運が欲しい

心の貧しさが運を下げる。もしもこんな方程式があったとしたなら。
知恵と勘を磨きながら、心の動きを探求。

自ら助くる者を助く?!

2009年07月28日 09時07分28秒 | 

今日は久々に病院。
前回、ドクターに「この症状には対処薬がなく、私が出来る事は、オイラさん自身の治癒能力を高めるためのビタミン剤を処方するぐらいしか…」と言われた。
だから検査もなく、治療もなく、ちょっと寂しいというか、空しいというのか。

自ら治癒する能力か~。
「天は自ら助くる者を助く」 オイラの今の願いは、早く対処薬が欲しい。
予約(病院)なしで行くので2時間は待つだろうな。
本でも持って、気長に待つさ。


富と品格をあわせ持つ成功法則―自助論Self‐Help完全現代語訳
サミュエル スマイルズ
ビジネス社

このアイテムの詳細を見る
価格: ¥ 1,575 国内配送料無料(一部例外あり)  

出版社/著者からの内容紹介
成功を望む人は多い。しかし、成功のイメージをクリアに思い描ける人は意外に少ない。莫大な金銭を手に入れ、プール付きの家に住むというイメージではクリアとは言えない。成功の秘訣は、成功への道筋をしっかりイメージできることにあると考えている。『自助論』の全13章のうち、この本には成功するために必要な原則が書かれた7つの章を収めました。

目次
第1章 才能と能力―勤勉さが人を偉大にさせる
第2章 継続すれば、チャンスは必ず訪れる―芸術家の仕事術
第3章 専心と根気―発明家に学ぶブレイクスルー術
第4章 仕事―芸術家に学ぶ壁の乗り越え方
第5章 品格―騎士道に学ぶ品位ある者
第6章 ビジネスの成功法則―ビジネスマンの時間術
第7章 お金とは何か―その善意と悪用

 


竜巻

2009年07月28日 00時00分00秒 | ニュース
群馬県で竜巻、車30台・240棟破損 21人けが(朝日新聞) - goo ニュース

27日午後2時ごろ、群馬県館林市を中心に突風が発生し、少なくとも21人が重軽傷を負ったほか、乗用車約30台と民家など約240棟が破損した。気象庁は目撃証言や被害状況などから竜巻が発生したとみており、前橋地方気象台が現地に調査班を派遣して引き続き詳しく調べる。
(中略)
気象庁は同日午後2時20分ごろ、竜巻発生の恐れが高まったことを知らせる「竜巻注意情報」を栃木、群馬、埼玉の3県に発令。午後3時20分までの約1時間、竜巻への警戒を呼びかけていた。 (以下略)


この映像を見て、自然の力、竜巻の凄さ、災害の恐ろしさを改めて認識させられた。

北海道も、梅雨?と思ってしまうほど雨の日が多い。

副検事の車追突、1人死亡=北海道(時事通信) - goo ニュース

今日の札幌は曇り一時雨。
気を付けなくては。
オイラは、毎年キャンプに行っているのだが、今年のキャンプは…

今日は何の日?

2009年07月27日 10時07分27秒 | 暮らし・記念日

【今日は何の日】7月27日は政治を考える日

1995(平成7)年に発行された『戦後誌 光と影の記憶』(朝日新聞西部本社編、石風社)の「戦後史年表」で「76」年の「7・27」に「田中角栄元首相を逮捕」とある。これにちなむとのこと。76年とは1976年、すなわち昭和51年にあたる。そして角栄逮捕といえば、有名なロッキード事件のことである。こういったことは、一般の有権者が簡単に暴けるものではない。それがもどかしい。一方で政治家の作るルールのなかには国民が歓迎しないものがある。しかし、それらはどちらかといえば実際に施行されてから、問題視されたりする。その時点で文句をいっても、納得できるような解決策が国会を通過するとは考えにくい。まったくやっていないとはいわないが、マスコミも問題の法案などが通るとどうなるかを大々的に取り上げて、人々の問題意識をさらに高めることができるはずだ。


7月27日生まれの有名人
1930年 高島忠夫 俳優
1948年 かわぐちかいじ 漫画家
1949年 勝野洋 俳優
1960年 渡嘉敷勝男 ボクサー・タレント
1965年 ホセ・ルイス・チラベルト サッカー選手
1968年 長崎宏子 水泳選手
1975年 アレックス・ロドリゲス 野球選手
1981年 星野真里 女優
1983年 ゴラン・パンデフ サッカー選手
1984年 西岡剛 野球選手


選挙関連といえば…あまりにも有名ですが記事がありましたので。
選挙ビジネス本格化、関連銘柄の「旬」は解散まで(トムソンロイター) - goo ニュース
(前略)具体的には、文房具など選挙運動用品に強いアスクル<2678.T>、リサーチ業務を手掛けるもしもしホットライン<4708.T>、拡声器で高シェアのTOA<6809.T>、投票用紙自動交付機など選挙機材を製造するムサシ<7521.Q>など。これらは選挙が近づくたびに物色されてきた経緯がある、いわば関連銘柄としての常連で、今回も2日にムサシが年初来高値を付けるなど徐々に市場の関心を高めている。

 この関係者によると、あらかじめスケジュールが決まっている他の選挙とは異なり衆院選の場合、実際にビジネスがスタートするのは、解散して投開票日が決定してからになるという。

 ムサシの広報担当者は「普段から直接の顧客である自治体にアプローチしているが、注文が入るのは解散後で今は準備段階だ。10月までに必ず行われるため、計画に織り込んでいるものの、どれだけ商品が動くか、解散した後の注文状況を見るまでわからない」と話す。

 オフィス関連用品の配達サービスを行うアスクルでは、選挙のたびにホームページ上で「選挙用品特集」と銘打った専用ページを開設、顧客の取り込みを図っているが「解散を前にホームページの作り込みはした。選挙事務所単位での登録も増えている。ただ、いつプロモーションを開始するかは、解散日をにらんでとなり、今は準備しているところだ」(同社の広報担当者)という。同社では2007年の参院選の際に、ホームページ経由で折りたたみ椅子や、画鋲など掲示用品、紙コップなどの備品を中心に引き合いが活発化した。(以下略)

 


噂の眞相

2009年07月26日 23時50分26秒 | 
「噂の眞相」トップ屋稼業 (河出文庫)
西岡 研介
河出書房新社

このアイテムの詳細を見る
価格: ¥ 735

内容(「BOOK」データベースより)
政界・財界・官界・文壇等のタブーに果敢に挑みながらも、惜しまれつつ休刊した雑誌「噂の眞相」。東京高検検事長のクビを取った女性スキャンダル、若手人気タレントらの乱交パーティ、そして、現役首相を窮地に追い込んだ買春検挙報道…。阪神淡路大震災や酒鬼薔薇事件を取材した新聞記者が、舞台を雑誌に移し、数々のスクープを放つ。


オイラの悪い噂が流れた時、ある人が「所詮人の言葉、気にすることはない」と、気が付かせてくれた時の事を思い出した。

悪い噂が気になった時、オイラはいつも「所詮人の言葉」と思うようにしている。

「人に人は救えない」「人の代わりは勤まらない」と言う言葉を思い出した。

自分の良さを最大限に生かす。
明日もオンリーワンで行くぞ。

 


「スタミナ牛焼肉弁当」

2009年07月25日 20時00分00秒 | 健康

mind and body 、心身ともに健康がイチバン!
バランスが崩れたら整える。腹が減っては…。
まずは食事をしっかりと頂きたい。
今夜の弁当はマジ、big です。
ローソン、高級牛肉使用の弁当を450円で発売 - MSN産経ニュース



夏にがっつり食べたくなるものランキング

1.焼肉
2.冷やし中華
3.うどん・そば・冷麦・そうめん
4.うなぎ
5.デザート
6.カレー
7.ラーメン
8.寿司
9.ステーキ・ハンバーグ
10.坦々麺 

 いよいよ夏も本番。毎日暑い日が続き、体の調子を崩している人も多いのではないでしょうか。夏バテ対策には、 食事をしっかりと採ってスタミナを付け、夏に負けない体を心がけたいものです。


教えて!goo

地震情報サイトJIS