かり易いです。

認知症の人のつらい気持ちがわかる本 (こころライブラリーイラスト版)
杉山 孝博
講談社

内容紹介
認知症の人が抱く「不安」「恐怖」「悲しみ」「焦り」の感情回路。認知症と診断された人が、日々どのような思いで過ごしているのか? 症状が進むにつれて、「思い」はどう変化していくのか? 本書は周囲の人にはなかなかわからない、認知症の人の気持ちをイラスト図解でまとめた本です。すすめても病院に行こうとしない、止めても運転したがる、トイレ以外の場所で排泄してしまう……の対応法もわかるQ&A付き。

ひと目でわかるイラスト図解 《講談社 こころライブラリーイラスト版》

【認知症の患者さんたちは、いったいどんなことを考え、どんな気持ちで日々暮らしているのか。】

本書の監修者である杉山医師は、認知症患者本人の声を集める調査を行い、624人から回答を得ました。 その内容を見ると、意外にも認知症患者さん本人は自分の状況を的確に理解していることがわかります。 本書では認知症の症状だけを見ていてはわからない、患者さん本人の気持ちと思いを、イラストをまじえながらわかりやすくまとめています。 本人が感じている不安、恐怖、寂しさを理解することは、その家族、ヘルパーなど認知症の介護者にもかならず役立つはずです。 また、さらに認知症が進んだ人は、どのようなことを考えたり感じたりしているのか、本人のすんでいる世界を解説。 認知症の人に寄り添い、支えるための決定版です。

 


精神科医が説く脳の老化を防ぐためにすべきこと

2020年01月23日 05時23分23秒 | 日記

脳の老化を防ぐ、これは大事!と親の介護をして日々実感。
最初はご褒美が目的で始めた介護でしたが、論語で親孝行について書かれている「斉家」を読んでから、「親にどんな事があっても守るのが子の役目」と、道理の通った心へと変える事が出来る様になった。

不思議なもので道理が通る様に動いていると、人の協力が得られたり、要らないこだわりが取れ、人の好き嫌いも無くなり、頭もスッキリ心も楽に。

昨日は親の病院の付き添いだったのですが、父が先生に「今は通えるから入院、在宅での医療は要らない」と断った姿から、「最後は家で」という聞こえない声を見た様な。

会計の時に看護師さんが「ケアマネジャーさんや地域包括センターでケアプランの見直しを相談した方が良いわよ。一人で抱え込むと大変よ。」と言われ、一人で出来る事には限界があるよなと良い意味で肩の力が抜けた。

ある本に書かれていた言葉を思い出した。
「治療方針を受け入れてくれない患者さんが来た時、医師の私が怒りの感情を持ってしまったら見えるものも見えなくなってしまう。」

自分の心であってもなかなか感情をコントロールする事は難しいよなと思いながら、何気に総務省の就業構造基本調査を見て見た。
介護、看護を理由に離職した人の数が毎年10万人前後という数字にビックリ。

最近、不動産マンも親の介護が始まり仕事と介護の両立はムリだろうと、失礼とは思いつつ彼に「お金が有るのに引退しないのはなぜ?」とメールした事がある。
返信は「家業を引退したら自分の存在がなくなるじゃん。」と。


『なぜか若くいられる人の特徴は? 精神科医が説く脳の老化を防ぐためにすべきこと』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/lifehacker/trend/lifehacker_205737

(前略)
脳の老廃物を除去するためには、「深い休息」を正しくとることが必要。

そのための世界一シンプルな方法として提示されるのが、科学的なエビデンスに基づく独自の瞑想法です。

脳の老化を防ぐ「マインドフルネス呼吸法」

驚くべきことに、瞑想はテロメアに好影響を及ぼします。

3週間の瞑想継続でテロメアが長くなったという報告や、マインドフルネスを3か月継続した結果、テロメラーゼの活性が17%も上昇したというデータがあるとのこと。

本書で「基本」として紹介されるのは「マインドフルネス呼吸法」。ゆったりと椅子に座り、呼吸に注意を向けていく方法です。毎日10分ほど続けるだけで、脳の疲労を取り除き、脳のアンチエイジングにつながるといいます。
(以下略)


タイミング

2020年01月17日 13時00分00秒 | 日記

親が何気なく注意してくれる言葉や、虫の知らせでは無いけれど噂していたことが現実に起きるとドキッとしますが、このタイミングってナニ?

アマゾンでブラリしているとこれまた読んで見たくなる言葉が(笑)
「空気は読まずに流れを読む」「時代を味方にするタイミング」って!?

余談ですがある講演で「どんなに立派な先生でも、知っている事は教えられるけど知らない事は教えられない」と。

内容紹介
あらゆるチャンスを成果に変える驚異の「時代を味方にする」超絶メソッド

すべての物事には、それがうまくいく「タイミング」があります。

むやみやたらと「挑戦」したり、誰かに煽られて「行動」を起こすとうまくいくものも失敗に終わってしまいます。

もちろん「挑戦」も「行動」も大事です。しかし、もっと大事なのが「タイミング」です。

結局、なんでもうまくいく人の秘密は「賢者のタイミング」にあったのです。

 


ルーツ

2020年01月17日 07時39分10秒 | 日記

ルーツで検索すると\(◎o◎)/!
ご両親が円満離婚されていたとは。

田中みな実、爆売れ写真集でついた家族に関する「やさしい嘘」
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/postseven/entertainment/postseven-1526293

(前略)
田中がTBSを退社してフリーになった2年後の2016年頃、両親は離婚したという。

「埼玉県内の実家には、お母さんが住み続けることになり、お父さんが家を出て暮らすことになったと聞きました。子供も成人し、お互いの人生を生きるための“円満離婚”だったそうです」(前出・田中の知人)

 芸能界には両親の離婚を経験している人は少なくない。その場合、親は表舞台に出ないか、父か母のどちらかが登場することが多い。

「田中さんは今でもご両親と仲がよく、離婚という選択を尊重しています。自分のルーツは両親だと思っているので、初めての写真集にはふたりで出てもらい、一生の宝物にしたかったそう。なんでも話す田中さんが離婚に触れなかったのは、“どんな形になっても家族は家族”という思いがあるから。そこは許される“やさしい嘘”だと思います」(前出・出版関係者)

 座談会で父は《最近は、関係性が親子から友達みたいになってきましたね》と語り、母は3人の子育てが終わったことについて《だから今、幸せなんですけどね》と話している。
(以下略)


函館

2020年01月13日 09時11分31秒 | 日記

「何か食べたいものある?」と父に聞くと、「函館食道に行きたい」「函館のいかめしが食べたい」と。

何とか希望を叶えて上げたいと思うのだが、殆ど歩けない父が函館まで行くなんてムリだし、移動にも時間が掛かるし。
新幹線が開通した時には多分……

チラッと飛行機での移動を見て見ると、んっ!午前の便がほぼ満席。

人気があるんだなと思いつつ、介護タクシーでの移動を計算すると(@_@;)

まずは函館には何があるんだろう?と勉強しなくては。

内容紹介
【訪れる度に発見がある函館の魅力に迫る! 】
巻頭では人生で一度は見たい「函館山夜景」を大特集! 素敵な夜景写真の撮り方、おみやげの紹介など、
函館山山頂のお楽しみはもちろん、山麓で楽しめる夜景ダイニングやライトアップスポットなど、+αのお楽しみもご提案。

グルメの大特集では、人気のご当地バーガーラッキーピエロをはじめ、海鮮丼やイカ、
塩ラーメンなどおさえておきたい大定番から、道南ブランド肉、地ビールといった、
よりディープに楽しみたい方へのこだわりグルメ情報まで、たっぷり掲載しています。

函館のすてきなカフェも、海カフェ、リノベーションカフェ、洋館カフェなど、6つのテーマで一挙大公開。

もちろん、元町、ベイエリア、五稜郭などの人気エリアの観光情報もしっかりカバー。
使い勝手抜群な取り外せる2大付録「函館朝市BOOK」「函館タウン&ドライブMAP」も付いた必携の一冊です。

●超便利! 電子書籍付き
(以下略)

 


教えて!goo

地震情報サイトJIS